河合塾 広島校 の口コミ・評判一覧(4ページ目)

河合塾 広島校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 4%
  • 高校受験 16%
  • 大学受験 77%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

27%

4

50%

3

18%

2

2%

1

0%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

27%

週3日

21%

週4日

6%

週5日以上

30%

その他

4%

31~40 件目/全 385 件(回答者数:102人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年5月23日

河合塾 広島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

非常に便利なところにあり たくさんの人数が通っているので塾の雰囲気が非常によく本人のやる気を引き出せるまた広島県内の有名私立学校の情報が非常に豊富で 学校別の対策をしっかり打つことができる以上の意味で塾の総合評価はおおむね 高いと判断します

この塾に決めた理由

他の人の口コミや インターネットの評判がとても良かったから通いやすい位置にあり 駅に近かったから色々な学校の進学率も非常に高く 期待できた

志望していた学校

広島大学附属中学校 / ノートルダム清心中学校 / 広島女学院中学校

講師陣の特徴

良い先生と 悪い先生の差が大きいが良い先生は大変 分かりやすく 子供の理解が深かったテストへの対策が十分できるよう指導してもらえたチューターのアドバイスが月に1回行われ どういう方法で学習すれば良いかというところのアドバイスが非常に効果的だった

カリキュラムについて

受験間際になると 志望校別の対策 カリキュラムが設定された過去の出題問題の傾向に基づく授業で 非常に役に立った 学校の授業を先取った形で行われ 受験間際になると過去の問題を解説するような特別な授業は行われ 十分な対策を打つことができた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月17日

河合塾 広島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の総合評価は、志望校に合格していることを考えた場合、評価はなんといっても、100点満点です。最初は塾に行かせることに反対でしたが、悩んだ末いかせましたが、この塾に出会えて、親孝行ともども喜んでおります。本当に感謝しかありません。

この塾に決めた理由

塾のカリキュラムが、とても良かったような気がする。特に先生がたの熱心な姿勢に感銘を受けました。それに子どもが期待に応えた。

志望していた学校

関西大学 / 関西大学 / 関西学院大学

講師陣の特徴

熱心な先生がたくさんいらっしゃい増したので、子どもも沢山の刺激をもらったと思います。特に子どもは、英語がとても苦手でしたが、英語の先生はわかりやすく、丁寧に教えて下さり、大学受験の時は、英語が得意になってました。

カリキュラムについて

他の塾と比べて、カリキュラムがとても計画的でした。子どもはそのカリキュラムに沿った勉強が、性格的にとても合致した気がします。分かりにくい項目があっても、丁寧に教えて下さり、本当に感謝しかありません。授業料が本当に安く感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

交通の便が良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月17日

河合塾 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく志望校合格まで導いてもらえたのは非常に大きいです。マンモス塾にありがちな画一的な指導ではなく、生徒ぞれぞれの強み/弱みに応じて対応して下さったことが大変ありがたかったです。豊富なノウハウも魅力的です。

この塾に決めた理由

全国的に有名であり、合格に向けたノウハウが豊富なのではないかと考えた。また、塾の説明を聞いたときに子供の学習スタイルに合いそうだと感じた。

志望していた学校

神戸大学 / 兵庫県立大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

経験豊富なプロの講師の方がほとんどで、授業が非常に判り易かった。また、教え方もユーモアを交えながら非常に上手で、楽しみながら得意科目の強化、弱点克服が行えるように感じた。大学毎の特徴、傾向も非常に良く把握されており、信じてついていけばよい。

カリキュラムについて

1年のうち前半は、志望校レベルでグルーピングされたクラス内共通の内奥で授業が進められた。後半部分は志望校毎にクラスが編成されて、その学校の入試特性に合わせた内容で授業が行われた。それにより、効率的な底上げ/強化が図れたような気がする。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JRの駅から至近で非常に便利。人通りも多く、治安も心配ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月12日

河合塾 広島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2004年4月~ 2010年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的に進学ができたことです。 第一志望に進むかどうかは、基本的には、本人のやる気と成績次第なので、受験に対して前向きな環境を提供してもらったところが、勧めたい最大の理由です。 受験に対してメンタル面でやられてしまうお子さんが多い世の中で、その精神面に寄り添ってくれる環境を提供してくれるところは,大手の塾ならではと思います。

この塾に決めた理由

地元で実績があり、大手だったから。テレビでも宣伝していたし、私自身浪人生時代に通っていたこともあり、選択することとした。

志望していた学校

京都大学 / 北海道大学 / 明治大学

講師陣の特徴

本人に聞いたことはないが、当時は、口コミで、有名な講師(地元で)がいるような感じの話を聞いたことがある。評判は良かったように思う。現在は、東進ハイスクールの名物講師のような方々を、オンライン授業のような形で取り入れているらしいが、当時はそこまでの設備はなかったと思う。

カリキュラムについて

過去の入試傾向に沿って、カリキュラムが組まれていたと思う。 センター試験向けの全国統一のマークシートの模擬試験や、志望校別(東大オープン、京大オープンを始めとした、医歯薬系オープン、国公立大オープン、等)の筆記試験などが多岐にわたり構成されていて、受験生にとっては、自らの死亡、レベルに応じたカリキュラムが良く作られていたと思う。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

いずれも広島駅周辺でアクセスは良好だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月20日

河合塾 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく志望校合格まで導いてもらえたのは非常に大きいです。マンモス塾にありがちな画一的な指導ではなく、生徒ぞれぞれの強み/弱みに応じて対応して下さったことが大変ありがたかったです。豊富なノウハウも魅力的です。

この塾に決めた理由

全国的に有名であり、合格に向けたノウハウが豊富なのではないかと考えた。また、塾の説明を聞いたときに子供の学習スタイルに合いそうだと感じた。

志望していた学校

神戸大学 / 兵庫県立大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

経験豊富なプロの講師の方がほとんどで、授業が非常に判り易かった。また、教え方もユーモアを交えながら非常に上手で、楽しみながら得意科目の強化、弱点克服が行えるように感じた。大学毎の特徴、傾向も非常に良く把握されており、信じてついていけばよい。

カリキュラムについて

1年のうち前半は、志望校レベルでグルーピングされたクラス内共通の内奥で授業が進められた。後半部分は志望校毎にクラスが編成されて、その学校の入試特性に合わせた内容で授業が行われた。それにより、効率的な底上げ/強化が図れたような気がする。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JRの駅から至近で非常に便利。人通りも多く、治安も心配ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月17日

河合塾 広島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

河合塾広島校については、これまで大手の代々木ゼミナールが広島参戦した場合でも生徒の取り合いとなったが、河合塾広島校だけが広島に勝ち残ったと言うことになる。その拠点の近くでは、様々な中小の予備校が乱立したが、最終的な勝ち組は河合塾であると言うことになった。

この塾に決めた理由

大学入試のパイオニアとして長年君臨してきた名門予備校であることから、不動の地位を確立してきたところであると言うことが今回の決め手になったのである。

志望していた学校

広島修道大学 / 広島文教大学 / 比治山大学

講師陣の特徴

講師陣はとても有名な人が揃っており、中でも数学や英語については長年人気講師として活躍した人が現在も活躍している。そのため親の世代からの利用もあり、とても安心して子供を送り出せることができるのは大きなメリットである。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、学校の授業スピードよりは少し早いということがある。また半ば強制的に受験しなくてはならない模擬試験なども多く、自分の学力を図るにはとても良い環境にあると思われる。カリキュラムについては十分に寝られたものであるため、保護者の方から特に同行してほしいと言う要請はしない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

同じくは広島のターミナル駅である。広島駅に隣接しており、交通の便はとても良く、また県内から優秀な学生が集まると言う。とても評判の良い予備校である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月30日

河合塾 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく志望校合格まで導いてもらえたのは非常に大きいです。マンモス塾にありがちな画一的な指導ではなく、生徒ぞれぞれの強み/弱みに応じて対応して下さったことが大変ありがたかったです。豊富なノウハウも魅力的です。

この塾に決めた理由

歴史のある予備校であり、豊富な経験に基づいて、各人のレベルにあった選択データを提示してくれているので、それを信用することが最も役立つと考えた。逆に、たくさんの情報を参考にしてしまうと迷いが生じると考えた。

志望していた学校

神戸大学 / 兵庫県立大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

経験豊富なプロの講師の方がほとんどで、授業が非常に判り易かった。また、教え方もユーモアを交えながら非常に上手で、楽しみながら得意科目の強化、弱点克服が行えるように感じた。大学毎の特徴、傾向も非常に良く把握されており、信じてついていけばよい。

カリキュラムについて

1年のうち前半は、志望校レベルでグルーピングされたクラス内共通の内奥で授業が進められた。後半部分は志望校毎にクラスが編成されて、その学校の入試特性に合わせた内容で授業が行われた。それにより、効率的な底上げ/強化が図れたような気がする。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JRの駅から至近で非常に便利。人通りも多く、治安も心配ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月11日

河合塾 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく志望校合格まで導いてもらえたのは非常に大きいです。マンモス塾にありがちな画一的な指導ではなく、生徒ぞれぞれの強み/弱みに応じて対応して下さったことが大変ありがたかったです。豊富なノウハウも魅力的です。

この塾に決めた理由

全国的に有名であり、合格に向けたノウハウが豊富なのではないかと考えた。また、塾の説明を聞いたときに子供の学習スタイルに合いそうだと感じた。

志望していた学校

神戸大学 / 兵庫県立大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

経験豊富なプロの講師の方がほとんどで、授業が非常に判り易かった。また、教え方もユーモアを交えながら非常に上手で、楽しみながら得意科目の強化、弱点克服が行えるように感じた。大学毎の特徴、傾向も非常に良く把握されており、信じてついていけばよい。

カリキュラムについて

1年のうち前半は、志望校レベルでグルーピングされたクラス内共通の内奥で授業が進められた。後半部分は志望校毎にクラスが編成されて、その学校の入試特性に合わせた内容で授業が行われた。それにより、効率的な底上げ/強化が図れたような気がする。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JRの駅から至近で非常に便利。人通りも多く、治安も心配ない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

河合塾 広島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

兄弟三人お世話になりましたが全て、志望校合格という、ご褒美をいただく事ができました。塾での勉強ややり方は進学したあとにも大いに役立ち、自分で勉強する、やり遂げる喜びを与えてくださいました。お母さんまで顔を覚えていてくれてお迎えなどの時には声を掛けてくれる素晴らしい塾でした。

この塾に決めた理由

家が近所であり、兄弟も通っていて先生たちともなんでも話せる環境にあったから通わせました。電車も遅い時間まであるので少し遅くなっても安心でした。学校のお友達も通っていたのも安心材料になりました。

志望していた学校

広島大学附属福山中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島学院中学校

講師陣の特徴

先生方は全て社員であり、中学受験のプロフェッショナルで、安心して子供を預けることができました。子供も学校の先生より信頼をしているように感じました。講師と親の連絡も密で心配事があれば直ぐに連絡を取り合い、対処してもらっていました。

カリキュラムについて

子供のレベルや、行きたい学校別に選べるクラスがあるのでその過去問からのノウハウを独自の教科書やプリントを使って授業をされていました。5年生までに六年生までの授業は終わり、最終学年は一年かけて受験校対策をされていたと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

広島駅からすぐにあり、夜遅い時間になっても明るくて良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月14日

河合塾 広島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 広島校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ベテランの講師が生徒一人一人の理解度に応じたカリキュラムを考えてくれるのと、実力に見合った課題を考えてくれているので、理解度の低い特定の生徒だけ勉強が理解できずに置いていかれることがなく、よい環境だった。

この塾に決めた理由

講師のレベルが高く、志望大学の合格に向けてどんどんハイレベルな内容の講義を受けたかったため、河合塾はその希望をとても満たしてくれたので、合っていると思ったから

志望していた学校

広島大学附属高等学校 / 修道高等学校 / 広島市立基町高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師が多くて、一辺倒な教え方でなく、生徒一人一人の理解度に応じた教え方や課題の与え方を考えてくれているので、特定の生徒だけ勉強が理解できずに置いていかれることがないので、生徒達はみんなモチベーションを高く保つことができた。

カリキュラムについて

カリキュラムに組まれていない内容についても、こちらから質問すれば丁寧に熱心に指導してくれるので、ちゃんと理解するまで熱心に親身になって教えてくれた。また、勉強方法や取り組む姿勢について、うまくできずに悩んでいる時には、とても親身になって悩みを聞いてくれるとともに、アドバイスをくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

広島駅から近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください