1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 新宿西口駅
  5. 河合塾 新宿校
  6. 538件の口コミから河合塾 新宿校の評判を見る(4ページ目)

河合塾 新宿校の口コミ・評判一覧(4ページ目)

塾の総合評価:

河合塾 新宿校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 5%
  • 高校受験 5%
  • 大学受験 85%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

28%

4

50%

3

17%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

22%

週3日

17%

週4日

8%

週5日以上

37%

その他

0%

31~40 件目/全 538 件(回答者数:144人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月6日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく、現役で志望校に合格させてくれることは、本人にとっても家族全員にとっても最大の願いではありましたので、兎にも角にもその目的をきちんと達成してくれたことについては、高い評価をしてもいいのではないかと思い、今回この評価とさせていただきました。

この塾に決めた理由

知り合いのお兄さんが通っていって、それなりに成績があがっていいよ、と言われていたので、子供にも行かせてみようと思いました。

志望していた学校

東京大学 / 東京大学 / 一橋大学

講師陣の特徴

講師は比較的オーソドックスな授業をする方ではありましたので、そんあ奇をてらったような人ではないと思いました。大化けはしないかもしれないけれども、ついていけばちゃんと成績を上げてくれそうであったので、よいのではないのかなとずっと思っておりました。

カリキュラムについて

テキストに沿ったような授業の進め方をする先生ではありましたので、あまり突拍子もないようなことをすることはありませんでしたので、安心してみていられるのかなと思いました。そんなには難しい授業でもなく、安心して受けていられる様子ではありました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

新宿ですので、それなりに雑然としていたこともあって、静かとは言えない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月4日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

歴史ある予備校でベテランの講師がいて総合的にとても良いと思う。おすすめできる予備校です。受験の仕方など素人にはわからないことも教えてもらえるので家で勉強させるより予備校に行かせて正解だとおもます。お金はそれなりにかかりますが。

この塾に決めた理由

有名な予備校だったので、予備校生の緊張感を味わえると思った。面談時の対応も良くいろいろ相談に乗ってもらえそうだった。

志望していた学校

早稲田大学 / 立教大学

講師陣の特徴

ベテラン教師が多い。予備校なので面倒見は良くないがチューターがサポートしてくれる。みんなが真剣に勉強してるので講師はしっかりと教えていると感じる。特に不満はない。質問はしにくいと感じるが後で聞けば良い。

カリキュラムについて

レベル早稲田大学を目指すレベルなので当然レベルは高い。週4回授業があり一コマ90分、集中してやるのにはちょうど良い時間だと感じる。しっかりしている。あと夏期講習が別にあります。これを受ければ、これ以上特にありません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩10分

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

もともと、東京大学法学部になんて合格できるレベルではないのだろうなと思っておりましたが、塾に通ってから、他の子供へのチャレンジ精神が湧き出るような感じになって、向上心がまし、勉強に熱が入って現役合格をカチッとることができたからです。

この塾に決めた理由

大手であったので、かつ有名の塾ではありますので、安心感があったことから大崩れすることはないだろうと思ったので。

志望していた学校

東京大学 / 東京大学 / 一橋大学

講師陣の特徴

講師については、もともと評判がよかったので、安心はしていたし、実際に子供がうけていてもお菓子と感じることはんかったようです。パワハラをするような勘違いの人もおりませんでしたし、紳士的な応対や指導をしてくれていたので安心して預けていました。

カリキュラムについて

どちらかというと学校の復習のようなオーソドックスで、基礎学力を反復してつけさせることに重点を置いた指導であったと感じています。また、その都度質問にも答えてくれるような形式でありましたので、遅れてついていけないこともなかった様子でした。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

にぎやかな街並み

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月25日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

一応理科系の大学に現役合格出来たこと。金銭的な部分でもっと掛かってくると思ったが、それ程掛かって来なかった。他にも色々予備校や塾があるので例えば東進ハイスクールに通わせていたら結果はどうなっていたかと思うことはある。

この塾に決めた理由

通っていた高校から近くの駅にあったから。全国的に名の通った塾で、一応実績もあったから。友達も一緒に通っていたから。

志望していた学校

東京理科大学 / 明治大学 / 日本大学

講師陣の特徴

東大とか、早慶とか難関校対策講座でなかったので、いわゆる有名講師では無かったが、だからと言って教え方が下手とかは無かったと聞いている。年齢が若干若めだったので将来性はあると思う。その点では、カビの生えた古臭いことは教えられなくてよかったと思う。

カリキュラムについて

一応、基礎力や標準的な学力向上図ることを目的に通わせていたのでその事に関しては不満は無かったが、大学別の個別的な専門性を追求していたかと言えば、それ程有名大学を志望していたので無かったのであまり役に立ったとは言えない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ターミナル駅にあるから立地条件は万全であるのと通学には文句ないと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月18日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

習熟した講師、洗練されたテキスト、手厚い指導ができるチューターなどの職員の存在など極めてバランスが良く優れた塾だと思う。とりわけ諸大学の情報に関しては各大学学部の合格者の各時期のテスト成績の分布など極めて精度の高い情報が入手できた。

この塾に決めた理由

まず職員のレベルが高く、説明会に参加した時に一般職員レベルですら、主要校の出題傾向をきちんと把握し、説明できた。さらにテキストも基本をきちんと網羅し、注釈も充実し使いやすいと思ったため。

志望していた学校

明治大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

講師は完全なプロで、大学受験には極めて習熟している。とりわけGMARCH以上の大学については概論的な傾向のみならず、年度ごとの出題の癖などを把握しており、演習用の類似問題などもすぐに指示できるほどで申し分ない。

カリキュラムについて

私大のGMARCHクラスでは学期初めのテストの結果を基にレベル別に2クラスに分けて授業を行っている。やや授業料の高いインテンシブコースを選択すると、英、国の授業の一部に復習を兼ねた補講的なものが存在する。基本的に国語の現代文と古文は基礎と発展の2段構え、英語はこれに加えて演習中心授業が加わる3段構え。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスは良く、繁華街ではあるものの、猥雑な地域からは離れていて、外食、軽食、文具などの購入にも便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月27日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

入試の合格点目標という意味で、成績が上がったので子供には合っていたのだと思う。本人の問題ではあるが、志望校合格はできなかったので、その分はマイナス。基礎知識、例えば英語のボキャブラリーなどを強制的に上がるカリキュラムであれば、満点だったかなと思う。全体的には、納得のいく結果が得られたので薦めたい塾だと思いました。

この塾に決めた理由

以前に通っていた塾が新宿だったこと。学校からのアクセスが良いこと。志望校に合う講座が多く準備されていたこと。春期講習で子供が気に入ったこと。

志望していた学校

東京工業大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 上智大学 / 明治大学 / 中央大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

講師は全員プロの方々です。講座のレベルで講師のレベルが変わります。いわゆる有名な講師は難易度の高い講座に配置されています。子供はレベルが高い講座が多かったので、ベテランの講師が多かったですが、比較的若い講師の方も教え方はしっかりしていたと聞いています。

カリキュラムについて

各科目で難易度別に設定されているので子供の志望校に合わせて選択できます。また、国立か私立かでもカリキュラムを選択できます。ただし、難易度が高いカリキュラムは試験で通る必要があります。志望校別の講座では出題傾向も合わせて説明があるそうで、とても参考になったと聞いています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩で近く、大通り沿いのためわかりやすい。コンビニが隣接されていて買い物にも便利。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月22日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大学受験は親がサポートできることがほぼなく本人次第なので、他の人にオススメできるかどうかは分からない。大手なので受験そのものの情報量は豊富なのだと思う。集団授業形式の塾を探している人には問題なくすすめられるとは思う。

この塾に決めた理由

通い慣れた場所にあるため。 大手塾のため。 校舎が建て代って規模が大きくなり、いい先生が来ると思ったため。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 東京工業大学

講師陣の特徴

東大クラスの先生は評判を見て選んだだけあって質の高い授業を提供してくれているよう。 担当チューターの出勤日が息子が塾に行かない曜日で、面談のためにわざわざチューターの予定に合わせて塾に呼ばれたというので、息子の通う曜日に出勤できるチューターを変えてもらった。

カリキュラムについて

大学受験ともなると本人もそこまで授業がああだったこうだったとは話さないのでなんとも言えない。ただし、入塾後も色々な塾を自分で調べて体験に行ったり、講師の情報を調べたりしている中いまの選択をしているので、おおむね満足しているのだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

当初は通い慣れた自由が丘校にのみ通っていたので、家からのアクセスもよく安心だった。高二になり東大専門のクラスを選択し、評判のいいクラスに通うため新宿校にも通っている。新宿は人が多いし治安もよくないので心配。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月18日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

我が家は、子供が目指していたよりも良い結果が得られたため、予備校に関しては良い、という評価になると思う。 本人の頑張りはもちろんだと思うが、子供の性格を早い段階で見極めてくれて、自主性に任せるよりも、できるだけ声かけやプリントを配布してくれたりと、指示を出してもらえたため、中だるみもせずに、年間過ごせたのではないかと思う。 本人には相性の良い予備校だったと思う

この塾に決めた理由

家から通いやすかった また、親である自分自身が学生の頃に通ったこともあり、馴染みのあるある予備校だったために決めた

志望していた学校

専修大学 / 大東文化大学 / 桜美林大学 / 東京国際大学 / 和光大学 / 東洋学園大学

講師陣の特徴

浪人生も通うタイプの河合塾だったため、講師も色々なタイプの生徒を見てきているのだろうな、と感じた また、私の想像していた予備校のイメージとは違い、わからないことや、アドバイスが欲しい時など、授業終わりに声をかけに行くと、きちんと対応してもらえていたようだ

カリキュラムについて

入塾申込時に、その時のレベルに合わせた授業を取るようになっていたと思う。 季節講習などは、模試などの結果などをみて、各教科、個人のレベルに合った授業も取れるようになっていたので、不足していたイメージはない

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から電車で30分以内で通える 新宿に立地しているが、繁華街とは反対方向にあるため、危ない感じもしなかったために決めた

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月13日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

柔軟性がなく、わからないところをアルバイト大学生がおしえてくれる。レベルが高くなるとは考えにくい。先生が引っ張って行ってくれるような感じはない。面談を増やして、見過ごされないように印象づけるようにしている。学校の模試が河合塾なので、ダブルで受けなくていいのはよかった。

この塾に決めた理由

先輩が行っていたので、紹介制度の割り引や、特典がかなりあったから。行きたいと思った大学に、先輩がこの塾で合格していたから。

志望していた学校

学習院大学 / 國學院大學 / 東洋大学

講師陣の特徴

講師の種類は社員とチューターの大学生で、ほとんどバイトの大学生で構成。バイトの大学生を〇〇先生とか、先輩とか呼ばないので、不思議な感覚。わるくはないけど、本当に回答があってるのか不安になる。あんまり親身になってくれているようには感じない。カリキュラムをあげるから、やりたきゃやりなさいというかんじで、モチベーションを上げてくれたりはほとんどない。

カリキュラムについて

カリキュラムはわかりやすく、志望校に合わせてここまでの受講で理解ができていたら、このレベルに到達できる予定、というふうになっていて、やりやすい。 都度、習熟度テストがあって、やり直したほうがいいところもわかる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / その他

アクセス・周りの環境

学校から遠いので、あまり良くなかったかとも思う。でも電車内で勉強できるし、勉強しにいくというリセットの時間を取れるのもいい。場所が場所なので!人混みが辛い。塾に入れば静かな空間は手に入れられる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月7日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾にかけた費用は想定以上に高かったものの、志望校別の受験コースを選択したため、まわりの生徒が同じ志を持つもので、日々に受験生活が緊張感を持ったものであり、自発的に学習するような環境にあったことが大きな効果であった。また、受験に特化したコースで、これまでの膨大なデータに基づいたカリキュラムや指導内容の下で、受験勉強に効率的にとり雲ことができたのは良かった。

この塾に決めた理由

前年度の模試の成績で、入塾料の免除や授業料の優遇があったので、決めた。また、市横行別コースがあったため、入試対策に特化した効率的な学習ができると判断した。

志望していた学校

京都大学 / 慶應義塾大学 / 東北大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

教師は皆プロであり、業界で花の遠田有名な先生も多かった。年齢的には、若手からベテランまで降り、受験、入試のプロばかりで構成されており、受験対策の観点からは、学校よりも優れていた。季節講習は講師を選ぶことができたため、人気の講師のコースはすぐ埋まってしまうほどの講師の質であった。

カリキュラムについて

志望校別のコースを選択したため、志望校の入試対策に特化したカリキュラムとなっており、入試対策に必要な学習領域に特化した内容で、浪人生にとっては一通りの学習が完了していることを前提とした構成で、効率的な入試に向けた年間計画のカリキュラムとなっていた。また、理科社会の科目も洗濯できるようになっており、選ばなくてもよい形であった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

新宿駅の近くということで繁華街が近く、学習環境としては少し心配していたが、特に問題はなく、交通の便の良い利点はメリットであった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください