栄光ゼミナール 池上校
回答日:2025年06月13日
子どもの様子や、人となりを見て...栄光ゼミナール 池上校の保護者(あああ。)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あああ。
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立教女学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもの様子や、人となりを見てくれているので、良いと思う。長の人柄もあるのかもしれないなとも思う。今の長が変わったら、雰囲気が変わる可能性もあるな、と危惧はしている。 基本的には、比較的少人数なことは良いことなのかな、と思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
急かすようなピリピリしたような指導はないので、追い立てられると足がすくんでしまうタイプの我が子には合っていた。先生は優しくアットホーム。 合っていないという点は特にない。 急激に成績を伸ばしたい、周りが頑張ってないとやれない、という子どもや親御さんだと合わないかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 池上校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(アタックテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(アタックテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、教材費、施設利用料
この塾に決めた理由
子どものレベルに合わせた指導・志望校決定などしてくれると聞いて選びました。また、比較的少人数で、講師の目が届きやすい、フォローもしっかりしてくれると聞いたので決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
裁量で行っている部分があるようで、講師によって多少やり方などに、ばらつきがあります。情熱があり、しっかり育てようという先生に当たればラッキーという感じです。何かのたびに手書きおお手紙をくれる先生もいれば、親側には何のフォローもなく、粛々と進める先生や、宿題の多い・少ないも先生によって違うようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生の手があいてれば、いつでも聞ける。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
・授業前に宿題を提出 ・小テストで前回授業の内容の理解度チェック ・授業 ・宿題の通達 5回に1回、直前の5回分をまとめたテストがあるので、その際は授業中にテストを行う。 先生によって異なるらしいが、基本的には、そのテストの〇つけや簡単な解説をして、終わる。
テキスト・教材について
・新演習シリーズ(国語・算数・理科・社会) ・マイノート(国語・算数・理科・社会) ・地図帳(社会) ・計算日記(毎日やる計算基礎トレ) ・漢字日記(毎日やる漢字・国語基礎トレ)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
先取授業。学校より先にどんどんと授業を進めていく。 基本的には、1単元を1授業で終わらせる。 5回に1回、直前の5回分をまとめたテストが実施される。そのテスト結果で、暫定的な偏差値を通達してくれます。 そのあとは、間違えた問題(間違えていそうな問題)を解きなおし。
定期テストについて
毎授業小テストを行う 5回に1回、直前の5回分をまとめたテストがあるので、その際は授業中にテストを行う。
宿題について
子どものレベルによって、量ややる場所が変わるらしい。 ・計算(6ページ/週) ・算数(7~9ページ/週) ・漢字(6ページ/週) ・国語(3ページ/週) ・社会(3ページ/週) ・理科(3ページ/週)
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
・イベントのお知らせ ・保護者会のお知らせ ・子どもに何かあった時(来ないなど) ・お金関連の連絡(入金、請求、領収証発行など)
保護者との個人面談について
半年に1回
・子どもの塾での様子 ・子どもの勉強状況についての報告 ・子どもの得手不得手の共有 ・志望校などについての連絡や相談 ・不安や疑問の解消 ・方針などについての共有 など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところ、不振と言うほど不振でもないので(良くもないですが)特に、それらしいアドバイスはいただいていない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗な建物。中も綺麗。自習室もあり、居心地が良さそう。
アクセス・周りの環境
駅が近く、治安が良い地域、明るい場所にある。
家庭でのサポート
あり
自分でペースを作ったり、○付けや、積極的な質問ができる子は、サポートなしで自分で全部できてしまうと思う。我が家の場合は、甘えんぼ・すぐサボる・自己解決ができないタイプだったので、サポートしています。