お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学4年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

河合塾 四日市現役館はこんな人におすすめ

難関大学や難関医学部を目指している

大学受験学習塾の最大手である河合塾には、長年の指導実績から蓄積されてきた受験情報やノウハウが豊富にあります。
特にMEPLOと呼ばれる東京大学を目指す中高一貫性向けのコースや東京大学・京都大学・医学部への現役合格を目指すONE WEX講座など、難関大学や医学部受験におすすめのコースや講座も多数開講しています。
これまで東京大学や京都大学、北海道大学、東北大学、国公立大学医学部などへ多数の合格者を輩出しており、受験生からも高い支持を集めています。

志望校や志望学部に合わせた指導を受けたい

河合塾では、各志望校や志望学部に応じた指導を行なっています。
授業は科目別・学力別カリキュラムで実施しており、サクセス・クリニック(学力診断テスト)の結果をもとにホームクラスが決定したうえで指導を行なっていることが特長です。
生徒一人ひとりに配属されたチューターが、志望大学合格に向けて「何を」「どのように」学習すれば良いか最適な学習プランを作成してくれるので、自分自身の志望校や志望学部に応じた適切な指導を受けることができます。

計画的に大学受験に向けた学習を行いたい

河合塾の独自メソッドでは、第一志望校合格のためのロードマップを作成したうえで指導を受けることができます。
4つのシリーズと講習を通じて入試を突破するための確固たる学力を効果的に習得できるカリキュラムで学習を進めることができるので、計画的に学習を進めたいという生徒におすすめです。
ロードマップはステップ1〜5に分かれており、それぞれの段階に応じた最適な指導を受けることができます。
また、チューターが生徒一人ひとりの学習面や生活面、精神面など、合格までさまざまなサポートを行なっています。

河合塾四日市現役館へのアクセス

河合塾 四日市現役館の最寄り駅

近鉄湯の山線近鉄四日市駅から徒歩3分

河合塾 四日市現役館の住所

〒510-0086 三重県四日市市諏訪栄町5-5 

地図を見る

河合塾四日市現役館の概要

対象学年
小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
コース
難関校向けコース

河合塾の合格者インタビュー

河合塾の合格体験記

河合塾四日市現役館に通った方の口コミ

回答者数: 22人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    講師陣の特徴

    講師は淡々と授業を進めるやり方みたいです。分からない点、質問は主に副講師(現役大学生)にするみたいです。 講師は60代くらいだったみたいですが、頭の良い生徒に合わせて授業を進めていくようで、うちの子はなかなかついていけなかったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供からは、大学についての質問が主ですが、時間がほぼ10分程度で、あまり良くないです。(生徒が多いため仕方ないですが)

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は淡々と進めていく感じです。 学校の授業よりかなり早く進んでいくようです。雰囲気は一方的に講師が黒板で書いた内容をノートに取るといった昔ながらのやり方だったようです。 基本的に講師は授業を進めるだけで、副講師が質問受けや、細かく説明してくれます。

    テキスト・教材について

    桑名高校で使用している教科書を参考に⁈作られたテキストと聞きました。うちは桑名高校だったのでその点は良かったですが。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 三重県立四日市南高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    講師陣の特徴

    ベテラン講師もいるが、大学生のアルバイト講師や新人講師もいるため、当たり外れはあるように感じた。カリキュラムはシステム化されているので、講義内容や教材は統一されているものの、やはり教え方、受講生の満足度には差があると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的に集団授業で、講師によってはリモート授業もあった。授業に参加していないので流れや雰囲気については把握できていないが、子どもによればやや一方通行に感じたようです。授業後個別に質問する機会もあまりなかったようです。

    テキスト・教材について

    塾独自のテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月18日

    講師陣の特徴

    教師はベテランだったみたいです。 あと副教師として1名別でいました。 副教師が室内を循環して、生徒の質問を聞いてくれる感じらしいです。 講師は黒板にチョークで書くやり方で、字が汚くて読みづらかったみたいです。 講師は三重大学卒業らしく、副教師は色々代わるみたいですが、三重大学や皇學館大学の現役大学生が多かったみたいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式はテキストを黙々と進めていくやり方です。雰囲気は悪くはないですが、固い講師が多く、息を抜く時があまりなく疲れると言ってました。 副教師に質問してもスマホで検索しながら教えてくれると今どきなやり方に親としてはあまりいい塾ではなかったです。

    テキスト・教材について

    桑名高校の教科書と同じものとしか分かりません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年04月12日

    講師陣の特徴

    講師は、比較的ベテランの50代の方が多かったです。副講師として、現役大学生の子がバイトだと思いますが1人いました。分からないところを副講師に質問するシステムですが、うちの子は活発ではないので、あまり先生に見てもらえなかったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    形式、雰囲気はあまり良くなかったようです。レベルが高すぎて、なかなかついていけなかったようで、質問したい量が多すぎるのですが、性格上なかなか質問出来ず、なかなか成績も伸びなかったです。 頭の良い生徒にはあった塾だと思いますが、うちみたいに中の下の子はあまり最適な塾とはいえないです。

    テキスト・教材について

    桑名高校で使用していたものと同じテキストがあったようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    講師陣の特徴

    メイン講師は60歳過ぎた方で,昔ながらの黒板で授業をします。サブで、副講師(現役大学生)が1人いて、分からない事などを色々質問出来る感じです。メイン講師はあまり質問に答えてくれないらしいです。 ただ、副講師が1人なので、みんなが質問するため、ほぼ1回か2回が限界だったようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は集団で行い(約30人くらい)授業よりかなり早く進んでいました。 雰囲気は悪くないですが、分からない事があっても授業が終わるまで質問しづらい環境だったようです。 ただ、生徒同士で教えあったりする事もあったりしてお互いに良かったらしいです。

    テキスト・教材について

    テキストは、桑名高校の教科書を参考に作っているらしく、その点は助かりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年08月03日

    講師陣の特徴

    メイン講師がいて(60代)副講師が1人いました。副講師は授業中にうろうろしていて、アドバイスなどをしてくれたようです。 また、授業後に副講師に質問も出来るシステムです。メイン講師は淡々と授業を進め、賢い生徒しかついていけない感じです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問も大学の相談が中心です。 また大学でのゼミの先生の情報を聞いていました。子供が教育関係の希望でしたので、なりやすい大学やゼミの講師の質問がほとんどでした。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は昔ながらの黒板にチョークで書いて、生徒がノートにメモするやり方だったようです。雰囲気はいいか悪いか、ピリピリしてたようです。授業のスピードが速いため、普通の生徒はついていけない生徒が多かったようです。副講師も積極的に質問してくる生徒には身になりいい塾かなと思います。

    テキスト・教材について

    テキストの名前は分からないですが、内容は桑名高校で使っていた教科書とほぼ変わらない教材でした。

回答者数: 22人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、頭の良い生徒向けに組まれています。塾内で当てられたりするのもやっぱり選ばれた子が多いようです。 分からない事を聞いても、副講師に聞いてくれと言われる事も多々あったようで、あまりおすすめ出来る塾ではなかったような感じでした。

    定期テストについて

    週一で小テストがありました。 その場で答え合わせをして間違ったところを意識する感じです。 塾内テストは1年に1度クラス変えように実施されていました。

    宿題について

    宿題がかなり出ていました。 ただ答えも一緒に渡されていたようで、わからないところはすぐ答えを見てしまう感じです。それが良かったのか悪かったのかは分からないですが。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 三重県立四日市南高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    カリキュラムについて

    希望進路に応じて、文系、理系だけでなく国公立、私立や学部別の特別講義もありカリキュラムは充実しているが、その分授業料が割高に感じます。前述のごとく、講師の当たりはずれがあり、必ずしも満足ではありません。

    定期テストについて

    毎月の様にありましたが、目的などは覚えていません。

    宿題について

    とにかく宿題は多かった。各教科毎に大体2時間程度は必要だったよう。学校の宿題もあり、両立は難しかった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月18日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、桑名高校の教科書をベースに進めていき、実際の学校の授業よりかなり進んでいたみたいです。 ただ、子供にはあまりあっていなく、消極的なとこもあり質問しづらいとも言っていました。 教え方は、賢い子を中心に早く進めていくので、あまり良い講師ではなかったらしいです。

    定期テストについて

    小テストは週一回くらいのペースでありました。

    宿題について

    宿題は、塾専門の問題集を買っていたので、そこから次の塾までにやってくるようにと言われたようです。量は比較的多く、惰性でやってた感じなのであまり良かったとは思わないです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年04月12日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはテキストに沿って進めていくんですが、レベルが高すぎて、うちの子はなかなかついていけなかったみたいです。 ただ、高校で使用していたプリント?テキスト?と同じものが多々あったみたいで、その点は良かったと言ってます。

    定期テストについて

    1週間に一回小テストがありました。

    宿題について

    宿題は常に出ていました。 かなり量も多く、苦労してました。 提出してマルバツの採点もなく、解答が配られて自分で答え合わせをするやり方でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはあまり良くないです。 塾の中(クラス)で頭の良い生徒には授業中に当てられたり、授業後の質問を講師自ら受けるやり方です。うちの子供は講師にはほとんど見てもらえず副講師にしか質問出来ない感じでした。

    定期テストについて

    小テストはかなりありました。 塾内テストは年に一度、クラス編成の時に実施されました。

    宿題について

    宿題はかなりありました。 特に、数学が多かったと言っています。 ただ、答えも一緒に渡されるので、分からないとすぐに解決する感じです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年08月03日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは子供が通っていた桑名高校の教科書を参考に出来たテキストだったので良かったですが、とにかくレベルが高く、授業スピードも早く、賢い生徒がレベルアップしている傾向で、うちみたいな普通の生徒はついていけてない状態だったようです。

    定期テストについて

    月一で小テストがありました。 塾での理解が出来ているかのチェックのほか、宿題に関しての小テストもありました。

    宿題について

    宿題はかなり出ましたが、解答も一緒に渡されていたので、子供曰く写してくる生徒もたくさんいたらしいです。 ただ宿題に対しての小テストがあったので、やっぱり頭に入れないとまずい感じでした。

回答者数: 22人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    だいたい、夏期講習や冬期講習前になると、今が勝負の時期といった感じで電話がかかってきてました。また月一の連絡はメールで子供の課題点など報告がきてました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    主に、保護者に子供の要望を聞かれました。 また大学への相談や、アドバイスなどが中心で、上を目指して集中授業を進められたりしました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾では、スポーツ(部活)の時間を減らすように言われ、その分勉強に充てるのも1つだと言われました。そこは親とは考え方が違いますが。ただ、過去問を徹底してやるように言われたアドバイスはすごく良かったです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 三重県立四日市南高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    授業の出席状況や模試成績などの業務連絡が大半。あとは夏期講習などの特別講義のお誘いや合宿などの案内もありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特別講義の受講案内や家庭での勉強時間の確認、志望校の見直しアドバイスなどあったがあまり手厚いサポートではなかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    夏期講習や冬季講習など、月謝以外にかかるものが発生するときは必ず電話がかかってきて、受けさせるように説得してきてました。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    子供との家での接し方や、子供が塾でこの位置にいるとか、この部分が苦手、得意といった内容が大半でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    主に勉強時間が足りないと。 授業中にボォーとしている時が多いとか言われました。 あと、親の協力を要請されたり、部活の頻度を少なくするなどの話もされました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年04月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    だいたい、夏期講習の前や、冬季講習の前になるとかなり頻繁に連絡があり、苦手分野を説明されて、講習を受けるように勧められました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    1日のスケジュールを立てて、こなしていけとアドバイスをもらいました。 あとは、部活を辞めてでも、今は勉強に打ち込むようにとも言われたようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    主に夏期講習や冬期講習の案内、受講させた方がいいといった内容と、子供の課題点も一緒に教えてくれました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    大学についてのアドバイスと、塾側からのノウハウを教えてもらう感じです。 あと子供のかけている点を補うためのやり方などを教えてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    部活(スポーツ)の頻度を少なくして、その時間を勉強に当てなさいと言われました。 あと、苦手科目より、得意科目を伸ばしなさいとも言われたようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年08月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的に、夏期講習前や、冬季講習前には必ず連絡があります。苦手分野の克服と得意分野のさらに向上のために勧められました。 あとは、家での勉強時間の確認や、模擬試験の結果を踏まえて改善点の連絡が主でした。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    面談はどこの大学を受験するかの話が中心だったようです。第一志望、滑り止めを話し合いました。また、家での勉強時間や、親の協力も色々アドバイスもありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時は、今やらなければいけない事を徹底してやりなさいと言われました。(部活やスポーツをやめて、今は受験勉強のみに全力を注ぎなさいと)あとは、家での勉強のやり方などもアドバイスもらいました。

回答者数: 22人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    アクセス・周りの環境

    駅から歩いて5分のところにあり、交通の便はすごく良いが、夜に駅近くにたむろしている学生?もけっこういるらしく、そこはあまり良くない感じです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 三重県立四日市南高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    アクセス・周りの環境

    最寄り駅に近い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月18日

    アクセス・周りの環境

    桑名駅から四日市駅近鉄電車で約10分。 駅降りて徒歩3分なので通いやすい。 環境は比較的真面目な生徒が多く、良かったと言ってました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年04月12日

    アクセス・周りの環境

    近鉄電車、四日市駅から徒歩5分と立地的には良かったです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    アクセス・周りの環境

    四日市駅から徒歩5分でつき、通いやすかったです。また塾の周りも広く、雨の時の車の送り迎えもスムーズに出来ました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年08月03日

    アクセス・周りの環境

    四日市駅(近鉄)から徒歩5分の場所にあり、便利でした。ただ、塾の帰りが遅くなると、駅周辺に若者がたむろしている時があり、その点は不安材料でした。

回答者数: 14人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    あり

    子供と一緒に毎日のスケジュールを作りました。また子供が勉強している時はなるべくテレビをつけず、新聞や雑誌を読んでいました。分からない事があった場合は一緒に考えたりもしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月18日

    あり

    主に丸つけが大半ですが(宿題)、分からない英語や国語の問題は多少教えてました。 あと、塾や部活がないとき、ある時のスケジュールを立ててました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年04月12日

    あり

    なるべく、子供の勉強しやすい環境を作るために、親はテレビをつけなかったり、本を読んだらしてました。また分からないところは教えたりもしていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    あり

    子供と一緒に毎日のスケジュールを作りました。あとは、子供が分からない問題があった場合に一緒に考えたり、勉強中はテレビをなるべくつけないように気をつけてました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年08月03日

    あり

    子供の1日のスケジュールを一緒に立てて実行していました。 また子供が勉強中は親もテレビをつけず、新聞を読んだり本を読んだりしていました。 なるべく家族みんながサポートしているって子供に分からせるようにもしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年09月05日

    あり

    子供と一緒に1日のスケジュールを立てました。最初は苦労してましたが、10日もすれば毎日なんなくこなしてました。 あと、子供が勉強している時は、親は新聞読んだりして、テレビは消してなるべく静かにしてました。

回答者数: 26人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    最初にテキスト代などで費用がかかりますが、毎月の月謝以外に夏期講習代、冬期講習代でかなりかかりました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 三重県立四日市南高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年03月18日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の学費にプラスして、夏期講習代や冬季講習代。テキスト代と問題集。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年04月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月額授業料 夏期講習代 冬季講習代 テキスト代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年07月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト代は年1回かかりました。 あと月額と、夏期講習代と冬期講習代がかなりかかりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪教育大学

    回答日: 2024年08月03日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間受講料が一番大きな金額ですが、夏期講習と冬季講習の費用がかなりかかりました。 基本的に、年1回のテキスト代がかかります。

この教室の口コミをすべて見る

河合塾四日市現役館の合格実績(口コミから)

河合塾四日市現役館に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    有名だったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    実績があり、放課後通いやすい場所にあった。周囲の友達も多く通っていて信頼できると思った。塾に通うのが初めてだったので、取り敢えず信頼できるところで決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    周りの友達や高校の先生などにも相談し、1番評判が良いところを選びました。 他の塾の選択肢がないほど、この地域ではこちらの塾に通う生徒が多かったと記憶しています この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    大手だから この口コミを全部見る

河合塾の口コミ

河合塾の口コミをすべて見る

河合塾の記事一覧

河合塾の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

河合塾の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

河合塾以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

四日市駅前校

近鉄湯の山線線近鉄四日市駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

四日市駅前校

近鉄湯の山線線近鉄四日市駅から徒歩2分

全国進学個別指導塾TOMEIKAI(トーメイカイ)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

四日市校

近鉄湯の山線線近鉄四日市駅から徒歩2分

河合塾マナビス

高校生
映像授業

四日市校

近鉄湯の山線線近鉄四日市駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 近鉄四日市校

近鉄湯の山線線近鉄四日市駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 四日市駅東口校

近鉄湯の山線線近鉄四日市駅から徒歩4分

四日市市の塾を探す 近鉄四日市駅の学習塾を探す