河合塾 千種校 の口コミ・評判一覧(5ページ目)
河合塾 千種校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 6%
- 高校受験 12%
- 大学受験 79%
- 内部進学 0%
- 補習 1%
総合評価
5
31%
4
44%
3
22%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
17%
週2日
20%
週3日
21%
週4日
6%
週5日以上
31%
その他
2%
絞り込み
41~50 件目/全 628 件(回答者数:179人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月6日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
トータル自分には適した塾だと思う。個人的に集団講義が1番自分の勉強には合っていたかなと思うし、切磋琢磨していく関係の方がやりやすかったのでとてもいい刺激になったと思う。 講師の人もたくさんいてとてもいいともう
この塾に決めた理由
とても有名で、周りの友達、家族が勧めてくれたことがきっかけで知り、入塾をした。他の候補はなかったと思います。
志望していた学校
名古屋市立大学
講師陣の特徴
先生たちは、有名大学卒業生から、現役有名大学のひとまで、幅広い得意分野の先生たちがいて、とても助かりました。 個々のスキルが高い分、苦手なことや得意なこと伸ばしたい科目にそれぞれ先生をつけることができるのでとても便利でした。
カリキュラムについて
カリキュラムは個人の成績からクラスが分けられており、自分に適したクラスに振り分けられるので、とてもいいと思います。 クラスは途中の成績でランク上げされたり、現状維持の人がいたりします。カリキュラムなよって雰囲気が向上します
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは、駅に近くとても家からでも電車に乗って通える範囲にあったのでとても便利だと思いました。 学校帰りでもすぐ行ける距離でした。
通塾中
回答日:2024年11月15日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
とても、子供と塾の相性はあつわていたとおもいます。 周りのサポートもありながらやってきたと言われた時はとても嬉しかったですし、これからも応援したいと思っています。 子供の勉強への成果がでたので、とても満足しています。
この塾に決めた理由
ハイレベルな学習ができると聞いて体験にいってそのまま入塾をしました。 とても勉強ができるようになったいました。感激しました。
志望していた学校
愛知県立明和高等学校
講師陣の特徴
とてもハイレベルな先生がたくさんいましたので、得意、不得意に分けて先生に質問等をたくさんしていたらしいです。 そのおかげで、勉強への意識が変わったと言っていました。 とても感謝しています、これからも応援したいと思います
カリキュラムについて
ハイレベルな学習をしていて、自分自身の考え方も変わったと言っていました。 言われてやるのではなく、自ら進んで勉強に取り組むことができたと言っていました。 復習や予習も常にしていて、がんばっていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近にあるので、アクセスがとてもしやすく、ストレスなく勉強に集中できたと思います。
回答日:2024年10月25日
河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
全体的には利便性、設備含めて良かったと思います。色々なじゅくがたくさんありますが結局は受験する子供が合格に向けてどれだけ真剣になるのかが合格の決め手になるのだと思います。どこの塾も教えていることはほぼ同じような感じたと思います。
この塾に決めた理由
近いから、名前が全国的に有名だから。皆んなが通っていて子供の友達も通うから。合格率が良さそうだから。他にはなし
志望していた学校
名古屋工業大学 / 立命館大学 / 同志社大学 / 公立諏訪東京理科大学
講師陣の特徴
それぞれの教師が大学合格に向けてのテクニックたか、必ず覚えておかなければならないところとかをしっかりと教えてくれて、個々人の理解力に合わせてクラス替えもあり厳しいながらも合格できたのでそれはそれで良かったとおもいます。
カリキュラムについて
個々人の理解度に合わせてクラス替えをやる方針らしくカリキュラムは、それに合わせて組んでくれるので分かりやすく、苦手な科目は分かりやすく繰り返し教えてくれるので、少し立つではあるがしっかり身についた感じです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近くて自転車で通える
通塾中
回答日:2024年9月14日
河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
成績はあまり上がらなかったが他の子も頑張っている中、下がることもなかった。何より本人がテストでいい点が取れなくても勉強を嫌いにならず、好きでい続けたことに対しては評価している。ケアレスミスを無くせて学力も上がれば最高評価をしたのだがまぁ納得という評価でこの評価をつけさせてもらった。
この塾に決めた理由
評判が良く試しに塾に行き授業を受けた際、以前通っていた塾より非常に分かりやすく楽しく進み、なおかつ家からの交通の便もよく子供が通いたいと言ったため
志望していた学校
名古屋市立菊里高等学校 / 愛知県立昭和高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 東邦高等学校
講師陣の特徴
何年も教えているプロの講師がわかりやすく時におもしろく、興味をひく教え方をしてくれる。また自分の志望校やレベルにあった教え方をしてくれるので無理なく成績も伸びると思う。ただ問題はわかっていてもケアレスミスが多いという本人の弱点は直らずその部分のケアをしてほしかったがそれを克服させてくれる講師はなかなかいない。
カリキュラムについて
自分の志望校やレベルに合わせてクラスが決められているので無理なくやって行けるのはいいと思う。一方で弱点であるケアレスミスの多さの克服は出来ず一応個人面談や三者面談もあるのだが、どうしても一般的なものになってしまっているのでもう少し工夫して欲しい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
高速を使えば家から20分程度で行けるし、公共交通機関を使っても地下鉄駅からすぐなので便利である。
回答日:2024年9月12日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学から高校まで6年間お世話になった 塾を変えたいと本人から相談を受けたことはなく、親は全くノータッチで大学受験を終えることができた 基礎学力をしっかり身につけて、学校の勉強にも生かすことができた
この塾に決めた理由
中学受験時に通っていた塾からの紹介で通うことにした。学校から近く優秀な先生がいたから。 通っている高校の門で入学式に勧誘していることもあり、かなりの人数が在籍していた。
志望していた学校
東京大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 横浜国立大学 / 明治大学 / 中央大学
講師陣の特徴
河合塾の中でも有名な講師が揃っている。特に英語科の玉置先生は、参考書も多数執筆されていて、受験に精通されています。 話が面白く、授業時間は長いが、気にならない先生もいた。 自分と合わない先生だった場合、他の校舎の同じ講座にかえるなどすることも可能だった
カリキュラムについて
学力別大学別にカリキュラムが異なる。大学によりその傾向は様々のため、何を勉強していけばいいか迷うところだが、しっかりカリキュラムが組まれているので心配ない。また、選抜試験に合格しないと受講できない講座もあり、学力とのアンマッチは起こりにくいようになっている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、周りにはコンビニやファーストフード店、スーパーマーケットがある。
通塾中
回答日:2024年9月5日
河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
成績が上がったので良い 受験の目標を達成したので良い 費用が高かった 時間がもったいなかった 本来の目標はどこで学べば良いのかと思った 海外はどのようになっているか知りたいと思った さすが老舗だと思った 塾が乱立しているので比較の観点はしたいと思った が時間が足りないと思う 運任せでたまたま良かった
この塾に決めた理由
友人通しで紹介された 見学に行った 特典があった 実績があった 通いやすかった 有名だった 昔からあった 生徒がたくさんいた
志望していた学校
名古屋大学 / 名古屋工業大学
講師陣の特徴
努力されていてとても良いと思う 受験の観点で学校より良いと思う テクニック重視な気がする 能力が高いと思う 大変な仕事だと思う 疲れていらっしゃるようだった 個別で相談・指導いただけているようだった 過去より実績を残されていらっしゃった
カリキュラムについて
具体はよくわからない 毎日のように通っていた しゅうちゅうしてできているようだった よく頑張っていた 多すぎると思う 信頼できると思う 長すぎると思う 高校でやってほしい よくやれると思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
とてもよい
通塾中
回答日:2024年8月3日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供の能力に合わせた無理のない教育方針と先生方の熱心な授業やサポートのおかげで、子供が自信を持ち、それぞれの能力を伸ばすことができる塾であると思っています。勉強だけではなく、人として成長することも授業の中から学ぶことができ、子供が楽しんで通っていることが何よりも大切なことであり、そして成績も向上し、晴れて希望校に合格することが、できれば大変ありがたいと思っています。
この塾に決めた理由
お友達からの勧めや評判を聞いて尚且つ通うのに便利という利点と先生たちが、子供たちに密接に関わって、それぞれの子供に合った教育方針で接してくれると言うカリキュラムや授業内容に同感しこちらの宿を決めました。
志望していた学校
南山中学校 / 金城学院中学校
講師陣の特徴
子供一人ひとりの能力や性格などを把握した上で、とても親身になって指導をしてくれる講師が多いと言うことをお友達から聞いていました。その通り先生たちはとても親身でいつでも連絡をして質問などをすることも可能ですし、教育に携わる人としてのトレーニングが行き届いているスタッフが整っていると感じます。そのため、安心して子供を預けることができています。
カリキュラムについて
中学受験を目的として通うようになりましたが、カリキュラムについては大変満足していますし、もし子供もこちらで成果を上げるようであれば、今後高校受験や大学受験においての塾通いも検討したいと考えています。それぞれの子供たちが各能力に合ったペースで、少しでも勉強を好きになり、学ぶことの大切さを教えていただけるカリキュラムが作られていると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の弁もよく安全である
回答日:2024年7月9日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大手の塾なので、受験に特化してる点で安心感を持てた。学校でやらない受験対策を塾で全て完結できる点では良い。受験をする学校別によって詳しく内容を把握していることや、新しいテストで出そうな傾向をいち早くつかんでる点では親としても子供としても安心できる。
この塾に決めた理由
祖父母の家から近いので、通いやすい距離だったから。従兄弟が通っていたので、塾に通うなら同じ所にする流れになったから。
志望していた学校
名古屋葵大学中学校 / 愛知工業大学名電中学校 / 名古屋経済大学市邨中学校
講師陣の特徴
わかりやすい講師とわかりにくい講師の差があった。教え方の統一があまりないので、解き方で惑うことが多かった。質問があるとき、時間が延長するときは時間の延長は問題なく教えてくれるときはよかった。 話の仕方で、くせがある講師の人がいたようで、言葉遣いが荒い部分が少し気になることがあった。
カリキュラムについて
入試対策の面でしっかりしているので、勉強のやり方がわからなくなったときのフォローは行き届いている。カリキュラムはわかりやすくわかれていて、受けやすいシステムになっていた。個別と違うため、カリキュラムが合う場合と合わないこともあるので、最初にリサーチが必要な部分はある。基本的には、受験に特化している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通の便がよい
通塾中
回答日:2024年7月9日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
授業料は高いですが、やる気があるならば、一流の先生から一流の授業を受けて、正しく理解し身につけていけると思うので、お勧めいたします。 勉強の進め方や、志望大学の選び方、また直前のサポートが本当に頼りになります。共通テスト後の大学を最終決定する際、情報戦になってくるが、その際の情報量はどこの塾よりも確実にあると思う
この塾に決めた理由
中学までは、ここの中学生が行くwingsて通っていたが、中学卒業のタイミングで、高校からの河合塾の説明があった。講師や教材のすばらいいところは中学の時から理解していたため、説明会に出席して子供もやる気になり入塾をきめました。
志望していた学校
九州大学 / 名古屋市立大学
講師陣の特徴
子供がネットで見ていた動画に出ていた講師がいたり、よくわかる先生や有名な先生の授業が受けれて、よかった。 授業がわかりやすいのはもちろん、生徒をやる気にさせる力があり、苦手科目も上がり始めている。 東京や京都から毎日通ってくる先生も多くいると聞いている
カリキュラムについて
浪人用には、普通に月曜から金曜まで朝から晩まである。信じてついていけば必ず上がると言われているので、がんばり中 授業はレベルに合わせて、また志望大学に合わせて、コースが色々用意されている 例えば医大コース、また名古屋大学コース、難関私立コース、などなど
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バスと地下鉄でじかんがかかった
回答日:2024年7月5日
河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全般的に面倒見の良い信頼出来る塾という印象だった。ひとりひとり理解できるまでテストや問題を繰り返し、分からないところは質問出来る環境が整っていた。しかしながら、学費は他の塾と比較して高い印象を受けた。
この塾に決めた理由
大学受験に沿ったカリキュラムを持ってあり、必ずカリキュラムどおりに学習すれば合格すると確信できたから。
志望していた学校
浜松医科大学 / 岐阜大学
講師陣の特徴
大学生は現役の医学生がチューターとなって、経験談などを話してくれていた。また、年が近いので不安な気持ちやモチベーションアップの方法など理解してもらえて メンタル的な面で支えてもらえたと思う。普段の授業はベテランの講師が細やかに教えてくれていた。ただ宿題も含めて暗記することが多く、大変そうであった。
カリキュラムについて
前期、後期に分けて、前期は徹底的に基礎から応用まで例題を中心に理解するカリキュラムで、後期は実践的に過去問や想定問題を解いていた。また、出来なかった問題については類似問題を後日テストされ、できるまで様々な類似問題が出された。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
千種駅のすぐ近くでとてもアクセスがよかった。