河合塾 千種校 の口コミ・評判一覧(6ページ目)
河合塾 千種校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 6%
- 高校受験 12%
- 大学受験 79%
- 内部進学 0%
- 補習 1%
総合評価
5
31%
4
44%
3
22%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
17%
週2日
20%
週3日
21%
週4日
6%
週5日以上
31%
その他
2%
絞り込み
51~60 件目/全 628 件(回答者数:179人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年7月5日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供にとって大変良い環境でなおかつ勉強を楽しむと言うことを学んだと言う意味では大変満足しています。無理のない勉強の仕方の中で、個人個人が自分に自信をつけていくことが何よりも大切なことで他人との競争ではなく、自分との競争であり、自分が少しでも能力が伸びていることに集中することの大切さを学んだと感じています。
この塾に決めた理由
名古屋市内で有名な進学塾であり、子供にとって大変親身になってくれると言う情報を学校やお友達からもたくさん聞くことができ、実際に塾を訪れてみて、子供がしっかりと勉強できる環境だと思ったからです。
志望していた学校
南山国際高等学校 / 金城学院高等学校
講師陣の特徴
この塾の講師の先生方は、一人一人がとても生徒に対して親身になって、個人個人の性格や後は勉強のペースに対しても細かい注意を図ってくださることが大変。ありがたく、子供たちも先生を信じて自分が弱い教科に対しては、積極的に質問をすることができ少しずつ弱い教科を向上させることができる環境をとても上手に作っている塾だと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムも子供一人一人が成果が上がるような組み方がしてあり、勉強が楽しくなるようなカリキュラムの組み方だと思います。その中で学力の向上が感じ取れることが子供にとって1番の自信になると信じているので、その部分をゴールに設定しているカリキュラムは大変ありがたいものと思っています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
交通便も良く、環境自体が問題なく、子供がしっかりと勉強できる環境だと思いました。
回答日:2024年7月5日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
やはり有名老舗大手で実績もあり、キャンパスも大きく、アクセスもよく、通っている生徒さんたちの意識も高く、またチューターもおり、テキストも充実していたようで、講師陣もプロ中のプロと言う感じを受けました。 実際に志望校に合格することも出来たので満足しております。
この塾に決めた理由
通学路にあり、通いやすかったこと。駅に近く、コンビニや飲食店もたくさんあったこと、有名で、歴史もある塾であること、娘の友人たちも通っていたこと、など。
志望していた学校
関西大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
さすが有名塾で、プロの講師陣が充実したいた。第一希望の大学に強い講師もいらっしゃり、大変こころ強かった。授業後の質問にもこたえてくれたそう。熱の入ったあつい講義でまた、ユーモアもあり、楽しんでいたようだった。 現役大学生のチューターもいるので気軽に質問もしやすい。
カリキュラムについて
他の予備校にもあるのかも知れないが、志望校にそったカリキュラムがあったのは大きかったと思う。やはり各大学によって出題傾向があるので、これがなかったら合格出来なかったかも知れないので助かった。 さすが有名大手予備校だと感じることが多いほど、しっかりしていたと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは最高 まわりに予備校も多い
回答日:2024年4月15日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大きい塾で、色々な生徒の色々なニーズに合わせる事ができるが、集団授業のため本人のやる気がないと意味がない サボってしまう子も多くいるらしい 千種駅すぐで、立地はとても通いやすい 名古屋駅の校舎を利用することもあった 建て替えもすんで、スマホを預けることができるなど、設備も整ってきている
この塾に決めた理由
入学金免除 学校から近いことと、老舗の予備校であり、合格実績などしっかりしている 保護者会も行っていて、最新の大学受験情報をえる事ができる 同じ中学高校の生徒が多く通っており、学校の成績に関しても個別に相談できる
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 横浜国立大学 / 明治大学 / 中央大学
講師陣の特徴
認定テストに合格し、最上位クラスになれば、河合塾のトップの人気講師にあたる 講座はたくさんあるので、自分にあった講師がみつける必要がある 人気の講師は認定テストに合格しないと受講できない 英語の玉置先生のコースが大人気で、すぐに定員が埋まってしまう
カリキュラムについて
通常よりも進度が早く、ボリュームも多かった 東大受験専用のカリキュラムで、テスト形式で進度も早い 鉄緑会を意識して、同じ程度のカリキュラムになるように工夫されている 東大や京大、医学部など、志望校にあわせて開講されているが、特別なクラスは1コマくらいしかないので、おやすみすると振替は難しい
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、家からも学校からも近く便利な立地で、東海中高生が多く通っており、チューターも高校OBの医学部生で相談しやすい
通塾中
回答日:2024年4月10日
河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価の理由はなんといっても大手の塾であり経験やノウハウもしっかりとしていて、塾生も多くて、安心材料が沢山あり、これ以上文句のつけるところがありません。他の塾と比較をしたわけではありませんが素晴らしい塾である事は間違いありません。
この塾に決めた理由
河合塾の中でも1番大きくて、そして家からと学校から近くにあるのでこちらに決めました。そして何より知名度があります。
志望していた学校
名古屋大学 / 愛知大学 / 南山大学
講師陣の特徴
先生はやはり有名校なので、しっかりとした方々が沢山います。そして教え方もとても上手な方々が沢山います。先生の人数も多いので、素晴らしい塾だと思います。大学受験のプロの方方の集まりだと思いますので安心しています。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容や特徴はとても素晴らしくて受験生の為のカリキュラムだと思います。そしてカリキュラムの内容もしっかりと順序立てていて素晴らしいと思います。そしてそのカリキュラムを発表する先生たちの教え方がとても上手なのでとても素晴らしいと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスのいい塾でした。
回答日:2024年3月13日
河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾のレベルは高く、愛知県で美術系大学の受験には最適なのではないかと思います。 自由ながらも緊張感もあるので、良い刺激を受け、たくさんのことを効率良く吸収することができました。 講師の先生方も熱意がありよかったです。
この塾に決めた理由
美術大学受験のために美術研究所がある河合塾にした。 家からは少し遠いとおもったが 愛知県内で美術系大学の受験予備校としては1番有名であったため。
志望していた学校
名古屋芸術大学 / 名古屋造形大学 / 愛知県立芸術大学
講師陣の特徴
プロの教師であり、分かりやすく合格に向けて導いていただいた。 現役の県芸大学生も講師として在籍しており、合格のレベルを的確に示してくれた。 教え方に丁寧さがありよかった。教えることに情熱を感じた。
カリキュラムについて
カリキュラムは基礎的なコースからはじまり順々にステップアップしていく形になっている。 短期講習はよりレベルの高い講習をうけることができる。 県芸模試を受けることによって、高レベルな受験生と比べて自分のレベルをはかることができる。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近く通学しやすくてよい。
回答日:2024年2月21日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
河合塾の授業の内容が自分には合っていた 。同じ高校の友達もたくさん通っていたので、周りに知っている仲間がいて良かった。高いレベルの同級生の中でいたので、自分もそれの良い影響を受けた事が幸いして、合格を勝ち取ることが出来たと思います。
この塾に決めた理由
通学圏内なので通いやすい 駅から近い 校舎がとても綺麗 河合塾なら大手なので安心 友達も一緒に通っていた
志望していた学校
青山学院大学 / 駒澤大学 / 南山大学 / 帝京大学
講師陣の特徴
面白くて分かりやすい授業をしてくれる先生が多かった。終わった後、わからない箇所を質問等しやすい こちらのやる気を上げてくれる言動が見られ嬉しかった。 やる気のある生徒にとって、とても刺激的な環境だと思う。
カリキュラムについて
個別の能力、志望大学別にさまざまな授業があり、生徒側の選択肢が多いと思う。 短期講習、通常授業共に内容が良いものが多いと思います。 授業の単価は高いかも知れませんが、それだけの価値があると思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通学圏内なので、定期内で通える 駅から近いので通いやすい お昼ご飯や晩御飯を買いに行けるお店が多い 校舎が新しくなってとても綺麗、使いやすい
回答日:2024年2月15日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
一般的な集団塾 校舎が大きいので、個々のレベルによってコースが選ぶことができるのは良い 集団塾なので自分で学ぶ姿勢のある子であれば良いが、受け身であると得るものは少ないのかもしれない 医学部特化しているわけではないので、学年が上がるとこのコースだけで十分であったのかは不明 基本的には私立難関大学までは対応できるような気がする
この塾に決めた理由
この地域の河合塾の中で旗艦校になっているため、講師の先生方が充実していたこと。学校からの通学に便利であったこと。同じ学校の子も多く通っていて刺激になっていたから。
志望していた学校
東京大学 / 横浜市立大学 / 東北大学
講師陣の特徴
教師の種別は社員のみ 講師はベテランから中堅までいるが、人気講師のクラスは上のクラスに限られているので誰でも受けられるわけではない 人気のある講師は期間講習もすぐに定員に達してしまうので、塾生の優先申込しないとほとんど受講できない チューターはバイトの国立大学の学生が多い
カリキュラムについて
希望のクラスに入るためには入塾テストで基準をクリアしなければならない。最難関のクラスは入塾テストの受験回数が限定されている。入塾テストは数パターンの問題がランダムで出題されるので、スクショで解き直して再受験しても合格できないようになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
JRと名古屋市営地下鉄の乗り換え駅のため通塾に非常に便利であった。立地も駅前に建物が立っていて駅から塾までも遅い時間でも人通りも多く、距離も近かったので安心して通わせられた。
通塾中
回答日:2024年2月15日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
保護者向けの講演会などもあり、たくさん情報ももらえる。伝統や合格実績もたくさんあるので、頼れる存在だと思う。 また、通っている生徒さんも、みな真剣さが漂っているので、緊張感をもち、切磋琢磨して、伸びていける環境だと感じる。
この塾に決めた理由
中学生のときに、高校受験のために通っていたのも、河合塾の関連の塾だった。しっかり結果が出たので、そのまま進学のような形で。
志望していた学校
岐阜大学 / 名古屋市立大学 / 琉球大学
講師陣の特徴
講師はすべてプロの講師で、大学生のアルバイトではない。そのため、講義の質は高いと感じる。 大学生は、講義はせずに、チューターとしていろいろと相談に乗ってくれたり、アドバイスをしてくれたりする。どんな参考書や問題集を、いつやるとよい、などの具体的な、アドバイスが助かった。
カリキュラムについて
基本的には、自分が必要とする科目をひとつから選択することができる。受験に必要な科目をすべて受講するのは、時間的にも、経済的にもかなり厳しい。また、レギュラーの講義とは別に、夏季講習や冬期講習も、ほぼ強制で、受けることになる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
高校の帰りに寄りやすい立地というのは重視した。その意味では、駅近で通いやすい。
通塾中
回答日:2024年2月15日
河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果として第一志望校に合格しているので勿論本人の頑張りはあるが塾についても概ね満足している。また上位クラスにいたので保護者会の雰囲気も良く講師やチューターさんの対応も良かったように思うし現在も通っている動機にもなっている。
この塾に決めた理由
東海地区では最も知名度があり、また実績もあり自分も中学高校時代に通っていた事もあり元々選択の最有力候補であった。また名古屋市周辺に自宅を構えており近隣に同業の塾はあったがあまり良い噂を聞かなかったため河合塾にした。
志望していた学校
愛知県立旭丘高等学校 / 滝高等学校 / 中部大学春日丘高等学校
講師陣の特徴
講師は有名な人も多く子供に聞いても学校の先生よりわかりやすく丁寧で面白いと聞いています。また受験直前まで対策等で親身に対応してくれるので良い。また授業終了後もチューターさんが質問に答えてくれるので良いと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては特に印象はないが 我が家は名古屋市郊外なので単元の教える順番が名古屋市とは違うようで、学校の授業でやっていない箇所は予習をしていかないと全くわからなくなるとの事で名古屋市以外からの通学だと苦労するかも
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
JR千種駅も近く人通りも多いため、夜遅くなっても安心なのは良い。また送迎用の駐車場もあり環境は良いと思う
通塾中
回答日:2024年1月16日
河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
なんだかんだで成績も上がっているし、勉強させてくれる環境が整っている。河合塾で主催する模試も多い。授業がなくても自習室に通っているし、家でダラダラする時間が減った感じがします。また、受験についての情報が入りやすい。
この塾に決めた理由
自宅近くで、有名な塾なので。大学合格実績もあり、親自身が通っていたことも理由の1つです。 あとは規模が大きい。
志望していた学校
名古屋大学 / 京都府立医科大学 / 愛知医科大学
講師陣の特徴
プロ講師がほとんどだとおもいます。中には 大学生かな?と思われる白衣を着た講師も いるが教え方がうまい。東進の林先生ほど 有名ではないが、人気講師も多い。 ただ下の方のクラスになるとそんなでも無い。
カリキュラムについて
河合塾オリジナルのテキストでわかりやすい教材。 授業形式は、そのテキストに沿って問題を解いて いく。1回1回の問題量は多く無いので、予習もしやすい。授業時間は1時間以上で結構長い。 習熟度別みたいなものだから、レベル選択は重要。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄やバスの量も多く交通の便がよい。