1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 新宿西口駅
  5. 河合塾 新宿校
  6. 538件の口コミから河合塾 新宿校の評判を見る(5ページ目)

河合塾 新宿校の口コミ・評判一覧(5ページ目)

塾の総合評価:

河合塾 新宿校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 5%
  • 高校受験 5%
  • 大学受験 85%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

28%

4

50%

3

17%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

22%

週3日

17%

週4日

8%

週5日以上

37%

その他

0%

41~50 件目/全 538 件(回答者数:144人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月21日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

希望の対面授業だった、ということもあるが、我が家の場合、子供についてくれたチューターさんが、とても親身になってくれ、子供の性格等も考慮してくれて、勉強の進め方を一緒に考えてくれたのが、志望校に合格できた一因だったと思っている

この塾に決めた理由

自宅から近かったということもあるが本人、親共に対面授業を希望していたためこの塾に決めた また、親自身が学生の頃からあり、受験塾としてのデータに期待した

志望していた学校

専修大学 / 東京経済大学 / 大東文化大学 / 桜美林大学

講師陣の特徴

予備校なので自分が頑張らなければいけないのかと思ったが、質問に行けばちゃんと対応してくれ、必要な問題集なども教えてもらっていた 何が大切か、何をやるべきかを教えてもらっていたような気がする 我が子は覚えられやすいのか、どの授業でも比較的講師に覚えられていたようだ

カリキュラムについて

コロナ禍ということもあり、最初はオンラインが多かったが、しばらくすると対面授業も増えた 受験校の専門塾というだけあり、テキストも授業の進め方も上手だったようだ テキストをやり込めれば合格が近づくと思わせてもらえたようだった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近かったため、決めた 駅から少し歩くが、高校に通うのと大差ないため決めた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月16日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2013年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東京大学という最難関大学に進学できたので、良かったと思う。既卒生だったので、現役の時の成績を見て、入学金の免除があったり、優遇されたのも、家計に優しいと思う。年間を通して、授業料金が決まっていて、ほぼ追加料金がなく、講習や模試が受けられたことも良かった。

この塾に決めた理由

家からの通学時間が短いことと、東京大学コースがあり、講師の評判が良かったから、本人の自らの希望で決めた。

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学

講師陣の特徴

プロのベテラン講師が多く、分かりやすく面白い授業が多かったようだった。高校卒業生、いわゆる浪人生にとっては、合格に向けて、一緒に突き進んでいく雰囲気があった。人気講師が多く、あちこちの校舎を掛け持ちしているようだった。

カリキュラムについて

高校卒業生なので、最初から体系的に学べるように工夫されていた。その中で、ポイントを押さえた授業になっていたので、改めて、全体的に理解が深まっていった。ゴールを見据えて、進めていったので、無理のないカリキュラムだった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

乗り換えがあり、満員電車に乗らなければならなかったが、10分程度なので何とか耐えられた。新宿駅の西口からすぐで、繁華街ではなく、新宿ながら静かな方だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月14日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合格が全て。合格したからお勧めと言うことになる。合格しなかった人からの意見のほうが意味を持つのではないかと思います。我が息子は合格しましたのでお役に立てず申し訳ありません。落ちた友人もいたようですが、その子たちも不満は聞いたことがないので良いのではないかと思います。

この塾に決めた理由

子供が選んだのでそれを信用した。他にもいくつか候補はあったが、私自身も通った経験があるのでこれに決めた。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 明治大学 / 専修大学

講師陣の特徴

息子は良いと言っていたので、そうと思う。中にはよくない講師がいたかもしれないが概ね良好と思う。息子は満足していたのでそう思う。私も通ったことがあるのである程度安心していた。友達も同じ教室にいたので好都合でした。。

カリキュラムについて

カリキュラムの良し悪しを評価できる知識は持ち合わせていないが、多くの合格者を毎年出しているからある程度安心していた。良いと思う。私も通ったことがあるので安心していた。友達も同じ教室にいたので好都合でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特に問題ない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

良いこと、要改善もあるが、合格を勝ち取ることに貪欲に対応していただけました。下の子も、まずは自主性が大事ではあるものの、迷ったら勧めてあげたい選択肢のひとつになります。ただ、マンツーマンを熱望した場合は別です。

この塾に決めた理由

大手でだれもがしっているので、安心感があった。また、父親自身も以前通った経験があるので、間違いないと思っていた。

志望していた学校

開成中学校 / 大宮開成中学校 / 大野市開成中学校

講師陣の特徴

有名な方が講師でしたが、内容よりも受験のテクニックを話している事が多かったいんしょうかあったとのこと。学習レベルの底上げよりも、いかに合格をさせるかに注力して、後に振り返った時に残るものが少ないようであった。また、受講生が多いことで的をしぼったしどうがなかなかむずかしそう。

カリキュラムについて

人によって合う、合わないがでてきてしまう気がする。ウチの場合はもう少し少人数で、フィードバックがリアルタイムでできるようなところの方がフィットしていたかと、今になって思う。内容は良く考えられていると感じられた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通の便がよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月7日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校別の受験コースであったため、まずは同じ目標を持った生徒に囲まれて受験勉強を1年間続け、刺激を受け、モチベーションを高く維持し続けることができたのは、塾のおかげである。また、浪人生という立場では、受験テクニックに特化したカリキュラムやテキストなどの攻勢が、無駄なく受験に取り組むことができ、効率的であった。

この塾に決めた理由

志望校が決まっていたので、志望校の受験対策に特化したコースを探し、志望校別の受験校巣が設定されていたので決定に至った。

志望していた学校

京都大学 / 慶應義塾大学 / 東北大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

専任のプロの講師がほとんどで、比較的ベテランの先生が多かったが、若手の講師もいた。教え方は受験のプロで、各大学の出願傾向から対策まで熟知しており、学校では習わない内容・テクニックを身につけることができ、効率的な受験勉強・対策をすることができた。、

カリキュラムについて

志望校別の受験コースであったため、志望校別の受験内容に適したカリキュラムが無駄なく構成されていた。また、浪人生向けのコースであったため、一通りの学習が完了していることを前提にカリキュラムが構成されており、特定の志望校に対する受験に特化したカリキュラムで、無駄がなく効率的な受験勉強に取り組むことができた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

新宿のど真ん中にあったため、環境面での不安は若干あったが、自宅から乗り換え一回で通塾できる環境が便利で、安全面は結果的に問題なかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月30日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

河合塾のカリキュラム通りに言われるがままに勉強したら、第一志望校に現役合格できました。子供も楽しく通っていて、一度も行きたくないとか辛いというような弱音は吐かなかったです。とてもお世話になりました。ありがとうございました。

この塾に決めた理由

面倒見が良く、子供がここが良いと言ったので。親はノータッチでしたが、合格してくれたので、言う事無しです。

志望していた学校

青山学院大学 / 明治大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

教師の種別はプロの講師だと思います。 ベテランの先生でした。 教え方はとても上手で、子供との距離感も近いようでした。子供が夢中になって通っていました。 人柄は良い先生のようで、予習復習はやって当たり前等しっかり教えてくれました。

カリキュラムについて

基本的な文法や表現は一通り理解していることを前提として、自然な英語表現を学ぶことができます。講義の大まかな内容は、紹介された例文を暗記し、自由英作文にそれらを利用していくというもので、自由英作文にあたる際の正確性の向上と時間短縮に非常に役立ちました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

新宿なのでアクセスは便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月13日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾に通うことが学習の本質ではないと思いますが、成績が上がらない妨げはどこかの項目での基礎レベルの欠如であることは確かだと思います。この点を踏まえたカリキュラムでしっかりと再学習することで受験にしっかりと臨むことが出来ると思います。

この塾に決めた理由

大手の予備校なので、受験ノウハウがあり、塾内でも競争する環境があるので、緊張感を持って受験勉強が続けることが出来ると考えたから

志望していた学校

東京工業大学 / 電気通信大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

プロの講師ばかりで構成されているため、指導方法、内容などについて分かりやすく良かった様です。受験テクニックばかりではなく、分からないことを質問しても丁寧に対応いただき、理解を深めることが出来たとのことです。

カリキュラムについて

高卒生のカリキュラムは、年間の前半は基礎を徹底的に学習してベースをしっかりと固めて、後半は過去問や応用問題を数多く実施していくカリキュラムだったため、前半に重点的に苦手を克服した上で後半の過去問などに取り組めたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

便利であるが繁華街が近く環境がいいとは言い難い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月13日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校別のコースが設定されているため、特定の志望校がすでに決まっている場合は、効率的に学習することができ、無駄も少なく良かったと思う。また、同じ志望校を目指す生徒に囲まれて1年間学習することで、大いに刺激を受け、学習のペースをつかむことができたと思う。

この塾に決めた理由

志望校別のコースがあり、前年の模擬試験の結果より入塾料や授業料の優遇があったため、選択した。また、同じ高校からも知り合いが通っていたので通いやすかった。

志望していた学校

京都大学 / 慶應義塾大学 / 東北大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

講師は受験のプロばかりで、若手からベテランまで広くいた。皆、教え方が非常にうまく、通塾するのが毎日楽しみになるような講義であり、受験のプロならではのキャラクターであった。人気の講師は、期間講習では倍率が高く、授業を受けることもできなかったくらいである。

カリキュラムについて

特定の志望大学向けのカリキュラムが組まれており、過去問などを研究し尽くして設定されたカリキュラムであった。大学受験合格をターゲットにしているため、無駄のないカリキュラムで、効率的な立て付けであった。浪人生ならではのカリキュラムであった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

電車で1回乗り換えで通塾することができ、駅からもさほど遠くなくそこそこ便利であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月10日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

習熟した講師、洗練されたテキスト、手厚い指導ができるチューターなどの職員の存在など極めてバランスが良く優れた塾だと思う。とりわけ諸大学の情報に関しては各大学学部の合格者の各時期のテスト成績の分布など極めて精度の高い情報が入手できました。

この塾に決めた理由

テキストが極めて良質で、個々の職員が主要大学の具体的な入試傾向に精通しているなど信頼性が高かったため。

志望していた学校

明治大学 / 青山学院大学 / 法政大学 / 成蹊大学

講師陣の特徴

講師は完全なプロで、大学受験には極めて習熟している。とりわけGMARCH以上の大学については概論的な傾向のみならず、年度ごとの出題の癖などを把握しており、演習用の類似問題などもすぐに指示できるほどで申し分ない。

カリキュラムについて

私大のGMARCHクラスでは学期初めのテストの結果を基にレベル別に2クラスに分けて授業を行っている。やや授業料の高いインテンシブコースを選択すると、英、国の授業の一部に復習を兼ねた補講的なものが存在する。基本的に国語の現代文と古文は基礎と発展の2段構え、英語はこれに加えて演習中心授業が加わる3段構え。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスは悪くありません。また繁華街の新宿ですが、猥雑な地域からは離れていて、外食、軽食などの購入にも便利な場所です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月7日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2018年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手予備校の一つなので、指導方法や教材については最初からある程度の期待をもって入塾し、更にはしっかり結果が出たので特に大きな不満ないですし、感謝はあります。単純に他の塾に通った経験がないため最高の評価を付けるのをためらいました。そのためその一つしたにしたまでです。

この塾に決めた理由

自宅からの通学が簡単だった上に、一橋大学向けの指導の評判が高かったので選択しました。同じ大学を目指す娘の友人と同じところに通えることも魅力でした。

志望していた学校

一橋大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

授業により学生講師と選任講師がそれぞれ担当していました。学生講師であっても特に不都合を感じたところはありません。おそらくカリキュラムを高いレベルで作成していただいていたせいだと思います。良く指導していただけました。

カリキュラムについて

カリキュラムは、結果としてはすべて必要であったと理解しますが、非常にボリュームがあり、宿題等も合わせるとすべてこなうことが非常に大変でした。時にはこなせない量の課題があり、手つかずのままだった課題もあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

人通りがある地域なので安心感がありました。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください