河合塾 立川校 の口コミ・評判一覧

河合塾 立川校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 17%
  • 大学受験 81%
  • 内部進学 0%
  • 補習 1%

総合評価

5

15%

4

55%

3

25%

2

2%

1

1%

通塾頻度

週1日

9%

週2日

38%

週3日

19%

週4日

11%

週5日以上

19%

その他

1%

1~10 件目/全 305 件(回答者数:86人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年10月7日

河合塾 立川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

期待通りに授業が分かりやすかったので、みるみるうちに成績が伸びたし、環境面においても自習室が完備されていたことで、勉強に集中しやすい環境作りがされていたから。塾なしには合格は有り得なかった。もし子供ができたら絶対に同じ塾に通わせる。

この塾に決めた理由

圧倒的な進学実績があったので志望校に合格出来る期待感が持てたことと、高校に近いことから友達も多く通っており、通いやすい環境下にあったから。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 中央大学

講師陣の特徴

どの科目もプロのベテランの講師が教えてくれた。入試問題の過去問演習を中心に授業が進んだが、学校の先生よりも分かりやすく、入試当日も授業で教わったことを常に意識しながら問題を解いた。塾に通っていなかったら合格はしなかったと思う。

カリキュラムについて

過去問演習を中心としたカリキュラムだった。過去問は必ずしも志望校の過去問ではなく、志望校と同じレベル感の過去問を解き続けていた。レベル感としては常にハイレベルでタフであったが、自分の力になっていることを常に感じ続けることが出来た。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月7日

河合塾 立川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験生の間ずっと通うとなると、立地の条件は外せないと思います。また、さすが大手なだけあって先生方はプロの方ばかりなので、授業の満足度も高いです。もし受験生になるまでの成績が良くなくても、自分の夢を掴み取る手助けをしてくれる場所です。

この塾に決めた理由

高校と自宅の中間地点にあり、通塾しやすそうだったからです。また、レベル別に多数の授業が設定されていて、自分の習熟度に合わせて、科目によってレベルを変えることができるのが魅力だと思ったからです。

志望していた学校

富山大学 / 福岡大学

講師陣の特徴

僕が教わった先生方はみなさんプロの方で、授業はとても分かりやすかったです。先生方のレベルは総じて高いと思います。テキストにある練習問題をただ解いて解説するだけでなく、テキストに書かれていない裏ワザ的解法や、なぜその裏ワザが使えるのかの理論を丁寧に説明してくださる先生ばかりでした。

カリキュラムについて

共通テスト向け、国公立2次試験向け、私立向けなど、さまざまな入試形態に合わせた授業があったように思います。解法を丁寧に解説してくれる授業もあれば、ひたすら問題を解いて数をこなす授業もあり、自分のレベルに合わせて授業を選ぶことができました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分ほどで行くことができます。周辺にはコンビニもあり、自習室に籠るときにも空腹に困りません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月5日

河合塾 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人に応じたクラス、進め方、相談頻度などを含めてこの評価とした。また、本人も無理なくついて行けていた。もう少し近い塾でも良かったのかもと思ったが、先生の質にも満足しており、この塾でよかったと思っている。ただ宿題量が多く、挫けそうになっていたところはちょっとだけでも配慮してほしかったと思う。

この塾に決めた理由

教え方がうまいなと感じたこと、父(私)の仕事場の近くにあったのですぐに迎えに行けたことが大きな理由である。

志望していた学校

東京都立調布北高等学校 / 東京都立小金井北高等学校

講師陣の特徴

特に印象に思ったのが難しい単語を解説するときに子供が好きそうな話題に例えて表現したりして勉強そのものに嫌悪感を持たせない工夫がよくされていると思った。生徒に寄り添った指導を大事にしており、その上で成績を向上させるための勉強法を家でも実践できるような配慮がされていたと思う。

カリキュラムについて

カリキュラムはテスト等の偏差値で割り振られてそのレベルに応じたものになっている。中学2年のときは学校よりも少し先の内容を教えつつも、学校での範囲から逸脱しすぎないようにペース配分が工夫されていたと思っている。中学3年のときは途中からほぼ試験が多くなり本番を見据えた対応が十分になされていた。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

道路なども歩きやすくゆったりとした印象

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

河合塾 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

チューターのサポートや教師の対応、設備の充実度はとても素晴らしいものであり、他塾と比べても評価が高いと思う。また、子供からチューターの成績に対してのアドバイスが的確でわかりやすいと言うことを聞いたので塾の対応は良いものであると思う。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、大手予備校の豊富な実績によりデータや教材が整っていると考え、本塾を選択した。通っていた高校からの距離が近かったこと、ネームバリューがあったことから決定した。 また友人と紹介し合うことで図書カードがもらえたことも大きい

志望していた学校

立教大学 / 昭和女子大学

講師陣の特徴

講師については本人から感想などは聞いていないのでわからないです。ただ、学校の先生に相談する事、塾で相談する事を分けている様子だったので本人とってはよかったはずです。塾の先生は専門的な事はわかりやすく教えてくれていた様子です

カリキュラムについて

カリキュラムについても本人と学校の担任塾の方が連携して弱点強化等で授業を選択してくれていたので、私自身はお任せしていました。本人の得意分野を伸ばしてくれて、希望高の出題傾向を分析して繰り返し指導してくれていたように思います

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立川駅周辺は繁華街で、塾の周辺は何でも揃えている。また自宅からの交通アクセスが良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月16日

河合塾 立川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2024年11月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価の理由としては、まずはその講義の質の高さが挙げられます。授業の品質はどの授業でも基本的に非常に高水準で、学校の先生がやる授業よりもあっとうてきにわかりやすいと思います。また、設備もよく出来ているため、通うモチベーションになるというのも挙げられます。

この塾に決めた理由

授業が分かりやすいから。また、家から近かったから。また、他の塾の体験授業に参加したが、内容が分かりにくかったから。

志望していた学校

東京農工大学

講師陣の特徴

高校の教員をやめてから予備校講師になった先生と、ほぼ予備校講師一筋の先生の2パターンがあります。 前者は万人受けしそうな授業で、後者は好きな人はとことん好きになるような授業でした。 ただ、分かりやすい講師は難しい授業を担当していることが多いので、注意が必要です。

カリキュラムについて

夏前までは基礎固めをじっくり4ヶ月もかけて行って、夏期講習が終わった9月以降は、4月までに身につけた基礎力を実際の入試に応用するちからを身につけるというカリキュラムでした。基礎固めは本当に初歩的な部分からやります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスは良好です。 周りにはコンビニもあり、長時間の勉強にも適しています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月4日

河合塾 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総じて過ごしやすく、成績が上がりやすく、モチベーションを保ち続けられる環境が整っていたところがとても良かったと思います。物理的な環境面も、心理的な環境面もすべてが完璧に整えられており、不満な点は一つもなかったです。

この塾に決めた理由

基本的なことから学べる基礎シリーズの授業・教材は、苦手科目(国語・英語)を補う際に非常に役に立ち、夏の模試でもある程度実力が伸びたのを実感できた。後期の完成シリーズで応用力もしっかり鍛えることができるカリキュラムは、特に苦手科目を伸ばすことと相性が良いと感じた。

志望していた学校

立教大学 / 昭和女子大学

講師陣の特徴

基本的にベテランの先生が多く、若い先生でも40代と経験豊富な先生が多い印象だった。さらに、どの人も質問に行くと優しく、難しい問題でもその場ですぐ端的にわかりやすくこちらが理解しているかを確認しながら解説してくれるのでとても良かった。

カリキュラムについて

基本的に1月から授業が始まるので、1年や2年は早いうちから次年の予習に取り組むことができるのでとてもいいと思った。さらに、講習ではいつもとってない科目の授業をお試し感覚で受けることができるので尚良いと感じた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲は飲食店も多く、人通りもかなりあったので安心して通うことができました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月8日

河合塾 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

河合塾を選んだ理由は、現役時代、理系教科が苦手だったため、基礎からやり直す必要があると感じたからです。基礎シリーズのテキストは軒並み難度が高いですが、東大受験者にとっての基礎というものの水準を思い知り、それを目標に自学自習に取り組めました。

この塾に決めた理由

苦手科目(国語・英語)を補う際に非常に役に立ち、夏の模試でもある程度実力が伸びたのを実感できた。後期の完成シリーズで応用力もしっかり鍛えることができるカリキュラムは、特に苦手科目を伸ばすことと相性が良いと感じた。

志望していた学校

立教大学 / 昭和女子大学

講師陣の特徴

自分の得手不得手にあわせて柔軟に自分で授業を設計できる点で非常に良かったと思います。また、周りの学力レベルも高く、数学のテスト・ゼミなどでは、周囲の人たちがモチベーションになりました。講師陣も素晴らしい人ばかりでした。

カリキュラムについて

90分授業にしっかり集中することでかなり勉強の集中力がついたと思う。150分のテストゼミなどもあり、かなり本番に体を慣れさせることができた。長時間の集中力というのは日常的にしていれば苦でもなくなるので、年間を通してその状態にもっていけたという点で河合塾の授業は有用だった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅からの交通アクセスが良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月7日

河合塾 立川校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

「今の講座がレベルに合ってないかも…」ってなったら、カリキュラムの見直しや講座変更の提案もあり。場合によっては苦手克服のために追加受講を勧められることもある。 全体的に「伴走してくれる」タイプのサポートが多いから、1人で悩まず相談したもん勝ちって感じ!自分から動くと、思った以上に手厚くフォローしてくれる

この塾に決めた理由

お家から近いことや高校から最も近い繁華街でランチや軽食を用意することが容易なため こなじ高校から行ってる友人も多かったため

志望していた学校

國學院大學

講師陣の特徴

多くの生徒が講師陣の質の高さを評価しています。特に英語の講師は、勉強法や受験期間中のモチベーション維持、大学入学後のアドバイスなど、多岐にわたるサポートを提供しているとの声があります。とくに英語のひだか先生は人気なダケがあると思いました。

カリキュラムについて

レベル別でよかった。生徒は自分の希望に合わせて講座を選択でき、スマートフォンで簡単に時間割を確認し、授業を申し込める点が好評です。学期ごとに分かれたカリキュラムが柔軟性を提供していました。MARCHやそうけい、国公立と適切なクラス分けが行われていたとおもいます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

モノレールからのアクセス良こう

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

河合塾 立川校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

うちの子どもについては第一志望校に現役で合格できたので全く不満はありません。でも基本的に個々に学習意欲があり自身で勉強を進めることができるのが前提なので、みっちり見てくれてないと勉強できないタイプだと、合わないと思うので星4つです。

この塾に決めた理由

通っていた高校の最寄り駅から電車の乗り換えなく行ける場所にある塾であり、クラスメイトも通っていたから。

志望していた学校

明治大学

講師陣の特徴

講師の雇用形態などは知らされないのでプロなのかどうかなどは分からないが、年齢的には40代くらいの人が多く長年この職についていると思われるベテランだと思われる。質問なども聞けば受け付けてくれる。チューターは現役の大学生だそうです。

カリキュラムについて

主要科目ごとにコースがあり、さらにその中で上級コースと普通コースなどに分かれている科目もある。自分の苦手にしている科目だけを履修すればよいので無駄は少ない。一つのコースが1年続くのではなく何ヶ月かで終わるコースもある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立川駅から徒歩で3分くらいなので近くて良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月5日

河合塾 立川校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合的に見てとてもよかったです。先生がたの熱心さや、子供のやる気が継続したことも手伝って、見事志望校に合格することができましたし、子供も楽しんで勉強ができたように感じました。 塾もきれいですし、雰囲気もいいし、立地もいいので、通いやすいと思います。

この塾に決めた理由

河合塾を選んだ理由は、現役時代、理系教科が苦手だったため、基礎からやり直す必要があると感じたからです。基礎シリーズのテキストは軒並み難度が高いですが、東大受験者にとっての基礎というものの水準を思い知り、それを目標に自学自習に取り組めました。

志望していた学校

立教大学 / 昭和女子大学

講師陣の特徴

自分の得手不得手にあわせて柔軟に自分で授業を設計できる点で非常に良かったと思います。また、周りの学力レベルも高く、数学のテスト・ゼミなどでは、周囲の人たちがモチベーションになりました。講師陣も素晴らしい人ばかりでした。自分の得手不得手にあわせて柔軟に自分で授業を設計できる点で非常に良かったと思います。また、周りの学力レベルも高く、数学のテスト・ゼミなどでは、周囲の人たちがモチベーションになりました。講師陣も素晴らしい人ばかりでした。

カリキュラムについて

90分授業にしっかり集中することでかなり勉強の集中力がついたと思う。150分のテストゼミなどもあり、かなり本番に体を慣れさせることができた。長時間の集中力というのは日常的にしていれば苦でもなくなるので、年間を通してその状態にもっていけたという点で河合塾の授業は有用だった。90分授業にしっかり集中することでかなり勉強の集中力がついたと思う。150分のテストゼミなどもあり、かなり本番に体を慣れさせることができた。長時間の集中力というのは日常的にしていれば苦でもなくなるので、年間を通してその状態にもっていけたという点で河合塾の授業は有用だった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から立川までの交通アクセスが良く、駅前にコンビニがあって良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください