栄光ゼミナール 川越校の口コミ・評判
回答日:2024年11月22日
栄光ゼミナール 川越校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年02月から週3日通塾】(90414)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年2月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 豊島岡女子学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供を塾に合わせるのではなく、塾の指導法と子供の課題をマッチングさせて成績向上を図るという方法が徹底されていたように感じます。 この指導のもと、子供は「解ける問題と解けない問題をしっかりと見極める。そしてとれるところで確実にとる。」意識をしっかりと持ち、受験に臨むことができたと感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾の指導意欲の高さが、子供の吸収しようとする意識とマッチしており、効果的な受験学習ができていたと思います。 また、解ける問題と解けない問題を判別させ、解ける問題で確実に稼いでいくという戦略は、天才肌ではない娘にとってとても合っていたと思います。 うちの家庭に関する限り、合っていないと思われる点はありませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・経営者)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 川越校
通塾期間:
2022年2月〜2024年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(首都圏模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
詳細は家族が承知しているため、こちらではわかりません。
この塾に決めた理由
家から通いやすく、説明会などに赴いて信頼できると思ったから。 責任者、担当者との面談で受験に向けての方策を丁寧に聞くことができたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
専任の講師が多かったが、プロ講師、学生講師も存在していた。 学生講師は頼りない面もみられたが、わからないことは調べて回答するなどの熱意を十分に感じ、子供も信頼していました。 総じて子供のやる気を育ててくれる指導がなされていると感じることができました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞きたいことがあれば授業後の自習時間などにしっかりと対応していただきました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本事項を予習した上で授業が展開されていた。 授業には基本事項を学んで参加することが必要であったが、これにより時間的、内容的に無理、無駄のない受験勉強ができていたと思う。 授業は、概要解説、基本的な演習、演習の解説、応用的な演習、解説といった形で進んでいたようです。
テキスト・教材について
予習シリーズ、準拠テキストがメインであったが、その他のテキスト、オリジナル教材などもふんだんに利用していた。 受験直前期の志望校別対策プリントは秀逸でありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムにのっとった指導がされていたが、プラスアルファの指導も十分になされていた。 基本に忠実に指導し、そこに応用力を付け加えていくという指導方針が徹底されていたと思う。 また、過去の課題を繰返し演習するプリントも課されており、これによって知識の蓄積が効果的になされていたと思います。
定期テストについて
アタックテストと呼ばれる小テストが月一度のペースで行われ、外部模試と合わせて実戦力の養成に役立っていた。 授業ごとの確認テストは週ごとの理解確認に利用されており、解けなかった問題は類題を自力で解けるまで繰り返すという指導法が徹底されていた。
宿題について
おもに予習的な宿題が課されていたが、前回の復習も課されていた。 それなりの時間はかかるものであり、計画的にこなしていたかなければならず、指導のもとにつくったスケジュールに乗っ取り進めていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎日の指導報告とともに、2週間ごとには電話での報告、がありました。 こちらからの電話、面談にも随時していただきました。
保護者との個人面談について
月に1回
指導全般にわたる報告、これからの課題、受験全般について現在家庭で考えておくべきことの指導など、非常にきめこまかく対応していただきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績そのものではなく、課題と思われる単元の指摘と、解決に向けての指導が行われました。 常に向上に向けたアドバイスがされていたと感じています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
決して広いとは言えないが、個別指導教室、自習室など必要な設備は十分に整っていた。 清掃もこまめにされているようで衛生面の心配もなかった。
アクセス・周りの環境
川越周辺の3駅に近く、自家用車での送迎においても駐車場も豊富にありました。 夜遅くなった場合は職員が駅まで同道してくださるなど、安全管理にも申し分なかった。
家庭でのサポート
あり
主にスケジュール管理であるが、わからないことは誰にでも聞くことのできる子なので、いっしょに考える機会を多く持つことができました。 ともに解くことを楽しむことができました。