河合塾 京都校の口コミ・評判一覧
河合塾 京都校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 6%
- 高校受験 6%
- 大学受験 86%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
29%
4
45%
3
15%
2
6%
1
2%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
18%
週3日
20%
週4日
4%
週5日以上
47%
その他
2%
絞り込み
1~10 件目/全 155 件(回答者数:44人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月14日
河合塾 京都校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
自分で集中して勉強をできる人は、宅浪するのが良いと思う。自分で集中して勉強をできない人は、塾に通ったほうが良いかもしれないが、とにかく値段が高いので、家庭で相談するべき。個人的には塾自体をお勧めしない。
この塾に決めた理由
チューターの方が熱心であり、この塾で勉強をすれば、成績は上がり、国立大学に進学することが必ず保証されると思ったから。
志望していた学校
北海道大学 / 千葉大学 / 信州大学 / 香川大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 南山大学 / 中京大学
講師陣の特徴
講師の方は熱心の方もいれば、淡々と仕事をこなすだけの人もいる。講師の人は有名ではない。授業が早く終わる人もおり、質問はしに行けば、答えてはくれる。こちらから動かないと、向こうは何のアプローチもしてくれない。
カリキュラムについて
夏までは基礎を中心に徹底的に行い、冬からはいろいろな大学の過去問を解くという形なっている。もちろん、独自の問題もある。夏期講習、冬期講習で補うために、半強制的に季節講習は取らされるという形になっているように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはやや悪い
回答日:2025年3月25日
河合塾 京都校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
成績が伸びたのが一番大きい。 あと、比較的自分の意思、意見を聞いてくれる。その上でどうしたらいいか教えてくれるサポートが大きかった。賢い人の環境に身を置けるのが大きい。あと知名度が大きい。講師の話しやすさも大きいです。
この塾に決めた理由
学校に近く、通える距離。 知名度がある。体験授業をした際、親身に講師陣が話を聞いてくれて、ついていこうと思った。
志望していた学校
京都大学 / 京都工芸繊維大学 / 同志社大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
チューター(大学生)は親身に話を聞いてサポートしてくれ、良かった。 講師はベテランばかりで公式でも定義から深いところから話してくれるので理解しやすい。やる気を出させてくれる。あと、癖の強い面白い講師が多く、飽きない
カリキュラムについて
自身のレベルに沿った授業選択をしてくれる。 徐々にレベルが高い授業に参加でき、モチベーションにつながる。 学校より早めに学習が終わるので、学校を復習に使える。これが効率が良かった。また、自分の成績次第で、チューターがどこをやればいいか指針を出してくれる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
コンビニも近く、駅や本屋も近いので勉強するのにいい環境だった
回答日:2025年3月24日
河合塾 京都校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
自分で集中して勉強をできる人は、宅浪するのが良いと思う。自分で集中して勉強をできない人は、塾に通ったほうが良いかもしれないが、とにかく値段が高いので、家庭で相談するべき。個人的には塾自体をお勧めしない。
この塾に決めた理由
チューターの方が熱心であり、この塾で勉強をすれば、成績は上がり、国立大学に進学することが必ず保証されると思ったから。
志望していた学校
北海道大学 / 千葉大学 / 信州大学 / 香川大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 南山大学 / 中京大学
講師陣の特徴
講師の方は熱心の方もいれば、淡々と仕事をこなすだけの人もいる。講師の人は有名ではない。授業が早く終わる人もおり、質問はしに行けば、答えてはくれる。こちらから動かないと、向こうは何のアプローチもしてくれない。
カリキュラムについて
夏までは基礎を中心に徹底的に行い、冬からはいろいろな大学の過去問を解くという形なっている。もちろん、独自の問題もある。夏期講習、冬期講習で補うために、半強制的に季節講習は取らされるという形になっているように感じる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはやや悪い
回答日:2025年1月27日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
高校の教師と予備校の講師、ともに優秀な方々に出会うことができ、それが学校での定期試験、予備校での模擬試験の結果に現れていたように思う。双方に出会うことができたのは、大変ハッピーであり、大変満足している。
この塾に決めた理由
学習方法、講師陣のキャリアと情熱、そして日頃からの生徒に対するフォローもあり、安心してお任せすることができると思った。
志望していた学校
京都大学 / 大阪大学
講師陣の特徴
その道のプロフェッショナルであることを感じる講師陣が揃っており、単に受験勉強だけでなく、大学に進学してからの学問への取り組み方、最新の研究動向にも明るく、今も尚、交流を持っており、ある面では人生における師として接しているようで、大変良かった。
カリキュラムについて
受験勉強にとどまらず、大学に進学してからも役立つように物事に対する取り組み方や解決できる方法を自ら探し出すことができるような問題を徹底して教えて頂くことができ、それは今でも役立っているようで、大変満足している
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
便利
回答日:2025年1月16日
河合塾 京都校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
自分で集中して勉強をできる人は、宅浪するのが良いと思う。自分で集中して勉強をできない人は、塾に通ったほうが良いかもしれないが、とにかく値段が高いので、家庭で相談するべき。個人的には塾自体をお勧めしない。
この塾に決めた理由
チューターの方が熱心であり、この塾で勉強をすれば、成績は上がり、国立大学に進学することが必ず保証されると思ったから。
志望していた学校
北海道大学 / 千葉大学 / 信州大学 / 香川大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 南山大学 / 中京大学
講師陣の特徴
講師の方は熱心の方もいれば、淡々と仕事をこなすだけの人もいる。講師の人は有名ではない。授業が早く終わる人もおり、質問はしに行けば、答えてはくれる。こちらから動かないと、向こうは何のアプローチもしてくれない。
カリキュラムについて
夏までは基礎を中心に徹底的に行い、冬からはいろいろな大学の過去問を解くという形なっている。もちろん、独自の問題もある。夏期講習、冬期講習で補うために、半強制的に季節講習は取らされるという形になっているように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはやや悪い
回答日:2025年1月13日
河合塾 京都校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
計画立てるのがそこそこできる人ならいいと思うが、私のような人はちょっと大変かもです。計画立てるのが全然ダメでも対人関係が得意な人ならバンバン講師の人とかチューターさんを頼って上手くやっていけると思います。 とはいえ、授業はわかりやすいですし、この塾のおかげで高校の時はさっぱりだった教科が人並みにはわかるようになったので とても感謝しています。 あと、漢文では特に苦手な人用にプリントの配布とかもしてくださって次の授業のある日に、個人的に講師の方が丸付けを目の前でしてくださってそのまま解説とかもしてくださったりもしたので、個人的な対応も割とよかったので、私は結局のところ通ってよかったなと思っています。
この塾に決めた理由
高校の時に河合塾の模試で必ず受けていたので、それが最初のきっかけで、あとは、病院に行った時の看護師さんの息子さんが河合塾に昔通われていて、その看護師さんが河合塾がとてもよかったと言っておられて、その息子さんは医学部に合格されたそうで、私と目指している所が同じだったのもあって河合塾に興味を持ち、入塾説明会では、テキストの質が良いと聞いたのでそれも選ぶきっかけになったかと思います。
志望していた学校
防衛医科大学校 / 岐阜大学
講師陣の特徴
馴染みやすい方が多い印象でしたね。 あとは、結構自由な思考?の方が多い印象です。 学校より説明がわかりやすかったと思います。とくに私として助かった教科は、化学と数学ですね。化学に関しては高校の時は授業を聞いても何も理解できませんでしたが、塾に通ったおかげで人並みくらいにはできるようになりました。 個別の質問の対応も心良く対応してくださいます。口でだけでなく紙に書いたりしながら、教えてくださいます。
カリキュラムについて
私はクラス分けで言うと、国公立を目指す一番下のクラスだったのですが、そのほかに国公立の賢い方のクラス、医学部用の普通クラスと賢いクラスあと、確か京大を目指すクラスと、東大を目指すクラスもあってその中にも賢いクラスと普通の人用のクラスで分かれていたと思います。 どのクラスでも夏休みまでの基礎シリーズと、夏以降の完成シリーズというのに分かれています。 名前のとうり、基礎シリーズより完成シリーズの方がテキストのレベルは難しいです。私は入塾当時めちゃめちゃ勉強できない部類の人だったので、基礎シリーズでも結構難しかった印象があります。予習と復習が大変でした。ただ、特に基礎シリーズのテキストはとってもよかったなと思っています。多分良問が揃ってたんでしょうね。何度も基礎シリーズのテキストをやった事で、大分自信がつきました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
私的には、駅からも近く、駅から塾の間の道も特に誘惑のある店も無かったので、穏やかに通っていましたし、近くにコンビニもあったので、何か必要なものがある時はすぐに買いに行けてよかったなと思います。
通塾中
回答日:2025年1月10日
河合塾 京都校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
サポートも充実していて、成績も伸びているのでこの評価。もう少し安くなったらなと思うので最高評価ではない。 テキストがいいのはこの塾の強みなので、うまく使えば多くの人に合うと思う。 講師も面白く聞きやすい。
この塾に決めた理由
友達が行っていていて場所もいいので行くことにした。 また、教科書が良いという評判があったのでここにした。
志望していた学校
静岡大学
講師陣の特徴
わかりやすく教えてくれたり、受験問題の傾向や、模試作るときにここに気をつけて作るところがあるから、本番もその可能性あるで、と個人の経験や考えに基づいたことも教えてくれる。 先生の授業は面白い。 まじめな先生もいる
カリキュラムについて
色々あるって高校生用のカリキュラムと、高卒生は志望大学のレベル別、文理別にカリキュラムが別れていて、取る講座も受ける教科に合わせて塾が組んでくれる。 自分はそれをこなしながら、志望校が変わったりして教科が変わったらまた変えて作ってくれる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い
回答日:2024年12月9日
河合塾 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とりあえず息子には出たと思います。自分のペースで勉強できたし、自分の苦手な教科を受験的に克服できたと思っていますと友達もたくさん通っていたし個別ではありましたが、一緒に乗り換える友達がいたのが良かったと思います。また塾の先生のサポートもとても良かったと思っています。その時は大変でしたが、今思えば塾の鍵かなと思っています。部活も両立できてよかったです。
この塾に決めた理由
友達も先輩も通っていたからです。 子供に合った塾だと思う事ができたので。 決めました。 親子で相談して決めました。 体験にも行きました。
志望していた学校
大阪公立大学
講師陣の特徴
大学生のチューターさんもいましたが、講師の先生たちも子どもに合った方で よかったです。 親しみやすく いろ色相談に乗っていただきやすい環境でしたので、とても良かったと思います。先輩も友達も通っていたのでよかったです。
カリキュラムについて
必要な講座だけ取ったりできたり、手のところを重点的に学習したりできるので、子供にはとても良く良かったと思います。受験必要な科目が選べて一人一人に合った講座を選択できるので良かったと思います。 苦手を克服できまのが、良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
通いやすいところでよかったです。
回答日:2024年12月9日
河合塾 京都校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
値段が高いので、費用を気にする人は絶対に向いていない。また、立地も乗り換えする人が大半であると思うので、行くのがめんどくさいと思う人も向いていない。自分で自分のことを律することができる人は塾に入らなくて良いと思う。
この塾に決めた理由
文系に強いという評判を聞き、模試も評判が高く、熱心に指導をしてくれそうと感じ、この塾だ田第1志望校に合格できそうと感じたから。
志望していた学校
北海道大学 / 千葉大学 / 信州大学 / 香川大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 南山大学 / 中京大学
講師陣の特徴
講師は、時間いっぱいまで授業をしてくれる人もいれば、早めに終わる人もいる。また、予習が必要な授業もあれば、いらない授業もあり、人を当てて、質問に答えさせることをする人もいる。授業後は、待機しているため、授業で分からなかったことを質問することができる。
カリキュラムについて
カリキュラムは、最初は基礎を中心にして、最後の方は、いろいろな大学の過去問を解くときがあるが、最初の基礎が難しく、ついていけない人もいる。塾内テストで上位のクラスに行っても、ついていけなくて、クラスを下げる人もちらほらいる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはやや悪い
回答日:2024年9月21日
河合塾 京都校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大学受験が終わって 第一志望には成績が届かなかったが、将来目指す職に必須の希望していた学部への入学はできた。通塾は良かったと思う。 講義をする講師と学習方針を相談する担任が別なので、合う合わない、必要不必要が第三者目線で冷静にに協議てきた。担当していただいた方とも人間的に相性が悪くなく、恵まれたと思う
この塾に決めた理由
大学受験進学実績があること、通塾に便利だったこと、見学に行き説明を受けてカリキュラム及びシステムが合うと思った。
志望していた学校
神戸大学 / 大分大学
講師陣の特徴
講義は専門の講師の方が行い、映像もあった。授業選択等は担任が付き、志望校や成績を協議し講義を選ぶシステムだった。自主は塾卒の大学生チューターが付き、様々な相談ができた。それぞれの役割の人が付いて対応をしてくれ、悪くないシステムだったと思う不満はない
カリキュラムについて
授業は、講師の講義と映像授業を必要な科目履修するシステム。不満は感じなかった。受講しているとレベルが合わなかった場合や必要な講義、不要な講義がでてくるが、講義の切り替え等は担任に相談するとすぐに対応してくれ過不足がなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄駅近くで便利だった