1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 本庄市
  4. 本庄駅
  5. 栄光ゼミナール 本庄校
  6. 社会人以上・2017年5月~2018年3月・父親の口コミ・評判
社会人以上

2017年5月から栄光ゼミナール 本庄校に週2日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(5169)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
社会人以上 (公立)
教室
栄光ゼミナール 本庄校
通塾期間
2017年5月~2018年3月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (北進)
卒塾時の成績/偏差値
52 (北進)

塾の総合評価

2

やはり塾は難関校の合格者を増やすことと、第一志望校の合格率を上げることが最大の目的であるため、生徒一人ひとりに配慮した指導をしているわけではないと強く感じた。生徒を増やしたいがためのやり方であることについては否定することはできないが、残念である。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

和気あいあいの雰囲気で緊張せずに受講できていたことは良かったと思うが、実際には思っていたほどの成績向上は果たせなかったことが残念である。効果は大きくなかったと考察して入る。本人の受験に対する意識が甘かったと考えている。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

500000円

この塾に決めた理由

子供の希望

この塾以外に検討した塾

W早稲田ゼミ

講師・授業の質

講師陣の特徴

真面目で一生懸命指導していた印象がつよかったが、最終的にはビジネスチックな指導スタイルであったことを強く感じていた。若い講師が多く栄光ゼミナールの運営方式にしたがっていたのだろうと考えていた。もっと生徒毎に個人的な指導をして欲しかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

課題の質問事項は授業の中で対応していた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾の授業形式は個人学習を基本として分からない部分について講師に質問するやり方であったと聞いている。さまざまななレベルの生徒が混じっていたため、全体的な雰囲気は和気あいあいであまり緊張感のない授業スタイルだった。

テキスト・教材について

講師が用意したテキストをコピーして配布していたと聞いている。基本的には生徒の持っている教材で分からない点の質問形式で授業していたと聞いている。夏期講習や冬季講習では専用のテキストを購入させられ、使用していた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

生徒の志望校に合わせて教科が選択されて、とくに伸ばしたい教科に重点を置いたカリキュラムが組まれていた。ウィークポイントを見定めて得点を伸ばせる教科を講師と相談の上でカリキュラムを決定していたと記憶している。

塾内テストや小テストについて

塾からは定期的に外部テストの受験を指示されていた。

宿題について

プリント等で課題を与えていた。個人別の課題を渡していた。次回の授業で質問する事項をまとめておくことが課題であった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

カリキュラムの調整や受講回数についての提案を受けていた。また、受験に向けた対応について提案を受けることもあった。

保護者との個人面談について

なし

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

あまりいいアドバイスをいただくことが出来なかったと感じていた。結局は志望校合格者を多くすることが最大の目的だったと感じた。

アクセス・周りの環境

治安も良く通いやすい

家庭でのサポート

  • 問題の丸つけ

わからない部分について解説したり、問題の解析を手伝っていた。実際には家庭ではなく塾で解決したことが多かったと思います。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,934 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,085
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください