栄光ゼミナール 桶川校
回答日:2025年06月04日
少人数制と面倒見の良さが好評。...栄光ゼミナール 桶川校の生徒(たけし)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: たけし
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立浦和西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
少人数制と面倒見の良さが好評。講師の質やカリキュラムの完成度も高く、学力向上・志望校合格実績に定評がある学習塾。しかし、人を選ぶ一面もあり、向き不向きはかなりあると思われる。ここだけを見ての入塾はあまりお勧めしない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
幅広いところまで面倒を見てくれるが、自由度が他の塾よりも低く、かなり拘束されているイメージだった。また、宿題も多く、やらないとそれほど怒られるわけではないが、かなり詰められるため、自由度が高いところを望む人には合っていない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 桶川校
通塾期間:
2023年7月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 特別授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
友達が多く通っていたから。 集団授業が個別よりも自分に合っていたから。 自分の家から自転車で行ける距離にあったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員も大学生もいるが、授業は学校よりも分かりやすかった。先生は元気な人が多くて、親しみやすかった。数学の先生は受験に特化したテクニックを教えてくれたり、国語や英語の先生は歌を使って生徒に覚えさせたりしていた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
進路相談から問題に関する質問まで幅広くやってくれた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
もちろん私語は許されず、上のクラスでは基本自分のテキストとホワイトボードの間でしか目を動かしていなかった記憶がある。 教科によって、授業の初めに5分から10分程度をかけてリスニングや小テストを行っていた。
テキスト・教材について
独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスのレベルによって異なるが、授業のスピードはかなり早くて、上のクラスでは志望校よりも上のレベルの私立校の入試から良問を引っ張ってきてそれを解くなどを後半には行っていた。そのため、問題のレベルはかなり難しいが志望校のレベルに対応できるようにしている
定期テストについて
アタックテスト 単元が終わると次の回でやることが多かった
宿題について
受験期は長期休暇中は特にかなり出された記憶があるが、モチベーションがあれば耐えられる量だった。自分は前半は解き切れない時もあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
新しい特別授業の案内や、今後の塾の方針など、受験に関しての案内が多かった。よって、生徒はあまり関わらないお金に関する内容も多かった。
保護者との個人面談について
1年に1回
自分の志望校とのレベル差や合格の確率、宿題の提出状況や授業態度などを話していた。 変なことをしなければ特に何も言われない
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法の見直しや宿題追加なども二者面談を通してやってくれて、最悪の場合は志望校を落とすことも一緒に検討してくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室の数も多く、自習室も完備している
アクセス・周りの環境
自転車でも通えて、桶川駅も近い
家庭でのサポート
あり
専用の学習動画配信サービスを利用することができ、それを使って家でも授業の予習復習ができるようにされていた。