回答日:2023年06月15日
こどもの受験もそれなりの結果は...栄光ゼミナール 蒲田校の保護者(母親(30代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(30代)
- 通塾期間: 2019年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 青山学院中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
こどもの受験もそれなりの結果は出たので、良かったと思います。当初は子どものやる気もそんなになかったが、若い講師が中心で、子どもとのコミュニケーション上手く取っていただいたので、やる気もだんだんと出るようになってきたので良かったと思います。費用については、個人差があるので判断は難しいですが、個人的には概ね満足できました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾では集団で学ぶので他の子どもたちとの競争もあり、子どもにとっては良い刺激になったと思います。若い講師が中心で和気あいあいとした雰囲気で子どもも満足していたとおもいます。塾にあっていない点は難しいですが、他人とペースを合わせないといけないところがあるのでそこが少し疲れる部分でもありました。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(30代・会社員)
          
      
            お住まい:
            東京都
          
      
            配偶者の職業:
            アルバイト・契約社員
          
      
            世帯年収:
            801~900万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                栄光ゼミナール 蒲田校
              
          
      
            通塾期間:
            2019年4月〜2022年3月
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  48 
                  (進研)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (進研)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        40,001~50,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        80万円
                      
                  
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い講師陣が中心で、カジュアルな雰囲気だったので、子どもとの相性良いかと思い当該塾を選択しました。実際に、子どもとのコミュニケーションも問題なく前向きな気持ちにさせてくれるので、子どもの楽しく通塾することができました。概ね、満足するこができました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業でしたので、他の子どもたちともコミュニケーションを取りながら、講師も含め、和気あいあいとした雰囲気で授業が行われました。教室についても、常に綺麗に整理整頓されており親子ともども満足しました。授業の流れも良かったので子供も楽しく通塾することができたと思います。
テキスト・教材について
志望校に沿ったないよう
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、志望校に沿ったないようであったので、子供もやる気をもって取り組むことが出来ましたし、実際に勉強のスキルも高めることが出来たと思います。よく計算されたカリキュラムだったので、積極的に取り組むことが出来たと思います。
定期テストについて
進研
宿題について
宿題については、授業内容の復習が中心でそれなりの分量がありました。 特に苦手な科目については、宿題の量が多かったように思います。親子でよく課題に取り組むことが多かったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾での子どもの様子や、勉強の成果や課題について、逐一、詳細な連絡を頂けたと思います。内容や頻度については丁度良いと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振の時には、逐一、連絡をいただけると親としても安心できる点でありました。 不得意科目のサポートもそれなりにしていただけたと思います。
アクセス・周りの環境
基幹駅近くにあり通いやすい環境
家庭でのサポート
あり
塾で習ったことの補修が中心でサポートを行いました。 又、簡単な予習をすることも多かったです。 勉強に集中できる環境を作るように心がけしました。