河合塾 新宿校 の口コミ・評判一覧(5ページ目)

河合塾 新宿校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 5%
  • 高校受験 6%
  • 大学受験 85%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

29%

4

48%

3

18%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

23%

週3日

17%

週4日

8%

週5日以上

37%

その他

0%

41~50 件目/全 559 件(回答者数:148人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年4月22日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大学受験は親がサポートできることがほぼなく本人次第なので、他の人にオススメできるかどうかは分からない。大手なので受験そのものの情報量は豊富なのだと思う。集団授業形式の塾を探している人には問題なくすすめられるとは思う。

この塾に決めた理由

通い慣れた場所にあるため。 大手塾のため。 校舎が建て代って規模が大きくなり、いい先生が来ると思ったため。

志望していた学校

東京大学 / 早稲田大学 / 東京工業大学

講師陣の特徴

東大クラスの先生は評判を見て選んだだけあって質の高い授業を提供してくれているよう。 担当チューターの出勤日が息子が塾に行かない曜日で、面談のためにわざわざチューターの予定に合わせて塾に呼ばれたというので、息子の通う曜日に出勤できるチューターを変えてもらった。

カリキュラムについて

大学受験ともなると本人もそこまで授業がああだったこうだったとは話さないのでなんとも言えない。ただし、入塾後も色々な塾を自分で調べて体験に行ったり、講師の情報を調べたりしている中いまの選択をしているので、おおむね満足しているのだと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

当初は通い慣れた自由が丘校にのみ通っていたので、家からのアクセスもよく安心だった。高二になり東大専門のクラスを選択し、評判のいいクラスに通うため新宿校にも通っている。新宿は人が多いし治安もよくないので心配。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月18日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

我が家は、子供が目指していたよりも良い結果が得られたため、予備校に関しては良い、という評価になると思う。 本人の頑張りはもちろんだと思うが、子供の性格を早い段階で見極めてくれて、自主性に任せるよりも、できるだけ声かけやプリントを配布してくれたりと、指示を出してもらえたため、中だるみもせずに、年間過ごせたのではないかと思う。 本人には相性の良い予備校だったと思う

この塾に決めた理由

家から通いやすかった また、親である自分自身が学生の頃に通ったこともあり、馴染みのあるある予備校だったために決めた

志望していた学校

専修大学 / 大東文化大学 / 桜美林大学 / 東京国際大学 / 和光大学 / 東洋学園大学

講師陣の特徴

浪人生も通うタイプの河合塾だったため、講師も色々なタイプの生徒を見てきているのだろうな、と感じた また、私の想像していた予備校のイメージとは違い、わからないことや、アドバイスが欲しい時など、授業終わりに声をかけに行くと、きちんと対応してもらえていたようだ

カリキュラムについて

入塾申込時に、その時のレベルに合わせた授業を取るようになっていたと思う。 季節講習などは、模試などの結果などをみて、各教科、個人のレベルに合った授業も取れるようになっていたので、不足していたイメージはない

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から電車で30分以内で通える 新宿に立地しているが、繁華街とは反対方向にあるため、危ない感じもしなかったために決めた

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月13日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

柔軟性がなく、わからないところをアルバイト大学生がおしえてくれる。レベルが高くなるとは考えにくい。先生が引っ張って行ってくれるような感じはない。面談を増やして、見過ごされないように印象づけるようにしている。学校の模試が河合塾なので、ダブルで受けなくていいのはよかった。

この塾に決めた理由

先輩が行っていたので、紹介制度の割り引や、特典がかなりあったから。行きたいと思った大学に、先輩がこの塾で合格していたから。

志望していた学校

学習院大学 / 國學院大學 / 東洋大学

講師陣の特徴

講師の種類は社員とチューターの大学生で、ほとんどバイトの大学生で構成。バイトの大学生を〇〇先生とか、先輩とか呼ばないので、不思議な感覚。わるくはないけど、本当に回答があってるのか不安になる。あんまり親身になってくれているようには感じない。カリキュラムをあげるから、やりたきゃやりなさいというかんじで、モチベーションを上げてくれたりはほとんどない。

カリキュラムについて

カリキュラムはわかりやすく、志望校に合わせてここまでの受講で理解ができていたら、このレベルに到達できる予定、というふうになっていて、やりやすい。 都度、習熟度テストがあって、やり直したほうがいいところもわかる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / その他

アクセス・周りの環境

学校から遠いので、あまり良くなかったかとも思う。でも電車内で勉強できるし、勉強しにいくというリセットの時間を取れるのもいい。場所が場所なので!人混みが辛い。塾に入れば静かな空間は手に入れられる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月7日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾にかけた費用は想定以上に高かったものの、志望校別の受験コースを選択したため、まわりの生徒が同じ志を持つもので、日々に受験生活が緊張感を持ったものであり、自発的に学習するような環境にあったことが大きな効果であった。また、受験に特化したコースで、これまでの膨大なデータに基づいたカリキュラムや指導内容の下で、受験勉強に効率的にとり雲ことができたのは良かった。

この塾に決めた理由

前年度の模試の成績で、入塾料の免除や授業料の優遇があったので、決めた。また、市横行別コースがあったため、入試対策に特化した効率的な学習ができると判断した。

志望していた学校

京都大学 / 慶應義塾大学 / 東北大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

教師は皆プロであり、業界で花の遠田有名な先生も多かった。年齢的には、若手からベテランまで降り、受験、入試のプロばかりで構成されており、受験対策の観点からは、学校よりも優れていた。季節講習は講師を選ぶことができたため、人気の講師のコースはすぐ埋まってしまうほどの講師の質であった。

カリキュラムについて

志望校別のコースを選択したため、志望校の入試対策に特化したカリキュラムとなっており、入試対策に必要な学習領域に特化した内容で、浪人生にとっては一通りの学習が完了していることを前提とした構成で、効率的な入試に向けた年間計画のカリキュラムとなっていた。また、理科社会の科目も洗濯できるようになっており、選ばなくてもよい形であった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

新宿駅の近くということで繁華街が近く、学習環境としては少し心配していたが、特に問題はなく、交通の便の良い利点はメリットであった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月21日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

希望の対面授業だった、ということもあるが、我が家の場合、子供についてくれたチューターさんが、とても親身になってくれ、子供の性格等も考慮してくれて、勉強の進め方を一緒に考えてくれたのが、志望校に合格できた一因だったと思っている

この塾に決めた理由

自宅から近かったということもあるが本人、親共に対面授業を希望していたためこの塾に決めた また、親自身が学生の頃からあり、受験塾としてのデータに期待した

志望していた学校

専修大学 / 東京経済大学 / 大東文化大学 / 桜美林大学

講師陣の特徴

予備校なので自分が頑張らなければいけないのかと思ったが、質問に行けばちゃんと対応してくれ、必要な問題集なども教えてもらっていた 何が大切か、何をやるべきかを教えてもらっていたような気がする 我が子は覚えられやすいのか、どの授業でも比較的講師に覚えられていたようだ

カリキュラムについて

コロナ禍ということもあり、最初はオンラインが多かったが、しばらくすると対面授業も増えた 受験校の専門塾というだけあり、テキストも授業の進め方も上手だったようだ テキストをやり込めれば合格が近づくと思わせてもらえたようだった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近かったため、決めた 駅から少し歩くが、高校に通うのと大差ないため決めた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月16日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2013年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東京大学という最難関大学に進学できたので、良かったと思う。既卒生だったので、現役の時の成績を見て、入学金の免除があったり、優遇されたのも、家計に優しいと思う。年間を通して、授業料金が決まっていて、ほぼ追加料金がなく、講習や模試が受けられたことも良かった。

この塾に決めた理由

家からの通学時間が短いことと、東京大学コースがあり、講師の評判が良かったから、本人の自らの希望で決めた。

志望していた学校

東京大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学

講師陣の特徴

プロのベテラン講師が多く、分かりやすく面白い授業が多かったようだった。高校卒業生、いわゆる浪人生にとっては、合格に向けて、一緒に突き進んでいく雰囲気があった。人気講師が多く、あちこちの校舎を掛け持ちしているようだった。

カリキュラムについて

高校卒業生なので、最初から体系的に学べるように工夫されていた。その中で、ポイントを押さえた授業になっていたので、改めて、全体的に理解が深まっていった。ゴールを見据えて、進めていったので、無理のないカリキュラムだった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

乗り換えがあり、満員電車に乗らなければならなかったが、10分程度なので何とか耐えられた。新宿駅の西口からすぐで、繁華街ではなく、新宿ながら静かな方だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月14日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合格が全て。合格したからお勧めと言うことになる。合格しなかった人からの意見のほうが意味を持つのではないかと思います。我が息子は合格しましたのでお役に立てず申し訳ありません。落ちた友人もいたようですが、その子たちも不満は聞いたことがないので良いのではないかと思います。

この塾に決めた理由

子供が選んだのでそれを信用した。他にもいくつか候補はあったが、私自身も通った経験があるのでこれに決めた。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 明治大学 / 専修大学

講師陣の特徴

息子は良いと言っていたので、そうと思う。中にはよくない講師がいたかもしれないが概ね良好と思う。息子は満足していたのでそう思う。私も通ったことがあるのである程度安心していた。友達も同じ教室にいたので好都合でした。。

カリキュラムについて

カリキュラムの良し悪しを評価できる知識は持ち合わせていないが、多くの合格者を毎年出しているからある程度安心していた。良いと思う。私も通ったことがあるので安心していた。友達も同じ教室にいたので好都合でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特に問題ない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

良いこと、要改善もあるが、合格を勝ち取ることに貪欲に対応していただけました。下の子も、まずは自主性が大事ではあるものの、迷ったら勧めてあげたい選択肢のひとつになります。ただ、マンツーマンを熱望した場合は別です。

この塾に決めた理由

大手でだれもがしっているので、安心感があった。また、父親自身も以前通った経験があるので、間違いないと思っていた。

志望していた学校

開成中学校 / 大宮開成中学校 / 大野市開成中学校

講師陣の特徴

有名な方が講師でしたが、内容よりも受験のテクニックを話している事が多かったいんしょうかあったとのこと。学習レベルの底上げよりも、いかに合格をさせるかに注力して、後に振り返った時に残るものが少ないようであった。また、受講生が多いことで的をしぼったしどうがなかなかむずかしそう。

カリキュラムについて

人によって合う、合わないがでてきてしまう気がする。ウチの場合はもう少し少人数で、フィードバックがリアルタイムでできるようなところの方がフィットしていたかと、今になって思う。内容は良く考えられていると感じられた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通の便がよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月7日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校別の受験コースであったため、まずは同じ目標を持った生徒に囲まれて受験勉強を1年間続け、刺激を受け、モチベーションを高く維持し続けることができたのは、塾のおかげである。また、浪人生という立場では、受験テクニックに特化したカリキュラムやテキストなどの攻勢が、無駄なく受験に取り組むことができ、効率的であった。

この塾に決めた理由

志望校が決まっていたので、志望校の受験対策に特化したコースを探し、志望校別の受験校巣が設定されていたので決定に至った。

志望していた学校

京都大学 / 慶應義塾大学 / 東北大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

専任のプロの講師がほとんどで、比較的ベテランの先生が多かったが、若手の講師もいた。教え方は受験のプロで、各大学の出願傾向から対策まで熟知しており、学校では習わない内容・テクニックを身につけることができ、効率的な受験勉強・対策をすることができた。、

カリキュラムについて

志望校別の受験コースであったため、志望校別の受験内容に適したカリキュラムが無駄なく構成されていた。また、浪人生向けのコースであったため、一通りの学習が完了していることを前提にカリキュラムが構成されており、特定の志望校に対する受験に特化したカリキュラムで、無駄がなく効率的な受験勉強に取り組むことができた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

新宿のど真ん中にあったため、環境面での不安は若干あったが、自宅から乗り換え一回で通塾できる環境が便利で、安全面は結果的に問題なかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月30日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

河合塾のカリキュラム通りに言われるがままに勉強したら、第一志望校に現役合格できました。子供も楽しく通っていて、一度も行きたくないとか辛いというような弱音は吐かなかったです。とてもお世話になりました。ありがとうございました。

この塾に決めた理由

面倒見が良く、子供がここが良いと言ったので。親はノータッチでしたが、合格してくれたので、言う事無しです。

志望していた学校

青山学院大学 / 明治大学 / 学習院大学

講師陣の特徴

教師の種別はプロの講師だと思います。 ベテランの先生でした。 教え方はとても上手で、子供との距離感も近いようでした。子供が夢中になって通っていました。 人柄は良い先生のようで、予習復習はやって当たり前等しっかり教えてくれました。

カリキュラムについて

基本的な文法や表現は一通り理解していることを前提として、自然な英語表現を学ぶことができます。講義の大まかな内容は、紹介された例文を暗記し、自由英作文にそれらを利用していくというもので、自由英作文にあたる際の正確性の向上と時間短縮に非常に役立ちました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

新宿なのでアクセスは便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください