お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

北大学力増進会 札幌西本部はこんな人におすすめ

勉強全体をフォローしてもらいたい

北大学力増進会では、生徒一人ひとりに合わせた手厚いフォローを実施しています。
たとえば学習計画表の作成。講師が生徒一人ひとりの現状や学習目標に合わせた学習計画表の作成をサポートしてくれるほか、定期的なカウンセリングを通して学習方法をアドバイスするなど、丁寧なフォロー体制が魅力です。
個別カウンセリングでは学習計画に無理や無駄がないかチェックしたり苦手分野を洗い出したりと、効率的に学習を進めることができるサポートを行なっています。

定期テスト対策や受験対策がしっかりしている学習塾に通いたい

北大学力増進会の授業では、受験対策につながる丁寧なテスト対策を行なっています。
授業では生徒が通っている学校の授業内容や進度などに合わせ、テスト範囲のおさらいを行なっていることが特長です。
毎回の学習形態や使用教材を変えることで、生徒は飽きることなく学習を進めることが可能です。
また、休日には「定期試験攻略講座」を実施し、わからないところがない状態で定期テストに臨むことができるよう指導を行なっています。

地域の学校情報に詳しい塾に通いたい

北大学力増進会では、北海道エリアに密着した指導を行なっています。
授業では日々の授業フォローから定期テスト対策、受験指導まで北海道エリアに合わせた指導を行なっており、北海道の教育事情や受験事情に合わせた指導を受けることができます。
また、地域の受験事情を考慮した進路指導にも定評があるほか、北海道エリアに特化したオリジナルテキストによる指導で、効率的な受験対策を行うことができます。

北大学力増進会札幌西本部へのアクセス

北大学力増進会 札幌西本部の最寄り駅

札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩6分

北大学力増進会 札幌西本部の住所

〒064-0958 北海道札幌市中央区宮の森1条1丁目1番8号 

地図を見る

北大学力増進会札幌西本部の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
リモート授業あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

北大学力増進会の合格体験記

北大学力増進会札幌西本部に通った方の口コミ

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌国際情報高等学校

    回答日: 2025年04月08日

    講師陣の特徴

    不明 何年も前のことなので覚えていません 人気の先生は頭の良いクラスにいて、ランクが下のクラスには学生のような先生が多かったです。先生によって分かり易さに差がありました。 全員プロであることが特徴だったような気がしますが、学生レベルの先生もいました。授業と同じようにテキストをさらう先生もいれば、噛み砕いて説明してくれる先生もいました

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒から質問はできる環境でしたが、忙しい先生が多くあまり時間を割いてもらえません。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    成績で座席が決まり、常に順位がわかるようになっていた。答えは先生に当てられていく式で、答えやすい雰囲気ではあったようにおもう。質問はしづらかった。ワイワイしているクラスと静かなクラスは生徒によってまちまちで、授業中にゲームをして退塾になっている生徒も見かけました。

    テキスト・教材について

    オリジナルのものだった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年04月11日

    講師陣の特徴

    社員の講師でありベテランであるから 授業内容はスピードが安定していて 安心しながら受けることができた。厳しい部分もあったようだが 指導自体は丁寧で 生徒の疑問質問などにもしっかり対応してくれていたので 分からないままにしておく危険性がかなり減らせたと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業だから どうしてもスピードに乗っていく授業内容になるので 緊張感は最初から一貫して有るし 優しく指導するという所からは結構かけ離れている気がする。競争意識を煽るという事ではないのだが 結果的に教室内はそれなりの空気があって 乗り遅れることのないように常に焦りがあることは常に感じていた。

    テキスト・教材について

    効率的で重点要素が非常に分かりやすく それでいて難易度も段階を経て上がっていくので 難関校などの対策としても それほど無理なくこなして行ける内容のテキストであったと思う。 ただカリキュラム同様ボリュームがとてもあるので 学校の宿題や課題と併せると 帰宅してからの時間の使い方を工夫する必要性はある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    講師陣の特徴

    講師は若い先生からベテランまでいるそうです。 通常授業と講習会の時は先生が変わるそうですが、定期的に講師に対するアンケート調査を子供に書かせていて、それを元に講師が改善する所はしてくれるみたいです。 結構定期的にアンケート書かせていて、本人はめんどくさいと文句を言ってますが、先生の質がこれによって保たれているのは素晴らしいなと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からない問題を個別に教えてくれるみたいです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    トップ校志望クラスなので席順はテストの順位で変わるみたいです。 競争心を煽っていると思いきや、子供は別に気にしていないようです。 ただ順位が上がったら席が変わると少し嬉しいみたいで、逆に下がったら落ち込んだりするので少しは競争心あるのかなと思いました。 同じ学校の友達がいないので塾では1人でいますが、もともと勉強しに行ってるから友達なんていなくて良いと言ってます。 他の生徒さんはちょこちょこ話してるみたいで雰囲気が悪いわけではないようです。

    テキスト・教材について

    テキストは難易度高めで、高校の知識がないと解けなさそうな問題もありそうに見えます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月25日

    講師陣の特徴

    基本的にプロの講師ですが 指導のなじみ方や進め方などは 結構個性が分かれるところではあった。そこを生徒がはやめにつかめば 自分の学習を効率的に進めていけることにつながるので 結構そこがポイントだと思った。集団受講なので どうしても積極的に疑問を解決するための質問などをしていかなくては間に合わないので そこは当初からしっかり心がけたほうがいい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個人差がありますが 丁寧に解決内容を示してくれる場合と 概要をサラッと述べる場合など色々あり得ますので そこは色々と個人が調整して受け取ることになるでしょう。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業なので どうしても受動的に陥りやすくなる分 そこで雰囲気にただ流されることのないよう、最初にそのペースをうまくつかむことが大切だと思う。引っ込み思案だった分 最初は猶更大変だった経験があり そこから何とか修正して 能動的にこなし 疑問質問を持ち越さないように工夫をしながら 通うようにどんどん変えていくことがなんとかできていった。

    テキスト・教材について

    教科書準拠はもちろん徹底しているので 学校の定期テスト対策も万全にできて内申点アップに寄与しやすい。毎回のテスト対策の教材などは やはりボリュームがあり 模試などの対策においても色々とアドバイスをもらいやすいので こなすことを最優先にやっていけば 自ずと力はついていくと思う。目の前の課題をこなすことと 年間の受験対策などにも幅広く対応できる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    プロの先生なので最初から安定感があり 学習の速度がきっちり予定通り進み 合理的で無駄のない指導が一貫していたことは 当方としてはかなり良かった。親しみやすさがあるというほどではないようだが 適度な緊張感をもって接することで 集中した講習時間を過ごすことにつながっていた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問などは受け付けるという立場を言ってもらえるので 積極的な生徒はどんどん質問はできると思う。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団での授業も 教室によってはすごく殺伐とした感じが当初はあって 学校が違う生徒同士だと 思ったより情報交換がしづらかったりと 戸惑うことがあったので そこにはとらわれずに授業に集中していくメンタルが少し必要かもしれない

    テキスト・教材について

    難易度についても わかりやすい段階を踏んでいって 合理的で無駄がなく こなすことでの負担感と それを乗り越えた時の達成感をうまく かわるがわる実感することで 点数アップに結び付いていくことが少しずつ分かってくるので すごく頼りになるテキストであり 使いやすい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    講師陣の特徴

    プロの講師なので そつがなく 遅れることが全くなく進めていく授業が安定していて 子供も比較的なれるのがはやかった。聴き取りやすく 演習問題なども 苦手にしやすい角度から敢えて攻めていくような解き方など 面白さもあるようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    普段からの質問などを請け負っている姿勢は常にある。ただ 個別指導ではないので 件数も量も限界があるし いかに的を絞って優先順位をつけて質問できるかがポイント。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教室での雰囲気は 学力別でという背景もあるので競争意識が結構強く出ていた時期も多く 集団授業の難しさと不慣れさを実感していたが その分 授業に集中しやすい環境ともいえるし 少しずつ質問など 積極性も出てきたことで自分のリズムをうまく生み出せるようになっていった。

    テキスト・教材について

    各学校の全般的な範囲内での基本問題から 志望校対策に繋がる具体的な演習など幅広いテキスト内容で 正直 最初は凄くとっつきづらく こなすのにとにかく時間がかかった。教材も使いこなし始めると どんどん合理的に実力が身に付く感覚があって 反復もしやすくなっている工夫にも気づかされる。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌国際情報高等学校

    回答日: 2025年04月08日

    カリキュラムについて

    近くの学校のテスト範囲の対策に偏っていた 地方から通っていた私とは習っている内容が違い、テスト前にもテスト範囲ではない箇所を塾でやらなければならないことになった。近くの学校のテスト範囲は細かく認知されており、周辺の学校に通っている生徒からすればとてもよかったと思います

    定期テストについて

    月一回程度

    宿題について

    多かった。 科目ごとに先生が違うので他教科の宿題量が把握されておらず、学校の宿題とも相まってこなすのが困難だった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年04月11日

    カリキュラムについて

    カリキュラムが細かく決まっているので それに沿って行う事で着実に実力を上げていくことになっていけたと思う。ただ ボリュームが当初の想像よりも大きかったので 最初の2か月間位はなかなかこなしきれないような追い込まれ方が個人的にあったようだが その山を越えると納得のいく内容だと思えたようだ。

    定期テストについて

    定期テスト対策としてのテキストや教材などはボリュームがある分 こなすのに時間はかかるが それをやり通せば かなりの確率で点数に繋がるという実感が テストの度に増していくという事はあると思う。そこと全体的な受験対策とを並行していくのはめいってしまいがちだが 特に7月の辺りと12月は注しなくてはならない。

    宿題について

    宿題量は 当初予想していたよりも多く それが当たり前という雰囲気で渡されていくので 慣れるまでがかなり大変だった。 分からない所や 解説を聞いてもまだ理解できないような箇所をすぐにつぶしていくには より積極的に発言できるように 自分自身を向けていかなくてはならない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    カリキュラムについて

    子供が通っているのはトップ校志望クラスなので 塾の時間も少し長いように感じますが、予習をしてから講義を受けるので分からないことをその場で解決出来るからいいことだと思います。 そして予習も分からなかったら解かなくて良いと言ってくれているので本人は分からなかったら本当にやりません。 先生に「分からないことを考える時間が無駄だ」と言われてから忠実にやっています

    定期テストについて

    休みの講習会になると、弱点診断テストと学力テストとトップ高模試があります。 あとは2ヶ月に1回くらいテストがあり、クラスのテストは1ヶ月に1度授業内で行なっています。

    宿題について

    宿題というよりは予習があります。 でもこの予習は全部出来なくても良くて、分からないことがあったら授業で解決すれば良いから予習に時間をかけないで良いと言われました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月25日

    カリキュラムについて

    非常にボリュームのある教材でありカリキュラムなので 全部こなしていくのは正直大変だし時間がかかる事なので 必然的に課題をこなすこと、学校の授業の予習復習などを うまく時間配分して自宅で取り掛からないと あっという間に飽和状態になりかねない。その分テスト対策などには うまく反映させやすい。

    定期テストについて

    学校の定期テスト対策は 内申点のためにもとても大切だし 割と間隔が狭い場合もあって 予想問題、演習問題などのボリュームが非常に大きくなるのはある程度覚悟しなければならない。効率よく重点ポイントを押さえてくれている教材やテキストなので 穴が無いように一つ一つ潰していくことで 総合点が上がっていくようになった。

    宿題について

    宿題というか 課題はそれなりにありますが 時期によって結構まちまちだったりします。無駄な課題はまず無いので 自宅学習はそこからスタートさせるのも 効率的な学習方法となりえます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはすごくボリュームがあるので 最初は少々面食らっていてペースに乗っていくのに苦労していたようだが だんだん慣れてくると身につく感覚が急に上がってくることを実感できて こなすことが すぐ点数に結び付くんだという期待感がモチベーションに変えやすい

    定期テストについて

    校内の定期テスト対策はしっかりしないと 特に当方の通っていた中学は偏差値が高い生徒同士の点数争いがかなり熾烈だったので 非常に内申点アップのためにも重要な要素だった。学校別の定期テストの範囲をしっかり把握したうえでの濃密な教材を渡してくれるので かなり頼りになる

    宿題について

    宿題は結構あるので 帰宅してからの 学校の宿題や課題と合わせて すぐこなしていかなければならないので いやでも自宅の学習が確立していくことになると思う。宿題はそれなりの難易度でボリュームもあるので 時間がかかって大変なので 部活動などとの両立は結構大変だと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    カリキュラムについて

    細微に渡って問題の傾向と対策などが詰まった内容のカリキュラムなので 最初は戸惑うが慣れてくると 問題を解くスピードなどにも改善に導いてくれるようで 苦手科目に関しての徹底的な対策にも繋がっていったことがよかった。

    定期テストについて

    割とテストの頻度は高いので 常に緊張感をもって臨んでいたが それが学校の定期テスト対策にも結び付くので トータルで 苦手科目に四苦八苦している時間は長かったが 確実に克服していけたのが良かった。点数については結構厳しめな批評をされることもたまにあったが 点数アップのためにも必要なことだ。

    宿題について

    宿題は結構多いし 学校の宿題や課題もどちらかというと多い方だったので 毎日こなすのはそれなりに負担にも感じた。必然的に時間が必要にもなるので 帰宅してからのタイムテーブルをきっちり管理することを意識した。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌国際情報高等学校

    回答日: 2025年04月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での態度や習っている内容、成績の話は結構細かく伝えられていました。面談などは特になく、一方的に報告がいくようなかたちだったと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり良くないですねと形式的に言われるだけで、特に個人的な対策などはしてくれませんでした。生徒自身に熱量があれば違うのかもしれませんが、よっぽど自主性のある生徒じゃない限りは個別塾をおすすめします。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年04月11日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    生徒自身の状況とか 授業、テストなどによる理解度、受験対策の進捗状況、これからの予定、などに関しての情報が多い。 後は長期休暇の期間講習会などの詳細な案内など。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    生徒の現時点での第一志望高や第二志望校などの受験するにおいての位置、対策、新たな提案などを含めて話し、親から見た子供の状況などを聞くことも含める。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特によくなかった科目、もともと苦手にしていた科目、などテストが終わり そこが目立った場合にアドバイスがあるようだ。余り具体的な提案とか指導はないが 生徒がどのような点で特に困っている課とか 足踏みしているのかなどを尋ねている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談の日程や講習会の参加の有無などです。 あとはテスト会場を自宅に近い場所に変えてくれたりする時も連絡がきます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    こちらの塾は塾独自の学力テストが偏差値の指標となるのでそれを中心に得意な所苦手な所を分析して今後の勉強の仕方をアドバイスしてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    本人に自己分析をさせます。どこが悪かったのか、もっと伸ばせる科目はないか、なぜ点数が伸びなかったのかを子供に考えさせて、それを元にアドバイスしてくれます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月25日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    予定や計画など 事務的要素がほとんどなので こちらから聴きたいことなどをピックアップしておく方が良さそうだと感じます。必要事項は無駄なく 対応してもらえると思うので特に心配はないです。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    今現在の成績と 志望校に対しての自分のランクや偏差値、併願に関してや 受験全般の知りたいことなどの対応に使われるのが ほとんどです。人によっては結構厳しめに評価内容を告げる場合もあります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    模試の結果表に記入してある アドバイスと大した変わりない概要で終始する場合が多いので アドバイスを待つというよりは こちらからピンポイントで相談するほうが健全かもしれません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    正直言って 連絡内容ととしてはあまり特別なものはなく 形骸化している感じは否めない。普段の様子を含めた簡単な内容である。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校にもよると思うが 生徒によってもそうだし 行使によっても違うが 点数や課題のことにおいて 芳しくないと かなりシビアな内容で詰められる場合がある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    正直 あまり励ましてくれるというようなアットホーム的なアドバイスが受けたことがなかった。どちらかというと 頑張らないと落ちていく、というようなせっつかれるイメージの強かったので そこはあまり頼ってはいなかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    どちらかというと 既に知っているような内容を簡潔に伝えてくることだったので 形骸化しているような印象は正直否めない。 何か出欠などに関してのことなどが多い印象。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    現時点でこれからの成績に関することと 志望校に関しての確認と これから生徒とその家族が意識すべきことなどの説明などがほとんど。相談という形は少ししづらいかもしれない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    相談は多少しづらい雰囲気はあるものの 昔 聞いていた厳しいアドバイスから比べると随分励ましたり 前向きになれるアドバイスなど 方向が変化したんだと感じている。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌国際情報高等学校

    回答日: 2025年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から歩いて10-15分程度だった。 夜が暗く少し怖かった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年04月11日

    アクセス・周りの環境

    地下鉄の駅から徒歩で割と近い立地なので 必ずしも近所在住でなくても 通年かよいやすいほうだと思う。ただ 真冬時は周辺道路が雪壁などにより死角になる部分もできやすいので 夜遅くの帰宅となるといささか不安もあるので 親御さんの車の送迎があるほうが無難かもしれない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    アクセス・周りの環境

    主に車で送迎していますが、地下鉄駅が徒歩3分ほどのところにあり送迎が難しい時にも自分で通ってくれるので助かります。 コンビニやお店もあるので昼から夜にかけての講習会に参加する時は何か買って食べてるみたいです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月25日

    アクセス・周りの環境

    札幌市内は地下鉄が発達しているので 最寄りの地下鉄駅から徒歩で近いので通年 通いやすかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    地下鉄駅から徒歩で近かったので 通年通うのには便利だと感じた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    アクセス・周りの環境

    地下鉄の最寄り駅から徒歩で割と近いので 夜に 真冬の時期でも地下鉄で通塾できた。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月25日

    あり

    学習スケジュールは本人から聴いておき 家庭ではそれがしやすいように 目立たぬサポートに徹するくらいで良いでしょう。本人の自覚が その後の学習管理に大きく左右するので 自主性を重んじるという事を 理解させた方がいいです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    学習自体は 塾というプロフェッショナルに任せるのが一番なので 学習スケジュールや健康管理に徹していればいいと個人的には思っている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    あり

    あくまでも自分が能動的に計画するのが大切なので 学習スケジュール管理はあくまでサポートするくらいのことにおさめる。 食事や睡眠時間などに関して 気を付けてあげる方がいい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌西高等学校

    回答日: 2023年06月21日

    あり

    授業が終わるのが10時近くになっていたので、車で私や妻が迎えに行きました。授業の内容や勉強のことは私たち夫婦ではその学習レベルにないので相談相手にはなりませんでした、勉強の事は講師に聞いて理解を深めていました。私たち夫婦は彼がいかに勉強に専念できる様に環境を整え、また子供もその期待に応えるように努力していたようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 藤女子中学校

    回答日: 2024年09月15日

    あり

    勉強自体はみていません。家で教えると塾で聞かなくなると思い教えていません。宿題ををやったかどうか、今日はどこまでやったかどうかの確認をしていました。

回答者数: 13人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌国際情報高等学校

    回答日: 2025年04月08日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    不明

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年04月11日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万弱

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2024年01月15日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月25日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 65万円位

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円前後

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 65万円

この教室の口コミをすべて見る

北大学力増進会札幌西本部の合格実績(口コミから)

北大学力増進会札幌西本部に決めた理由

北大学力増進会の口コミ

北大学力増進会の口コミをすべて見る

北大学力増進会 札幌西本部の近くの教室

八軒会場

〒063-0846 札幌市西区八軒6条西5丁目 

駅前通会場

〒060-0001 札幌市中央区北1条西3丁目3-27 札幌北1条駅前通りビル8階

八軒東会場

〒063-0866 札幌市西区八軒6条東1-3-3

北大学力増進会以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

札幌円山校

札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

札幌円山校

札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌西28丁目校

札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩3分

東大セミナー札幌

小学生 / 中学生 / 高校生
完全個別指導(1対1)

本校

札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌円山公園校

札幌市営地下鉄東西線円山公園駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌円山校

札幌市営地下鉄東西線円山公園駅から徒歩5分

札幌市の塾を探す 西28丁目駅の学習塾を探す