1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市千種区
  4. 千種駅
  5. 河合塾 千種校
  6. 628件の口コミから河合塾 千種校の評判を見る(4ページ目)

河合塾 千種校 の口コミ・評判一覧(4ページ目)

河合塾 千種校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 6%
  • 高校受験 12%
  • 大学受験 79%
  • 内部進学 0%
  • 補習 1%

総合評価

5

31%

4

44%

3

22%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

17%

週2日

20%

週3日

21%

週4日

6%

週5日以上

31%

その他

2%

31~40 件目/全 628 件(回答者数:179人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月12日

河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

信頼感があり、生徒のためになった。やはり信頼が一番だと思う。成績が上がるのも大切だが、安心して受験生活が送れること、不安になっても助けてくれることで、安心感が得られた。最終的にに、成績は落ちることなく、そこそこ維持できて、第一志望の地元の旧帝大に合格したので、とても満足している。

この塾に決めた理由

通いやすく、有名だったから。多くのまわりの生徒が通っていた。地元でも、全国的にも有名で、信頼度は高かった。入塾前にしたみしたとき、雰囲気もよく、自習室もよかった。

志望していた学校

名古屋大学 / 南山大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

講師はある程度ベテランだったり、若くても教え方がうまく丁寧だった。講師採用にあたって、一定の基準以上を超えている人を講師にしていると、感じられた。特に雰囲気が優しくて、授業の後で質問したり、話しやすい講師もいた。

カリキュラムについて

適切だったと思う。希望校のレベルに合わせたカリキュラムが用意されていて、自分に合うカリキュラムで勉強できた。内容も適切だったと思うし、このカリキュラムに沿って勉強すればいいという信頼感があった。それで自信がついたように思う。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

地下鉄からのアクセスが便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

希望校合格の一言に尽きますが その道のりのきめ細やかなアドバイス 大学の傾向と対策をご指示いただけたのは 他校は知りませんが満足にゆくことだと思います 本人が一度も弱音を吐かず受験できたのも教育の質、適切なアドバイスも高評価です

この塾に決めた理由

東海高校の近くの塾で かつて父親の私が大学受験の時に通っていた塾で 進学のシステムがわかっていたからこの河合塾に決めました

志望していた学校

名城大学

講師陣の特徴

進学が前提のカリキュラムコースなので専任の予備校教師が教鞭をとりチューター制度と相まって最終日までしっかりと大学受験に専念できる環境や悩みや相談事にしっかりと対応して受験生に極力 受験以外の負担がかからないように配慮してくれた

カリキュラムについて

カリキュラムは 受験する大学の傾向と対策をしっかりと道標して専任講師とチューター制度による進捗度合のチェックと指示 またはきめ細かい悩みなどの相談で受験生に勉強以外の負担を極力軽減してくれたカリキュラムは大変素晴らしいと思う

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地は通っていた東海高等学校に近い為 周辺の環境はあまり考慮しなかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2016年8月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分が通って良かったと思える場所だったので、他の人にもお勧めできると思う。少し周りの人に馴染むのが難しかったと感じる点では評価を少し下げてもらった。しかし、それ以外は満足する内容だったので、十分良かったと思っている。

この塾に決めた理由

立地が良かったことや、行きやすかったこと、またその場所でしか受けれないものだったからそこに決めた。サポートも厚いと思ったので決めた。

志望していた学校

長岡造形大学

講師陣の特徴

プロの方が常についていた。その他にも複数名の講師がいたが、特に関わりはなかった。様々な大学の試験内容を把握しているようで、私自身のサポートも厚かったが、他のサイトへのサポートも同時に行なっているようだった。

カリキュラムについて

受験校の試験の模擬試験を受けていた。毎回別のテーマに沿って試験に対応できるように対策していた。自分が対策したい試験内容を講師に伝えることで、それに合わせた受講内容を決めてくれたので、それに合わせていたような形になる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

周囲も同じような人がいた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月15日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

良い意味でほっといてくれるから自分のペースで進めていける感じです。 でも、親身な指導を求めるなら自分から積極的に質問・相談しに行けば対応してもらえる仕組みは色々と用意されています。授業時間が90分なので、高校で50分授業だと慣れるまで大変でしたが充実してたと思います。

この塾に決めた理由

周りで通っていた人が多く、実績もあったので河合塾に通ってみることに決めました。大手の塾なので信頼できると思いました。指導力や環境もとてもよく、気に入ったので通い続けました。

志望していた学校

東北大学

講師陣の特徴

ベテランの教師ばかりで分かりやすかったです。どの先生も質問に丁寧に対応してくれました。新人の先生はほぼいなくて、みなさんご年配の方でした。実績のある先生ばかりで信頼できる人でした。どの先生も大人気だったと思います。

カリキュラムについて

授業のレベルがとても豊富で迷います。たくさんの授業を受講するか少なめにするかは個人の自由で決められます。先生もたくさんの選択肢から選べて、それぞれお気に入りの授業をとれます。難しい授業はほんとうにとても難しいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からとても近くて便利でした。コンビニやファストフード店も豊富でした

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月14日

河合塾 千種校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私も昔通っていたということもあり思い出深い塾です 講師もチューターもスタッフの方もみな親切で熱い方ばかりです 施設内も清潔で色々と備わっていました アクセスも抜群なので子供も通いやすい環境だと思います この塾に決めて良かったと思います

この塾に決めた理由

私が以前通って中学受験をしていたから子供にもと思った。 塾に対してとても良い印象を持っていたから決めた

志望していた学校

愛知工業大学名電中学校

講師陣の特徴

様々な強化の講師がたくさんいて、ユニークな先生から厳しい先生までいた 教え方も小学校とは全く違って分かりやすかった 小学校と違い熱がある講師が多く、授業も魅力あふれてとてもいいと思う 男性の講師がとても多いように感じた

カリキュラムについて

カリキュラムも個人個人にきちんと合った内容になっていて、難易度も少しずつ上がって行くところが子供にとっても取り組みやすかったと思います テストもあるので真剣に授業を聞き学習しないといけない緊張感もあります

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バス、電車アクセスはとてもいい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月10日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

大手塾ということもあって、知り合いがそこそこ通っている。自分の校舎には、外に共用の芝生があったり、屋内にラウンジがあったりで、勉強に疲れた時やお昼の時などでは友達と集まって息抜きができるので良い。また、授業のない空き教室で自習をすることができる。

この塾に決めた理由

学校から家の間のなかで、たまたま通る駅にあったから。また、大手で知り合いが通っていたから。過去に夏期講習などで行ったことがあったから。

志望していた学校

横浜国立大学 / 明治大学 / 立教大学

講師陣の特徴

自分が受けている講師はプロで20年ほど名大オープンなどの模試を作っている。一つの校舎で一つの講座を週に三回開いているので、自分が受けたい講師の授業を受けることができる。講習などでは人気な先生はすぐに満員になってしまう。そのため急いで予約をする必要がある。

カリキュラムについて

特別選抜という一番上のレベルのものを受けている。去年はひとつしたのトップレベルというものを受けていた。この2つだと結構難易度は違う。入塾するときに受けるテストで受けることのできる講座のレベルが判定される。または塾主催の模試の偏差値の成績で判定される。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近で良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

科目によっては、学校の授業が物足りなくなるほど楽しめる授業もある。小論文対策など、学校ではサポートしてくれないことも、少しお金を払えば手厚くサポートしてもらえるし、身につけた技術や知識は一生物になるので、通ってよかったと思っている。

この塾に決めた理由

駅近だったから。また、名古屋地区では拠点となっている校舎なので、人気講師の授業を受けることもできたから。

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

プロの講師がほとんどで、当たり外れが大きくないのでバランスが良い。学校の先生のような淡白さがなく、最初は独特の喋り方やスタイルに驚くこともあるが、慣れれば癖になる。質問に行けば全ての先生が丁寧に答えてくれるので、安心感が強い。

カリキュラムについて

自分の学力に合ったコースが選べる。科目ごとの学力レベルに従って、応用中心や基礎中心などに分かれ、無理のない授業が受けられる。授業スピードはそこそこ早い。志望校別の授業もあり、志望校の試験で必要な科目で必須科目でないものは、追加料金を払って受けることも可能。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄が近く、立地が良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験勉強中はつらいことがほとんどでしたが、受験を終えて1年が経とうとしている今、とても楽しかったと感じます。 講師の人たちや、親にも感謝しています。 人生の中で自分の夢や目標に向かってただ努力できる期間を一緒に歩んでくれました。

この塾に決めた理由

とても有名で、自分にぴったりな塾だと思い、通い始めたら成績が上がっていったので、河合塾に決めました。とても良かったです

志望していた学校

名古屋工業大学

講師陣の特徴

各科目で先生がわかられていて、それぞれの得意分野で講義してくれるのでその人に合った教え方をしてくれてとても助かりました。 わからない問題などは質問で聞いて解決するシステムでとても良かったです。 名門大学の講師でとてもいいです

カリキュラムについて

全体で授業を受けて、生徒一人一人に課題が出され、自分のペースで頑張っていけるところが良かった。 わからない問題などは質問で聞いて解決するシステムでとても良かったです。 自習室でもいつでも開放されているので安心でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

周りの意識がとても高く、目指している大学が自分と同じ目標を持った人たちが大勢いたので意識がとても高まり、切磋琢磨して勉強に打ち込めました。とても良かったです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本人でないのでどれだけ正確な評価が出来るか分かりませんが 受験に対する不安絶望感が講師やチューター 特にチューターの役割が大きかったと 同級生と励まし合ってここまで来れたことはこの塾を選んで良かったと思います

この塾に決めた理由

チューター制度と豊富な受験対策制度を高く評価し また 同級生も入塾を希望していたから同級生と一緒だと受験に対するモチベーションの維持、情報の共有に役にたつと思ったから

志望していた学校

早稲田大学 / 慶應義塾大学

講師陣の特徴

講師については本人に全てを聞いた訳ではないのでどこまで正しい評価だったかは申し上げにくいですが、講師は全てプロの講師が適切に丁寧に講義を進めていったと聞いています アルバイトなどは一切なく本人にとって満足のいく講師だったと思います

カリキュラムについて

講師については と同じように直接自分が受けた訳でもないので評価は出来ないです ただ 講義の進め方は大学受験にあった講義、テキスト、講義時間で本人もついていくのが大変な時期もありましたが受験、勉強方法をチューターさんと相談しながら自分のもにしていたので ただの勉強一辺倒ではなくチューター制度が大変役に立ったと思います

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

高校のすぐ近くであった事

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

教材自体はすごくいいものだったと思う。ただ先生はいろいろだったのが少し残念なところだった。金はあまり変わらないのに、本当にろくでもない授業もあったので、それを考えると、あまりいい評価を与えることはできない。

この塾に決めた理由

実績があったため。あとは周りの人の多くがこの塾に行っており、それに親が影響されたため。通いやすさも決め手の一つ。

志望していた学校

名古屋大学

講師陣の特徴

名前は覚えていない。ただやはりまちまちであったのは確か。すごくわかりやすい先生もいれば、分かりにくく、なおかつテンポが悪い先生もいた。正直、半分くらいの先生しかいい先生だと思えなかった。いい先生の多くはテンポが良かったと思う。眠いか、眠くないか、これがいい先生かどうかの見極め方。

カリキュラムについて

納得できるものであったと思う。本当にいちから、全てやることで、穴をなくす、穴を見つけるということがメインだったと思う。そんななかで、夏期講習や冬季講習で、自分の苦手な教科、もしくは伸ばしたい教科をやるという感じだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くで、そこに関しては便利だった。自分はあまり利用しなかったが、自習室がたくさんあった。暖房が暑いのがいやだった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください