河合塾 立川校の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全289件(回答者数:83人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
立川校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師については本人から感想などは聞いていないのでわからないです。ただ、学校の先生に相談する事、塾で相談する事を分けている様子だったので本人とってはよかったはずです。塾の先生は専門的な事はわかりやすく教えてくれていた様子です
立川校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からのアクセスは良好です。 周りにはコンビニもあり、長時間の勉強にも適しています。
立川校の口コミ・評判
家庭でのサポート
夜遅くなるので、体調管理だけはしっかりとと思っていました。部活もあったので、疲れているときは休ませた日もありました。食事はバランスよく、栄養がとれるようにきちんと食べさせていました。
立川校の口コミ・評判
塾のサポート体制
私が良かったと思うことは、1年間で基礎固めから演習までの流れを意識的にできるような教材の難易度だったことです。
立川校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
モノレールからのアクセス良こう
立川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
主要科目ごとにコースがあり、さらにその中で上級コースと普通コースなどに分かれている科目もある。自分の苦手にしている科目だけを履修すればよいので無駄は少ない。一つのコースが1年続くのではなく何ヶ月かで終わるコースもある。
立川校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から立川までの交通アクセスが良く、駅前にコンビニがあって良かった。
立川校の口コミ・評判
家庭でのサポート
特に積極的なサポートを受けるというよりは、家を出る時間や寝る時間を把握してもらって管理してもらっていた。
立川校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
立川校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾での様子や学習内容等を連絡していました。他の人で、「塾に来ていないことを連絡された!」と言っている人もいました。
立川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
実施されているカリキュラムは、学校の授業に即したものであり、授業の進み具合に応じて復習に重点を置いたものであった。学校の授業でわからなかった部分や、分かりにくかった部分を中心に復習を進めて行くカリキュラムであった。
立川校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
立川校の口コミ・評判
講師・授業の質
プロもいますが、だいたいのメインで働いて、教えているのは大学生のバイト講師が多かったような気がします。しっかり本業にしている人あ講習ではなく、職員室にいました。塾経営してるかんじたです。あと、だいていの人気講師は本社ビルにいて、そこから全国に配信で授業をしており、別に講師本人がその場にいなくても大丈夫だから、関係ないのではないでしょうか。
立川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の授業の進み具合に応じたカリキュラムだったと思います。なので、予習、復習になって学校の授業が無駄にならず、効果的だったと思います。授業で分かりにくかった部分をしっかりと教えてもらえたので良かったと思います。
立川校の口コミ・評判
講師・授業の質
プリントや解説もわかりやすいですし、生徒主体の授業が好きなのであれば合うと思います。入試問題に精通したプロの講師が、各大学の出題傾向をもとに、差がつくポイントを伝授! これまで数多くの受験生を合格に導いてきたからこそ、お伝えできる合格に向けた攻略法があります。わからないことは授業前後に質問できるので、疑問や不安も残さず解消できます。
通塾中
立川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的には大体の高校の授業進度で言えば、2ヶ月から3ヶ月ほど早いペースで進めていて、そのため塾に行っていればある程度は高校の勉強にはあまり困らなくなるようなカリキュラムであった。また、常に入試レベルを意識したカリキュラムにもなっていた。
通塾中
立川校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
立川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望に合わせたカリキュラムがあるとありましたが、自分自身のレベルにあわせて、個別指導まで期待はしていませんでしたが、得意科目や少し不得意な部分がある科目ごとによってもっと弾力的に授業が選択出来ればよかったです。
立川校の口コミ・評判
講師・授業の質
教員はほとんどプロの先生だったと思います。それぞれ専門の担当教科の先生がいて、授業内容や個別の質問にもしっかり丁寧に対応されていたと思います。平均的に若い世代の先生でした。生徒とのコミュニケーションを大切にされていたと思います。
立川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
システム化されていてわかりやすかったようだ。わかりやすくてよかったようだ。ただ、カリキュラムにたよらず自分でやる意欲の高い人が多かったようだ。カリキュラムは自分で組むぐらいの意欲が必要かも。周りもあまり塾にたよっていなかった。
立川校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
比較的静かで良かったと思います。
立川校の口コミ・評判
家庭でのサポート
模試の日程が分かり次第、その対策のため志望大学の過去問集(赤本)などを買い揃え、演習問題についてはチューターから勧められたものを購入した。
立川校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
立川校の口コミ・評判
塾のサポート体制
チューターの方が自分の受験時の経験を元に色々とアドバイスをしていただいたようです。 成績不振は誰にでもあることで、目先のことにくよくよしないようにアドバイスいただいたようです。
立川校の口コミ・評判
家庭でのサポート
学校では勉強する時間は授業内に限られているため、家庭内で予州復讐を十分にやることが求められてきている。そのため、予州復讐を頑張ろうと思った場合、家族全員で札幌を支えていく必要があると思う。
立川校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
国語などは現代文、古文、漢文など細かく分かれていて、自分の苦手な分野だけコース別に選択できるようになっていました。コースもレベル分けされていて、初級、上級など選びやすく無駄ないとかんじました。必要なものだけ選べるので費用も抑えられて良かったとおもいます。
立川校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
立川駅前で賑やかな立地なので特に心配はなかった。
立川校の口コミ・評判
塾のサポート体制
書面での連絡をいただいた気もしますが、入塾前に電話で説明を受けたのと、こちらからも要望を伝えたくらいで、特に保護者とのコンタクトはなかったように思います。不満もありません。
立川校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師についてはベテランが多く、大学生などが講師を務めることはなかったようです。大人数で大教室を使っての授業なので個別の交流などはあまりないようでした。内容的には雑談などもあったようですが、基本的にみっちり授業をやってくださいました。
立川校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円