栄光ゼミナール 千間台校の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
栄光ゼミナール 千間台校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年09月から週1日通塾】(108363)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年9月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立越谷北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私は褒められて伸びるタイプだったため、先生とはあまり合わなかったからです。しかし、それぞれの生徒が一生懸命もくもくとやる雰囲気で、集中したい子には向いていると思いました。相性は人それぞれだと思ったし快適と感じることもあると思ったからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
褒められて伸びるタイプだった私は褒めることがあまりない先生が多く居心地のいい思いをすることはなかったです。しかし、一教科から授業を受けることができたため、その点はとてもありがたく、通いやすかったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 千間台校
通塾期間:
2020年9月〜2022年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 講習代 設備費
この塾に決めた理由
家から近く、友達も通っていたため通いやすそだと思ったから。また、親にすすめられて体験授業を受けたときに悪くなかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生とかではなく、社会人のおそらく正社員の先生が多かったです。褒めて伸ばすタイプの先生ではなく、厳しく指導する印象を常に持っていました。また、塾長も厳しく相談を気軽にできるという感じではなかったです。褒められたい子には向いてないと私は思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題の解説
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
偏差値別にクラスわけはなされていなかったので、問題の難易度はさまざまでそんなに難しいイメージではなかったです。学校の授業の前に予習をするような感じで、塾の授業が行われていました。学校で復習するカリキュラムをこなしていました。
テキスト・教材について
塾のもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私は集団授業を受講していました。時間を測られて問題を時間内で解くという形式でした。その後に解説をしてくれていました。偏差値別にクラスわけはなされていなかったので、問題の難易度は簡単なものから難しいものまで幅広くありました。
定期テストについて
計算力を伸ばすテスト
宿題について
問題集だいたい4ページから5ページくらいだった気がします。私は教科数が少なかったため、苦しい思いはしませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
主に塾がやっていない日や時間などのお知らせなどでした。また、個人面談などの日程管理も塾のアプリで行っていたような気がします。
保護者との個人面談について
半年に1回
主に志望校をどうしていくかの面談でした。模試などの成績を確認しつつ、どのラインの学校を目指すか考えながら話しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自習室の利用を増やせと言われました。また、記述の問題を解いたら採点をしてくれ、アドバイスなどをもらっていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くはないが綺麗
アクセス・周りの環境
駅から近い