1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 本庄市
  4. 本庄駅
  5. 栄光ゼミナール 本庄校
  6. 社会人以上・2017年5月~2018年3月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2017年5月から栄光ゼミナール 本庄校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(12364)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
栄光ゼミナール 本庄校
通塾期間
2017年5月~2018年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (北進)
卒塾時の成績/偏差値
50 (北進)

塾の総合評価

3

結局最終的には塾は第一志望校の合格率を重視していてそこが非常に残念でした。授業料も決して安くなく、目に見える成果が出なかったことが悔やまれています。積極性のある子供には悪くないと思います。非常に残念なことも多いです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

授業の雰囲気は和気あいあいでいいと感じていましたが、成績レベルがさまざまな生徒が同時に授業を受けていることが気になっていました。積極性のない子供は質問等がしっかりできていたのかわかりません。うちの子供は積極性がないため、質問等をしっかりできていたか分かりません。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

500000円

この塾に決めた理由

子供の希望

この塾以外に検討した塾

W早稲田ゼミ

講師・授業の質

講師陣の特徴

若い講師で真面目な印象がありました。三者面談でもかなり突っ込んだ内容で説明してくれました。ただ、若い講師であることもあり、こちらが望んでいた指導であったかはクエスチョンがありました。もっと塾の選択を吟味していれば違う結果もあったかもしれないと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないポイントをファックス等で受け付けていました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

レベル分けされたクラスではないため、志望校がさまざまな生徒たちがいっしょの授業を受けていました。和気あいあいの雰囲気は悪くないと思っていましたが、いま思えばそこが有効であったかはわかりません。今でも残念です。

テキスト・教材について

塾からテキストのコピーが配布されていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾で配布されるテキストをもとにして、質問する形式の授業であったと聞いています。事前課題を解いて質問を持ち寄る形で授業が行われていたと聞いています。積極性の高い子にはいい授業ではないかと思ってました。三者面談で講師からカリキュラムの提案がありました。

塾内テストや小テストについて

北進テストの結果を非常に参考としていました。塾としての定期テストはとくになく北進テストの受験を強く勧められていました。学校の定期テスト結果は参考程度にしていた印象です。あくまでも北進テストを重視していたと記憶しています。

宿題について

課題はプリントで配布されていました。それを十分に活用できていれば偏差値にもいい影響があっただろうと思っています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

カリキュラムの提案や集中講習を勧められた記憶があります。子供を通じてお知らせが配布されていたと記憶しています。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

カリキュラムの見直しの提案を受けていました。受講回数を増やす提案もあったと記憶しています。けっこう踏み込んだ内容だったと思います。

アクセス・周りの環境

安全性が高い

家庭でのサポート

  • その他

塾への送り迎えが中心でした。子供の意向を聞いたうえでカリキュラムの決定をしてました。ストレスがない状態を維持できりようにサポートしていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください