1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市千種区
  4. 千種駅
  5. 河合塾 千種校
  6. 628件の口コミから河合塾 千種校の評判を見る(2ページ目)

河合塾 千種校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)

河合塾 千種校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 6%
  • 高校受験 12%
  • 大学受験 79%
  • 内部進学 0%
  • 補習 1%

総合評価

5

31%

4

44%

3

22%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

17%

週2日

20%

週3日

21%

週4日

6%

週5日以上

31%

その他

2%

11~20 件目/全 628 件(回答者数:179人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年6月16日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分に合った方法で学習を進めることができ、勉強が好きになった。授業もわかりやすく、塾に行くのが苦ではない。また自習室も充実していて、勉強の習慣化がとてもしやすかった。アクセスも良く友達もいっぱいいたため塾の居心地が良かった。

この塾に決めた理由

塾の中でも規模が大きく勧誘などもしつこくなかったから。学校法人であるため、講座を無理に勧めてきたりすることもなく自分のペースで勉強できるから。

志望していた学校

京都大学

講師陣の特徴

教師の種類がとても多く自分に合わせて授業を受けられる。全体的に若い先生は少なくベテランの先生が多い。色々な体験授業を受けてみて自分が気に入った先生を受けられるので自分に合わないということはない。優しい先生が多いので良い

カリキュラムについて

学校によるが入試までに余裕を持って終わる感じのカリキュラムになっている。また、ペース自体は速くなく、先生によるがしっかり着いているペースだと思う。単元が学校と違っていることはあるが、カリキュラム自体はしっかり決まっているので安心できる

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分程度とアクセスは良い。また周りに飲食店やコンビニも多いためいい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月7日

河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

講師の質、カリキュラムの内容、成績のフォロー、保護者へのフォロー等の、じゅに必要なものは全て、塾でサポートしてくれるので、安心して受験に臨むことかできる 合格率が高いのも、このようなサポート体制がしっかり構築されているからだと感じています

この塾に決めた理由

志望校への合格率が高い 優秀な講師が在籍している カリキュラムが良い 受験情報等のサポートがしっかりある

志望していた学校

名古屋大学

講師陣の特徴

講師は専門性があり、受験に必要な知識、テクニックを授業で的確に教えてくれる 試験の回答のコツ、ポイントを的確に指導してくれるので、学校とは違う部分を身につけることかできる 生徒のモチベーションを上げてくれる講師がいて

カリキュラムについて

受験に必要な内容が網羅されており、カリキュラムを実践することで、試験に必要な知識やテクニックを身につけることかできる 毎週の授業に加えて、夏期講習等の特別プランもあり、勉強の進行度合いで、選択できるカリキュラムがある

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地が良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月14日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾は様々な形があると思うので人によって合う合わないがあると思うためです。また、自分はひとつの塾にしか行ったことがないためその点について比べることもできません。しかし、大手の塾で雰囲気も知っているためその人にあっていると感じることがあればおすすめしたいと思います。

この塾に決めた理由

高校から遠すぎず以前身内の通学経験があり、実家からの通学ではなく下宿が必要で大手だったため。また、やっているスポーツの知っているコーチの方がその近くで教えていたため。

志望していた学校

早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 信州大学 / 駒澤大学 / 専修大学

講師陣の特徴

・プロ ・若手からベテランの方まで ・教え方は人それぞれで同じ科目でも人により異なることをアドバイスする場合がある ・人柄の良さは分からないが大学受験のためという目標に基づいていた対応をしてもらえる

カリキュラムについて

コースや自分の志望に基づいて授業の難易度などは変わる 上に突き詰めて行く分には個々に質問にも行くことができるし対応してもらえると思われる 学習や成績の進捗によっては途中変更も可能だったのではないかと考えられる お金を払っている分自分で必要な授業はちゃんと受け、心配があればチューターなどに相談することが出来る

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

名古屋の都会であり下宿先となった学生会館からはかなり近かったため徒歩で15分ほどで通っていた。他にも近くに寮などがあった。自動販売機やコンビニも近かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総じて過ごしやすく、成績が上がりやすく、モチベーションを保ち続けられる環境が整っていたところがとても良かったと思います。物理的な環境面も、心理的な環境面もすべてが完璧に整えられており、不満な点は一つもなかったです。

この塾に決めた理由

名古屋大学に強いから。本部が名古屋にあり、特に名古屋大学への力の入れ方がすごいという情報を聞いたので入塾を決めた。

志望していた学校

名古屋大学 / 豊田工業大学 / 東京理科大学 / 名城大学

講師陣の特徴

質が高いの一言に尽きる。授業ももちろんわかりやすいが、講師室に行って質問をしに行くと、どの講師も1人のために丁寧に時間を取って説明をしてくれるし、宿題を出してくれて、1週間後にしっかりと覚えていてくれる。とても手厚い。

カリキュラムについて

入塾時点でテストがあり、そのテストによってクラスが分けられる。同じ授業を受けている人のレベルが大体同じなので、簡単すぎず難しすぎないレベルの授業を受けることができるのがとても良いと思う。また、前期に基礎を徹底的に固め、後期に応用する体制が整っている。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

浪人生が現役生とスペースが限られていて勉強しやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

通いやすい塾にするというのはとても大事なことだったと思うが、講師の幅もすごいので合う人を見つけるための苦労も必要かもしれない。人が多すぎるのではないかと感じていた(他の塾がどうなのか知らないのでなんともいえないが)。

この塾に決めた理由

周りと同じにしたから、特にこれといった理由はありません。大手なので安心ではありました。あとは交通のべんもよくて、とても通いやすかったです

志望していた学校

名古屋市立大学 / 名古屋大学

講師陣の特徴

当たり外れが大きい。 人気の講師の授業は取れないこともある。 授業の他は学生チューターに聞きに行くこともできるが、全員が答えられるほど頭がいいわけではなかった。医学科とか旧帝大もいたのでその人たちにまわしてもらえれば答えがわかるくらいの感じだった

カリキュラムについて

レベル別で全然違うが、全統模試に合わせた速さでカリキュラムが組まれていたので、おそらく普通の学校よりは速いスピードで授業が行われた。化学は理論と有機を先にやって無機を最後にやるなど順番が工夫されていたように感じられる。他はだいたい順番どおりだった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地よし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月9日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分にはあってました。規模の大きい塾は初めてだったのでいい意味でドライな感じがとても好きでした。お金さえ払えば色々な講義を受けられますし、あとは本人の頑張り次第です。浪人生はきつい時期もあるかもですが、カリキュラムに従っていれば成績が下がることはまず無いと思ったからです。

この塾に決めた理由

立地がよく、大きい校舎のため。またコースが豊富で地元の河合塾よりよかった。友人も一緒に入塾しました。

志望していた学校

名古屋工業大学

講師陣の特徴

普段の授業を教えてくださる方はすごく分かりやすかった。また自分で相談や質問に行けば快く引き受けてくださる方が多かったです。個人的にプリント作成してくださる先生もいました。有名な方も多く楽しかったです。

カリキュラムについて

志望する大学の難易度や種類によってコースが別れていました。国立理系のコースだったので難易度の高いテキストを使用していました。前期と後期で別れており、前期は基本ばっかり学ぶのでもどかしい気持ちはありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

もともと自分で勉強する習慣がある子は、伸びると思います。逆に、自分で勉強する習慣がない子は塾に行こうが変わりません。河合塾ではなく、河合塾の一部の講師が成績を伸ばしてくれるように思えるので、体験とかいろんな先生に行ってみて、講師で塾を選ぶことをおすすめします

この塾に決めた理由

周りの子が通っていたのと、通いやすいと感じたのが主な理由です。他に通えて良いと思える塾がなかったので、消去法的に河合塾に決めました。

志望していた学校

名古屋市立大学 / 名古屋大学

講師陣の特徴

ピンキリで、良い先生もいればそこまでよくなく、無名な先生もいます。(同じ授業料ではあるので、不公平なかんじはします) また、地方によって選べる講師がかわるので、当たり外れも大きいと思います。 有名な先生を重視するなら動画の塾の方が良いと思います。

カリキュラムについて

学校より早いです。 模試にあわせて進むので、模試本番にまだ習ってないとはなりません。 塾が意識して、浪人との差をなくそうとしているのだと思います。 ただし、下位のクラスの進度が速いかはわかりませんが。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月7日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

無理だと思っていた国公立に合格できたと言う点でいい塾であったのは間違いないと考えている。特に人に寄ってカリキュラムを帰ることが出来るのが最大の魅力であり、どんな人にでもおすすめしたいと考えた。施設も綺麗で自習はとてもしやすい環境であると感じる

この塾に決めた理由

家が近かったのが1番の理由だが、授業数が沢山あり自分に合った授業を自分で選びやすいというのが魅力的であったため選んだ。

志望していた学校

岐阜大学

講師陣の特徴

授業の教師はベテランであり、今までの共通テストの傾向などにとても詳しいため、短期間で効果的な授業をしてくれる。教師に質問をすることも出来る。チューターは大学生であるが、高い学歴の人が多く、近い歳の人が多いので、気軽に相談出来るのにしっかりと回答をしてくれるという点で信頼が厚い。

カリキュラムについて

たくさんレベルがあるので難関校を目指す人でも、地方国公立を目指す人にもどちらにも良いと思った。また、大学生別に対策をするための授業もあり、既に大学が決まっている人は早いうちから必要な知識と必要でない知識を分けて勉強できるという点でとても良いと感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月4日

河合塾 千種校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望校が不合格であったため、良い塾とはいい難いが、老舗の大手予備校であるので、それなりの実績はあると思われる。本人の努力次第ではないかと思いますので、塾としての評価は十分に高いと思います。幅広くレベルが選べるカリキュラムがあれば柔軟に対応できたのでは、と考えててしまいます。

この塾に決めた理由

家の近くで交通アクセスの便がよく通いやすい場所にあったから。また、大手の予備校のひとつであり、実績もあったため。兄弟も通っていたから、ある程度、信頼できる塾と思ったから。

志望していた学校

名古屋大学 / 順天堂大学 / 中央大学

講師陣の特徴

人気のある講師の夏期講習、冬季講習はなかなか取れないようであったが、わかりやすさではなく、本人のやる気であると思うのて、講師の良し悪しはそれほど問題ではないと考える。無駄な脱線をする講師は少ないと思われる。

カリキュラムについて

基礎的なことから応用まで幅広く行われたようであるが、苦手科目の克服までには至らなかったようである。苦手科目は、別カリキュラムの方が良かったのではないかと思う。ヒアリングなどの特殊な講習はなかったようであり、残念であった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

地下鉄の駅がすぐ側にあり、家からのアクセスが非常によいため。周りが明るくて、環境がよいと思ったから。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月23日

河合塾 千種校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 千種校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価がまあまあ良い理由は、講師の質や指導法が改善されている点、教材が充実していることです。また、個別対応が可能で生徒のニーズに応じた支援があるため、学習効果が見込めますが、競争が激しい環境も影響しています。

この塾に決めた理由

とくにないです。いろいろな方が過去にも現在にも通っていることもひとつの要因になったとも言えるでしょう。その他には特にないということで、この回答を終わります。

志望していた学校

早稲田大学

講師陣の特徴

講師について、特に語ることは無いと思います。予備校の講師は、受験生に対して専門的な知識を提供し、学習方法やモチベーションを高める役割を担います。個別対応やグループ指導を通じて、合格への道をサポートします。

カリキュラムについて

カリキュラムは、学習目標に基づいて体系的に組まれた教育課程です。特定の科目やスキルに焦点を当て、段階的に学びを深める設計が特徴です。実践的な演習や評価方法を取り入れ、学生の理解度や興味を引き出し、効果的な学習を促進します。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ない

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください