河合塾 新宿校 の口コミ・評判一覧(4ページ目)

河合塾 新宿校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 5%
  • 高校受験 6%
  • 大学受験 85%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

29%

4

48%

3

18%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

23%

週3日

17%

週4日

8%

週5日以上

37%

その他

0%

31~40 件目/全 559 件(回答者数:148人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年11月22日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

採取的には現役で希望校に豪華くするのだという、要望にこたえてくれていたのが、この評価の一番のポイントであったと思います。それに加えて、授業料につきましても、それほど高くはなく、コストパフォーマンスについても、とてもよかったので家計にも助かりました。

この塾に決めた理由

近所に通っていた人がいて、河合塾はとてもいいよ、と言ってくれていたのでそこに決めてもいいかなと思ったのが決めてでしたあね。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

講師は比較的オーソドックスな感じでありましたし、優し気な感じではありました。言葉使いも丁寧でありましたし、敬語で基本的に接してくる態度はとてもいい感じではありました。態度もすごく紳士的でとても良かったというのが印象としてあります。

カリキュラムについて

カリキュラムは比較的に奇をてらったようなものは一切なく、オーソドックスではありながらも、その中にもオリジナリティーも散らばませてくるというような工夫がとても見られているなといつも感心して、子供の教材を見たりしていました。とても面白かったです。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

新宿という土地柄、怖さもあったのですが、塾の周りは比較的きれいでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

周囲が強く勧めてくるほどのクオリティがあるかどうかの評価はしずらいのが現状であるが、かといって他にどの程度合致する塾があるかどうかなどを考えるとまずまずの塾なのではあるのかと思う、時別誰かにすすめるかとはしないかと

この塾に決めた理由

評判がよい事と周りからのススメがあり、見学することができ、本人も気に入ったようだから通うことをきめた

志望していた学校

東洋大学 / 専修大学

講師陣の特徴

特段得手不得手の講師が居るとも聞いてはいないので普通レベルだとおもう、また特に問題を起こしそうな感じがある先生がいるなどの噂も聞かないようなので問題は無いと理解をしています。友だち間でも特に問題はないようだ

カリキュラムについて

授業を受けていて、特にスピードが早いわけでもなく、宿題のボリュームがありすぎて、終わらないとも聞いたことは無いので、普通にやって行けるようなカリキュラムだと思うので通い続けているのだとおもう、このまま受験終了まで続けてほしい

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近であり歩いて通塾できるので、開始時間や終了時間を気にすることなく、自習などができるからここに通うことをきめた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月20日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

これまで回答してきた、塾からのサポートや面談頻度や内容、授業の良さや進め方の素晴らしさ、講師の方の教え方や面談タイミング、小テストの活用、宿題の量や難易度、学力低下傾向時の的確なアドバイスなど様々な要素や対応を総合的に判断して評価させていただきました。

この塾に決めた理由

塾自体の評判が良くレベルも高く、場所も自宅からアクセスが良いところであったので多角的に考えてこの塾に決めました。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

講師の方のレベルが高く、スキルや知識も豊富で生徒の目線に立って教えていただきました。進め方やスピードもちょうど良かったみたいで、最初は理解の足りない事が多かったのでついていけるか不安だったけれど落ちこぼれることなくキャッチアップできたようで教え方は重要だと改めて認識したのを覚えてます。

カリキュラムについて

難易度や取り組みやすさは申し分なく、あまり抵抗なく対応できたようです。 テストや模試で実際の学力偏差値の判定が出るまではカリキュラムの良し悪しは判断がつきにくかったですが、結果からすれば講師の方の進め方に伴ったカリキュラムが相乗効果で受験結果に結実したと考えています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月12日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

偏差値も向上して、子供の勉強に対する意欲もますます前向きになり、一丸となって目標合格に頑張っていると期待します。娘もわかりませんが、将来的に通わせるかもわかりませんので、その際はよろしくお願いいたします

この塾に決めた理由

東大を目指すためには、最適な塾だと思います。同じ生徒のやる気もみなぎり、切磋琢磨しながら、頑張っていると期待します

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

授業の進め方が丁寧な講師や、やる気も起こさせる講師がたくさんいるので、とても安心感があり、子供に頑張れる環境づくりをしてくれていると思います。ユニークな指導、話し方、子供たちにやる気を起こさせる講師がたくさんいる

カリキュラムについて

問題なく、多少多いとは思いますが頑張れるカリキュラムづくりをしてくれていると思います。今後も子供に頑張れる環境づくりをしてくれていると思います。安心して任せられると思います。これからも頑張ってくれるものと期待します

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地、アクセスなどはよいと思います

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月6日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく、現役で志望校に合格させてくれることは、本人にとっても家族全員にとっても最大の願いではありましたので、兎にも角にもその目的をきちんと達成してくれたことについては、高い評価をしてもいいのではないかと思い、今回この評価とさせていただきました。

この塾に決めた理由

知り合いのお兄さんが通っていって、それなりに成績があがっていいよ、と言われていたので、子供にも行かせてみようと思いました。

志望していた学校

東京大学 / 東京大学 / 一橋大学

講師陣の特徴

講師は比較的オーソドックスな授業をする方ではありましたので、そんあ奇をてらったような人ではないと思いました。大化けはしないかもしれないけれども、ついていけばちゃんと成績を上げてくれそうであったので、よいのではないのかなとずっと思っておりました。

カリキュラムについて

テキストに沿ったような授業の進め方をする先生ではありましたので、あまり突拍子もないようなことをすることはありませんでしたので、安心してみていられるのかなと思いました。そんなには難しい授業でもなく、安心して受けていられる様子ではありました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

新宿ですので、それなりに雑然としていたこともあって、静かとは言えない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月4日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

歴史ある予備校でベテランの講師がいて総合的にとても良いと思う。おすすめできる予備校です。受験の仕方など素人にはわからないことも教えてもらえるので家で勉強させるより予備校に行かせて正解だとおもます。お金はそれなりにかかりますが。

この塾に決めた理由

有名な予備校だったので、予備校生の緊張感を味わえると思った。面談時の対応も良くいろいろ相談に乗ってもらえそうだった。

志望していた学校

早稲田大学 / 立教大学

講師陣の特徴

ベテラン教師が多い。予備校なので面倒見は良くないがチューターがサポートしてくれる。みんなが真剣に勉強してるので講師はしっかりと教えていると感じる。特に不満はない。質問はしにくいと感じるが後で聞けば良い。

カリキュラムについて

レベル早稲田大学を目指すレベルなので当然レベルは高い。週4回授業があり一コマ90分、集中してやるのにはちょうど良い時間だと感じる。しっかりしている。あと夏期講習が別にあります。これを受ければ、これ以上特にありません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩10分

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

もともと、東京大学法学部になんて合格できるレベルではないのだろうなと思っておりましたが、塾に通ってから、他の子供へのチャレンジ精神が湧き出るような感じになって、向上心がまし、勉強に熱が入って現役合格をカチッとることができたからです。

この塾に決めた理由

大手であったので、かつ有名の塾ではありますので、安心感があったことから大崩れすることはないだろうと思ったので。

志望していた学校

東京大学 / 東京大学 / 一橋大学

講師陣の特徴

講師については、もともと評判がよかったので、安心はしていたし、実際に子供がうけていてもお菓子と感じることはんかったようです。パワハラをするような勘違いの人もおりませんでしたし、紳士的な応対や指導をしてくれていたので安心して預けていました。

カリキュラムについて

どちらかというと学校の復習のようなオーソドックスで、基礎学力を反復してつけさせることに重点を置いた指導であったと感じています。また、その都度質問にも答えてくれるような形式でありましたので、遅れてついていけないこともなかった様子でした。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

にぎやかな街並み

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月25日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

一応理科系の大学に現役合格出来たこと。金銭的な部分でもっと掛かってくると思ったが、それ程掛かって来なかった。他にも色々予備校や塾があるので例えば東進ハイスクールに通わせていたら結果はどうなっていたかと思うことはある。

この塾に決めた理由

通っていた高校から近くの駅にあったから。全国的に名の通った塾で、一応実績もあったから。友達も一緒に通っていたから。

志望していた学校

東京理科大学 / 明治大学 / 日本大学

講師陣の特徴

東大とか、早慶とか難関校対策講座でなかったので、いわゆる有名講師では無かったが、だからと言って教え方が下手とかは無かったと聞いている。年齢が若干若めだったので将来性はあると思う。その点では、カビの生えた古臭いことは教えられなくてよかったと思う。

カリキュラムについて

一応、基礎力や標準的な学力向上図ることを目的に通わせていたのでその事に関しては不満は無かったが、大学別の個別的な専門性を追求していたかと言えば、それ程有名大学を志望していたので無かったのであまり役に立ったとは言えない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅にあるから立地条件は万全であるのと通学には文句ないと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月18日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

習熟した講師、洗練されたテキスト、手厚い指導ができるチューターなどの職員の存在など極めてバランスが良く優れた塾だと思う。とりわけ諸大学の情報に関しては各大学学部の合格者の各時期のテスト成績の分布など極めて精度の高い情報が入手できた。

この塾に決めた理由

まず職員のレベルが高く、説明会に参加した時に一般職員レベルですら、主要校の出題傾向をきちんと把握し、説明できた。さらにテキストも基本をきちんと網羅し、注釈も充実し使いやすいと思ったため。

志望していた学校

明治大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

講師は完全なプロで、大学受験には極めて習熟している。とりわけGMARCH以上の大学については概論的な傾向のみならず、年度ごとの出題の癖などを把握しており、演習用の類似問題などもすぐに指示できるほどで申し分ない。

カリキュラムについて

私大のGMARCHクラスでは学期初めのテストの結果を基にレベル別に2クラスに分けて授業を行っている。やや授業料の高いインテンシブコースを選択すると、英、国の授業の一部に復習を兼ねた補講的なものが存在する。基本的に国語の現代文と古文は基礎と発展の2段構え、英語はこれに加えて演習中心授業が加わる3段構え。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスは良く、繁華街ではあるものの、猥雑な地域からは離れていて、外食、軽食、文具などの購入にも便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月27日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入試の合格点目標という意味で、成績が上がったので子供には合っていたのだと思う。本人の問題ではあるが、志望校合格はできなかったので、その分はマイナス。基礎知識、例えば英語のボキャブラリーなどを強制的に上がるカリキュラムであれば、満点だったかなと思う。全体的には、納得のいく結果が得られたので薦めたい塾だと思いました。

この塾に決めた理由

以前に通っていた塾が新宿だったこと。学校からのアクセスが良いこと。志望校に合う講座が多く準備されていたこと。春期講習で子供が気に入ったこと。

志望していた学校

東京工業大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 上智大学 / 明治大学 / 中央大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

講師は全員プロの方々です。講座のレベルで講師のレベルが変わります。いわゆる有名な講師は難易度の高い講座に配置されています。子供はレベルが高い講座が多かったので、ベテランの講師が多かったですが、比較的若い講師の方も教え方はしっかりしていたと聞いています。

カリキュラムについて

各科目で難易度別に設定されているので子供の志望校に合わせて選択できます。また、国立か私立かでもカリキュラムを選択できます。ただし、難易度が高いカリキュラムは試験で通る必要があります。志望校別の講座では出題傾向も合わせて説明があるそうで、とても参考になったと聞いています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩で近く、大通り沿いのためわかりやすい。コンビニが隣接されていて買い物にも便利。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください