1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 板橋区
  4. 板橋本町駅
  5. 栄光ゼミナール 板橋本町校
  6. 栄光ゼミナール 板橋本町校の口コミ・評判一覧
  7. 栄光ゼミナール 板橋本町校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年06月から週5日以上通塾】(115851)

栄光ゼミナール 板橋本町校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(4121)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月21日

栄光ゼミナール 板橋本町校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年06月から週5日以上通塾】(115851)

総合評価

1

  • 通塾期間: 2017年6月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 雙葉中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

この塾に入ってから、成績が本当にあがった。 決して勉強を強要しすぎることのない、アットホームな雰囲気の中で、楽しんで自主的に学習に取り組める。良い意味でマイペースに気楽に受験を乗り越えることができた。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

静かで穏やかな性格なので、少人数制かつガツガツしすぎていない環境はとても居心地がよかった。また、自分のトップ校に行こう!をモットーにしているとはいえ、授業をしっかり受けていれば、特別講座をうけることもでき、最難関校も視野に入れることができるので、自分のレベルに合わせた指導が受けられるのがとても良かった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 栄光ゼミナール 板橋本町校
通塾期間: 2017年6月〜2021年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (アタックテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (アタックテスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

志望校別対策講座など

この塾に決めた理由

少人数でとてもアットホーム。 難関校合格主義ではなく、自分トップ校を目指す体制が居心地よかった。 他の受験塾のようなピリピリした雰囲気が良い意味でなく、受験生として安心して勉強できた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

生徒一人ひとりに合わせた指導が学力向上に繋がりとてもありがたかった。生徒の自主性や志望校にあわせて、相談や適切な指導、補習をしていただいた。厳しい人活を入れるような人はあまりいないので、人によっては甘えてしまうかもしれないが、私的には居心地がよく、楽しんで学べた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

あまり良く覚えていないが、丁寧に説明してくださった記憶がある。その先生が分からない問題であった場合は、別の先生にその場でききにいってくださったり、あいまいにすることはなく、真摯に対応してくださった。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

ゲーム形式で問題を解く授業が面白かった。 先生によって形式や流れは異なるが、 受験への心構えを長時間語る先生もいた。 授業内でインプットとアウトプット両方を行い、授業終わりには確認テストに合格しないと帰れないので、授業の受けっぱなしはおこらない。また、少人数制のため授業中授業後ともに先生に質問がしやすい。

テキスト・教材について

独自の予習復習教材がよい

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基礎からしっかり教ていただけるので、真面目に受けていればとてもためになる。 受験学年までにインプットを大方終わらせる。定期的に総復習のてすとがあるので、以前学んだ内容を忘れてしまうことが起きづらい。 受験学年は演習に割く時間が多いので実践力を鍛えられる。また、春季、夏季、冬季講習は実際の入試問題を解く授業も行われる。

定期テストについて

頻繁にあるので、学力向上に繋がる。テストの直しの提出が義務であったり、テスト結果でランキングが出たり、席順がぎるのでモチベーションに繋がった。

宿題について

予習教材復習教材があるので、授業の受けっぱなしを防げる。多いが、良問。また、塾として行うテストの直しの提出などもあったので、学力向上に繋がった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾に着いて、カードリーダーにカードをタッチすると保護者に連絡がいく。また、模試の連絡や特別の講習についての連絡は紙媒体とメール伴に保護者に連絡がいく。

保護者との個人面談について

半年に1回

志望校や、塾での成績、家での学習態度、塾での学習態度について。主には、志望校の合格可能性であったり、保護者がどのようにサポートすれば良いのかのアドバイスを行っていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

保護者や本人との相談の上で補習を開いてくださったり、学習計画をいっしょに立ててくださった。成績が不振でも決して見捨てることはない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

よい

アクセス・周りの環境

よい

家庭でのサポート

あり

宿題やプリントの丸付けの他、お弁当作り、過去問のコピーと製本を行っていた。また、塾が遅くなった場合は送り迎えなどをしていた。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください