1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 新宿区
  4. 新宿西口駅
  5. 河合塾 新宿校
  6. 538件の口コミから河合塾 新宿校の評判を見る(3ページ目)

河合塾 新宿校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

河合塾 新宿校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 5%
  • 高校受験 5%
  • 大学受験 85%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

28%

4

50%

3

17%

2

3%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

22%

週3日

17%

週4日

8%

週5日以上

37%

その他

0%

21~30 件目/全 538 件(回答者数:144人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月3日

河合塾 新宿校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

まず塾の立地がよく、学校から通いやすい場所にあったことが高評価のポイントである。どうしても通いやすい場所にないと通塾が億劫になってしまうと思ったので、自分の中ではかなり気にしていた点だった。また、先生も教え方がわかりやすくユーモアがあったところ。

この塾に決めた理由

学校の周囲の友人で通学している人が多く、夏休みに入る前に夏期講習のお知らせのハガキが家に届いたので、試しに行ってみようと決めたことがきっかけ。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

基本的に講師はプロの人が多いが、科目ごとに複数人の先生がいるので自分で好きな人を選べるような感じだった。やはりベテラン講師の方が人気があり、すぐに講座の座席が埋まってしまうイメージがあった。しかし若手の先生であってもわかりやすい教え方をしているし、そこまでこだわる必要はなかったように感じる。

カリキュラムについて

志望している大学のレベルに合わせた講義があったので、東大コースや難関私立大学コースといったように、自分のニーズに合わせてレベルを選べるようになっている。テキストももちろんコースで異なっているので、無駄なく必要な学力を身につけられるようなカリキュラムであったと言えると思う。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

新宿駅からは徒歩約8分ほどの場所。周辺にはコンビニやカフェがある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月27日

河合塾 新宿校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2021年10月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望にごうかくしたからです。入塾してから模擬試験の偏差値はみるみる上がっていき、クラスメイトとの差をつけることができました。自らがモチベーションを保って主体的に勉強に取り組める人であれば自らの成長にプラスになる塾だと思いました。

この塾に決めた理由

学校からの帰り道にあったのと、規模の大きい校舎であり安心した授業のクオリティが担保されていると考え、新宿校に決めた。

志望していた学校

学習院大学 / 法政大学 / 國學院大學

講師陣の特徴

長年教鞭を取られている講師の方でオンライン対面共に非常に人気のある講師だったので選びました。実際にとてもわかりやすく、基礎を重視した教え方を取られており、わからないところを徹底的に潰すことができました。また質問も授業後に受け付けていたのでとても接しやすかったです。

カリキュラムについて

一般的なカリキュラムだったと思います。学校の授業とも少し似通っていた部分があったと思います。基礎的な文法から始まり、最後には目指している大学の過去問をみんなで解くことで実践経験を積ませるというようなカリキュラムでした。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

立地はとても良かった。学校の帰り道にそのまま直行することもできるし、学校が休みの日でも家からも割と近かったのでとても通いやすかった。また、高校の友人も通っていたのでライバルとして切磋琢磨できた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月22日

河合塾 新宿校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分は初めての授業からとてもテキストや先生との相性が良く分かりやすかった。しかし他の人に体験授業を勧めた時に自分には合わないと言われた経験があるため心から全員に勧めることは自分にはできない。自習室が快適な点はポイント高い

この塾に決めた理由

体験授業がよかった。チューター制度や講師、テキストの質がとてもよく季節講習で配られた解説が特に丁寧であり惹かれた

志望していた学校

東京工業大学 / 東京大学 / お茶の水女子大学 / 立教大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 明治大学

講師陣の特徴

集団授業経験のある講師だけが集まっており、質問対応もとても丁寧でかつわかりやすい。基本延長や短縮して授業をすることも無く、時間ピッタリで終わることがほとんどで心配ない。先生から熱意を感じられる(添削の手厚さなどによる)

カリキュラムについて

レベルは標準、難関(難関トップレベル、難関ハイレベル)、特別選抜に基本分かれているが学年が上がるとクラス分けが多いのでカリキュラムが変わることがある。基本公立高校の進度と似ており(少し早いこともある)予習もしやすい

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

とてもよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月17日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に見てとてもよかったです。先生がたの熱心さや、子供のやる気が継続したことも手伝って、見事志望校に合格することができましたし、子供も楽しんで勉強ができたように感じました。 塾もきれいですし、雰囲気もいいし、立地もいいので、通いやすいと思います。

この塾に決めた理由

近所にあって評判も良かったから。 見学に行ったときいい雰囲気だったから。 近所に通っている子供がいて、その子の成績が上がったと聞いたから。

志望していた学校

青山学院高等部

講師陣の特徴

基本的に若い先生がたが多かったように思いました。その分子供のやる気をうまく引き出していただいて、それを継続してくれるのがうまいように感じました。友達のような親しみやすい雰囲気があったのでちょっとした質問もしやすかったようです。 先生方は皆さん熱心でとても感じがよいと思いました。

カリキュラムについて

全体的な大まかなカリキュラムがあって、復習の時間もちゃんと取られていたので、ついていけなくなった時や分からなかった時のフォローがちゃんとされているようでした。個々のレベルに合うようにクラス分けもされているようでした。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスはしやすかったです。人通りも多かったので安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2024年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合格できたのでよかったが、そうでなかった生徒さんたちも子供が目標に向かって一生懸命に努力することの大切さを学べたのでよかったと言っている方が多かった印象を受ける。私自身、もしまた機会があれば通わせたいと思うし、他の子にもおすすめしたいなと感じる。

この塾に決めた理由

家からのアクセスがよかったのと、生徒数が多かったので先生もたくさんいらっしゃって、子供にあった学び方がでからと思ったから。

志望していた学校

麻布中学校

講師陣の特徴

プロの方が多く、生徒に合わせた授業をしてくれていると思う。評判のいい方もたくさんいたので、教え方はとても上手なんだと思う。実際、子供も嫌がらずに積極的に勉強していたのでやる気を引き出すのがうまいと思う。

カリキュラムについて

志望校に合わせた授業や対策をしてくれるので、どこでも私立に入りたいというよりかは、この学校に行きたい!という生徒むけなのかと思った。やる気を引き出すのも上手で、家での課題もそつなくこなしていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスはとてもよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ぜったいに東京大学の法学部に現役で合格をしたい、というのが子供本人にとっても、親にとっても最大の望みでありましたので、それを達成することができただけで、十分満足な評価と言えると思います。勉強しやすい環境も提供してくれていてありがたかった。

この塾に決めた理由

近所に河合塾に通っていた人がいて、劇的に成績が上がったという評判を聞き、是非にと進めて頂いたので、こちらに決めました。

志望していた学校

東京大学 / 東京大学 / 一橋大学

講師陣の特徴

きほんてきには、学校で教えてくれている子尾をベースにして、あくまでも復習することを主体としていた、オーソドックスな授業を展開してくれるような感じではありましたが、ポイントを突いた指導をしてくれていたので、とても受け入れやすいという印象がありました。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては最終的には合格できるまでの、タイムプランを引いた上で、どの段階でどこまでの偏差値に達することができるのか、出来ていないとすれば何を改善策としてやっていくのかを、子供にも考えさせつつ、講師が中心となって、提示してくれていました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

新宿なので、周辺環境はいいとは言えない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月22日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

採取的には現役で希望校に豪華くするのだという、要望にこたえてくれていたのが、この評価の一番のポイントであったと思います。それに加えて、授業料につきましても、それほど高くはなく、コストパフォーマンスについても、とてもよかったので家計にも助かりました。

この塾に決めた理由

近所に通っていた人がいて、河合塾はとてもいいよ、と言ってくれていたのでそこに決めてもいいかなと思ったのが決めてでしたあね。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

講師は比較的オーソドックスな感じでありましたし、優し気な感じではありました。言葉使いも丁寧でありましたし、敬語で基本的に接してくる態度はとてもいい感じではありました。態度もすごく紳士的でとても良かったというのが印象としてあります。

カリキュラムについて

カリキュラムは比較的に奇をてらったようなものは一切なく、オーソドックスではありながらも、その中にもオリジナリティーも散らばませてくるというような工夫がとても見られているなといつも感心して、子供の教材を見たりしていました。とても面白かったです。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

新宿という土地柄、怖さもあったのですが、塾の周りは比較的きれいでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

河合塾 新宿校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

周囲が強く勧めてくるほどのクオリティがあるかどうかの評価はしずらいのが現状であるが、かといって他にどの程度合致する塾があるかどうかなどを考えるとまずまずの塾なのではあるのかと思う、時別誰かにすすめるかとはしないかと

この塾に決めた理由

評判がよい事と周りからのススメがあり、見学することができ、本人も気に入ったようだから通うことをきめた

志望していた学校

東洋大学 / 専修大学

講師陣の特徴

特段得手不得手の講師が居るとも聞いてはいないので普通レベルだとおもう、また特に問題を起こしそうな感じがある先生がいるなどの噂も聞かないようなので問題は無いと理解をしています。友だち間でも特に問題はないようだ

カリキュラムについて

授業を受けていて、特にスピードが早いわけでもなく、宿題のボリュームがありすぎて、終わらないとも聞いたことは無いので、普通にやって行けるようなカリキュラムだと思うので通い続けているのだとおもう、このまま受験終了まで続けてほしい

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近であり歩いて通塾できるので、開始時間や終了時間を気にすることなく、自習などができるからここに通うことをきめた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月20日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

これまで回答してきた、塾からのサポートや面談頻度や内容、授業の良さや進め方の素晴らしさ、講師の方の教え方や面談タイミング、小テストの活用、宿題の量や難易度、学力低下傾向時の的確なアドバイスなど様々な要素や対応を総合的に判断して評価させていただきました。

この塾に決めた理由

塾自体の評判が良くレベルも高く、場所も自宅からアクセスが良いところであったので多角的に考えてこの塾に決めました。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

講師の方のレベルが高く、スキルや知識も豊富で生徒の目線に立って教えていただきました。進め方やスピードもちょうど良かったみたいで、最初は理解の足りない事が多かったのでついていけるか不安だったけれど落ちこぼれることなくキャッチアップできたようで教え方は重要だと改めて認識したのを覚えてます。

カリキュラムについて

難易度や取り組みやすさは申し分なく、あまり抵抗なく対応できたようです。 テストや模試で実際の学力偏差値の判定が出るまではカリキュラムの良し悪しは判断がつきにくかったですが、結果からすれば講師の方の進め方に伴ったカリキュラムが相乗効果で受験結果に結実したと考えています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月12日

河合塾 新宿校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新宿校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

偏差値も向上して、子供の勉強に対する意欲もますます前向きになり、一丸となって目標合格に頑張っていると期待します。娘もわかりませんが、将来的に通わせるかもわかりませんので、その際はよろしくお願いいたします

この塾に決めた理由

東大を目指すためには、最適な塾だと思います。同じ生徒のやる気もみなぎり、切磋琢磨しながら、頑張っていると期待します

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

授業の進め方が丁寧な講師や、やる気も起こさせる講師がたくさんいるので、とても安心感があり、子供に頑張れる環境づくりをしてくれていると思います。ユニークな指導、話し方、子供たちにやる気を起こさせる講師がたくさんいる

カリキュラムについて

問題なく、多少多いとは思いますが頑張れるカリキュラムづくりをしてくれていると思います。今後も子供に頑張れる環境づくりをしてくれていると思います。安心して任せられると思います。これからも頑張ってくれるものと期待します

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立地、アクセスなどはよいと思います

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください