栄光ゼミナール 武蔵境校
回答日:2025年09月03日
とても良かったと思っている。し...栄光ゼミナール 武蔵境校の生徒(名無しのりんご)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 名無しのりんご
- 通塾期間: 2021年5月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 吉祥女子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても良かったと思っている。しかし、それは運良く入塾後すぐに上のクラスへ上がることができたからだと思う。先生が良かったからこそこのような結果になることができた。もし下のクラスのままだったら上のクラスよりは教えるのが下手な先生を当てられていて合格はできなかったのではないかと思う。先生の当たりハズレがあるからこその評価です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
生徒の自己主張がそこまで必要でない点。少人数のため先生は一人ひとりをよく見てくれていて、顔色から困っていたら話しかけてくれる。また手を挙げなくても顔色を見て問題が分かっていそうだったら当ててくれたが少々ドキッとする。狭い教室で少ない人数上にクラスもほとんど変わらないので環境が安定していて過ごしやすいため私にあっていると思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 武蔵境校
通塾期間:
2021年5月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(アタックテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(アタックテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
分かりません
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
最高学年になるとなくなりますが、5年生の頃は偶に大学生の先生やあまり教えるのが上手くないなと感じる先生もいました。よく先生が変わりました。クラスが上がったり、学年が上がると、面白くて分かりやすい、頭も良さそうな先生になり、安定して1年間その先生が続けてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
忙しくなさそうであれば、そこら辺にいる先生を捕まえて質問する。授業の終わりに質問する時間が開かれることもある。図を書いて丁寧にくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
国語算数はまず練習問題をしてから応用は進んでいか感じでした。理科社会はノートを使って説明で授業は終わりで次の週にその範囲のテストを毎週行っていました。10人程の少ないクラスだったので授業には参加しやすいです。私は負けず嫌いなので、他の人が先生に褒められていると頑張ろうという気持ちになりました。
テキスト・教材について
新演習という教材を主に使っていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
4年生5年生で基礎をきっちりと固め、6年生では応用や復習、問題演習をしました。私は5年生から入塾したので、暗記科目の理科や社会の4年生に行った部分は最後まで置いてかれていました。6年生の復習でしっかりと学んでいれば大丈夫かと思います。国語と算数は4年生の部分がなくても何ら問題はありませんでした。
定期テストについて
小テストは国語以外で毎週行っていました。アタックテストという少し大きなテストは5週間に一回で、自分の偏差値や順位、志望校への届き具合などがよく分かりました。モチベーションにも繋がります。
宿題について
国語は文章問題を3題程度と漢字演習。算数は毎日1ページの計算問題と一行問題のセット(つまり6ページ)に加えて授業で扱わなかった問題を2ページ程と応用問題を3ページ程。理科社会は教科書の問題を4ページほど。友達と遊んだり、ゲームしたりしていて時間がなかったのでキツく感じましたが宿題優先で行えばすぐに終わる量だと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾内の定期的に行うテストの結果や長期休みの講習のお知らせ、今後の学習の方針についての説明会のお知らせなど。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の成績についての情報を伝え、志望先の学校について先生がどう思っているかや、勉強についての保護者の干渉具合についてのアドバイスなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
各教科の教師が一対一で面談をしてくれて、あどばいすをくれます。一対一なのでとても話しやすく、伝えたいことを伝えやすいです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルの5階と6階が塾の教室があるところになっていて十分広いです。しかし、駅近なこともあって、偶に選挙の演説などが教室まで響いて来ます。
アクセス・周りの環境
立地はとてもよく、最寄りの武蔵境駅から徒歩で1分ほどで、屋根もあるので雨の心配はほとんどいらない上に安全です。