河合塾 四日市現役館
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
河合塾 四日市現役館のおすすめポイント
- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾 四日市現役館はこんな人におすすめ
難関大学や難関医学部を目指している
大学受験学習塾の最大手である河合塾には、長年の指導実績から蓄積されてきた受験情報やノウハウが豊富にあります。
特にMEPLOと呼ばれる東京大学を目指す中高一貫性向けのコースや東京大学・京都大学・医学部への現役合格を目指すONE WEX講座など、難関大学や医学部受験におすすめのコースや講座も多数開講しています。
これまで東京大学や京都大学、北海道大学、東北大学、国公立大学医学部などへ多数の合格者を輩出しており、受験生からも高い支持を集めています。
志望校や志望学部に合わせた指導を受けたい
河合塾では、各志望校や志望学部に応じた指導を行なっています。
授業は科目別・学力別カリキュラムで実施しており、サクセス・クリニック(学力診断テスト)の結果をもとにホームクラスが決定したうえで指導を行なっていることが特長です。
生徒一人ひとりに配属されたチューターが、志望大学合格に向けて「何を」「どのように」学習すれば良いか最適な学習プランを作成してくれるので、自分自身の志望校や志望学部に応じた適切な指導を受けることができます。
計画的に大学受験に向けた学習を行いたい
河合塾の独自メソッドでは、第一志望校合格のためのロードマップを作成したうえで指導を受けることができます。
4つのシリーズと講習を通じて入試を突破するための確固たる学力を効果的に習得できるカリキュラムで学習を進めることができるので、計画的に学習を進めたいという生徒におすすめです。
ロードマップはステップ1〜5に分かれており、それぞれの段階に応じた最適な指導を受けることができます。
また、チューターが生徒一人ひとりの学習面や生活面、精神面など、合格までさまざまなサポートを行なっています。
河合塾 四日市現役館へのアクセス
河合塾四日市現役館の概要
対象学年 | 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |
河合塾の合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
日本史の「語呂合わせ文」を500年分作成して楽しく暗記。偏差値70に!
- 進学先: 同志社大学(商学部 商学科)
- 合格校: 同志社大学(商学部 商学科)、関西大学(社会学部)、龍谷大学(経営学部)、関西学院大学(人間科学部)、甲南大学(経営学部)
- メインの塾: 河合塾
- 併塾:なし
英語受験は外部試験を使い免除。集団授業と個別指導の2つの塾を併用し、実力を100%発揮して合格へ!
- 進学先: 上智大学(外国語学部 イスパニア語学科)
- 合格校: 上智大学(外国語学部 イスパニア語学科)、明治大学(情報コミュニケーション学部)、立教大学(文学部)、東京女子大学
- メインの塾: 河合塾
- 併塾:河合塾マナビス
河合塾の合格体験記
河合塾 四日市現役館に通った方の口コミ
回答者数: 20人
-
回答日: 2024年07月05日
講師陣の特徴
講師は淡々と授業を進めるやり方みたいです。分からない点、質問は主に副講師(現役大学生)にするみたいです。 講師は60代くらいだったみたいですが、頭の良い生徒に合わせて授業を進めていくようで、うちの子はなかなかついていけなかったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子供からは、大学についての質問が主ですが、時間がほぼ10分程度で、あまり良くないです。(生徒が多いため仕方ないですが)
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は淡々と進めていく感じです。 学校の授業よりかなり早く進んでいくようです。雰囲気は一方的に講師が黒板で書いた内容をノートに取るといった昔ながらのやり方だったようです。 基本的に講師は授業を進めるだけで、副講師が質問受けや、細かく説明してくれます。
テキスト・教材について
桑名高校で使用している教科書を参考に⁈作られたテキストと聞きました。うちは桑名高校だったのでその点は良かったですが。
-
回答日: 2023年10月08日
講師陣の特徴
ベテラン講師もいるが、大学生のアルバイト講師や新人講師もいるため、当たり外れはあるように感じた。カリキュラムはシステム化されているので、講義内容や教材は統一されているものの、やはり教え方、受講生の満足度には差があると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に集団授業で、講師によってはリモート授業もあった。授業に参加していないので流れや雰囲気については把握できていないが、子どもによればやや一方通行に感じたようです。授業後個別に質問する機会もあまりなかったようです。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト
-
回答日: 2024年03月18日
講師陣の特徴
教師はベテランだったみたいです。 あと副教師として1名別でいました。 副教師が室内を循環して、生徒の質問を聞いてくれる感じらしいです。 講師は黒板にチョークで書くやり方で、字が汚くて読みづらかったみたいです。 講師は三重大学卒業らしく、副教師は色々代わるみたいですが、三重大学や皇學館大学の現役大学生が多かったみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式はテキストを黙々と進めていくやり方です。雰囲気は悪くはないですが、固い講師が多く、息を抜く時があまりなく疲れると言ってました。 副教師に質問してもスマホで検索しながら教えてくれると今どきなやり方に親としてはあまりいい塾ではなかったです。
テキスト・教材について
桑名高校の教科書と同じものとしか分かりません。
-
回答日: 2024年04月12日
講師陣の特徴
講師は、比較的ベテランの50代の方が多かったです。副講師として、現役大学生の子がバイトだと思いますが1人いました。分からないところを副講師に質問するシステムですが、うちの子は活発ではないので、あまり先生に見てもらえなかったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
形式、雰囲気はあまり良くなかったようです。レベルが高すぎて、なかなかついていけなかったようで、質問したい量が多すぎるのですが、性格上なかなか質問出来ず、なかなか成績も伸びなかったです。 頭の良い生徒にはあった塾だと思いますが、うちみたいに中の下の子はあまり最適な塾とはいえないです。
テキスト・教材について
桑名高校で使用していたものと同じテキストがあったようです。
-
回答日: 2024年07月05日
講師陣の特徴
メイン講師は60歳過ぎた方で,昔ながらの黒板で授業をします。サブで、副講師(現役大学生)が1人いて、分からない事などを色々質問出来る感じです。メイン講師はあまり質問に答えてくれないらしいです。 ただ、副講師が1人なので、みんなが質問するため、ほぼ1回か2回が限界だったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は集団で行い(約30人くらい)授業よりかなり早く進んでいました。 雰囲気は悪くないですが、分からない事があっても授業が終わるまで質問しづらい環境だったようです。 ただ、生徒同士で教えあったりする事もあったりしてお互いに良かったらしいです。
テキスト・教材について
テキストは、桑名高校の教科書を参考に作っているらしく、その点は助かりました。
-
回答日: 2024年08月03日
講師陣の特徴
メイン講師がいて(60代)副講師が1人いました。副講師は授業中にうろうろしていて、アドバイスなどをしてくれたようです。 また、授業後に副講師に質問も出来るシステムです。メイン講師は淡々と授業を進め、賢い生徒しかついていけない感じです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問も大学の相談が中心です。 また大学でのゼミの先生の情報を聞いていました。子供が教育関係の希望でしたので、なりやすい大学やゼミの講師の質問がほとんどでした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は昔ながらの黒板にチョークで書いて、生徒がノートにメモするやり方だったようです。雰囲気はいいか悪いか、ピリピリしてたようです。授業のスピードが速いため、普通の生徒はついていけない生徒が多かったようです。副講師も積極的に質問してくる生徒には身になりいい塾かなと思います。
テキスト・教材について
テキストの名前は分からないですが、内容は桑名高校で使っていた教科書とほぼ変わらない教材でした。
河合塾 四日市現役館の合格実績(口コミから)
河合塾 四日市現役館に決めた理由
-
有名だったから
-
実績があり、放課後通いやすい場所にあった。周囲の友達も多く通っていて信頼できると思った。塾に通うのが初めてだったので、取り敢えず信頼できるところで決めた。
-
周りの友達や高校の先生などにも相談し、1番評判が良いところを選びました。 他の塾の選択肢がないほど、この地域ではこちらの塾に通う生徒が多かったと記憶しています
-
大手だから
河合塾の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2024年12月05日
自分でコツコツ進めたかったので、自習室の利用は合っていた。またほかの人が頑張っている姿に刺激されて頑張れることも多かったため、通って良かったと思う。短時間で集中力がきれてしまうため、たくさんの講座を取ることは自分に合っていなかった
保護者/社会人以上/週1日/目的:大学受験
5
回答日:2024年08月23日
子供の自主性に重点を置き、強要することが少なく、結果が出れば賞賛いただき、上手にモチベーションを上げていただいていました。塾内でも友達に恵まれ、コミュニケーションを取るのが楽しそうでした。いろんな要素が重なり、うまく事が運びました。
保護者/中学1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年03月19日
もともと自分で勉強する癖はあったので、集団指導で覚えていかなくても自分でドンドン進んでいっており、わからないところを個別指導で教えてもらう事で、効率よく勉強できていたのではないかと思った。 会っていない点は思いつかない。
保護者/中学2年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2023年06月09日
もともと自分で勉強する癖はあったので、集団指導で覚えていかなくても自分でドンドン進んでいっており、わからないところを個別指導で教えてもらう事で、効率よく勉強できていたのではないかと思った。 会っていない点は思いつかない。
河合塾の記事一覧
河合塾以外の近くの教室
河合塾に似た塾を探す