河合塾の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全 7,958 件(回答者数:2232人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
特別講習の申込期間のお知らせや学力診断テストの申し込みをしたかの確認など。私は保護者じゃないので良くは知らない。
通塾中
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
急な休講などががない限り、塾から連絡はありませんでした。 ただ、入館、退館の連絡は毎回メールで来ていたので、親としては安心でした。
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの講師のみ。それぞれの科目、大学に特化しており教え方がうまい。合格するためには何を勉強したらいいかや参考書などを教えてくれる。雑談も混じえつつ90分の授業をフルに活用している。オリジナルのプリントを作っており、わかりやすい。
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
苦手科目の一教科に絞って通塾した。ある予備校では、希望していない科目の受講も強く勧められたが、この予備校は希望に沿った内容の受講を提案してくれた。また、受講クラスのレベルに悩んでいたが、学校の成績を加味して適切なアドバイスをしてくれるので、無駄なく学力を伸ばすことができた。
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
こごでの塾の講師は、ベテランの先生が多く、一人一人に寄り沿って指導、勉強をみていだだいた。科目ごとに、担当講師が、指導した。また目標大学に合わせたカリキュラムを無理なく作成し、本人のスキルに合わせた勉強を教えていた。本人の偏差値を上げるための明確な教育体制が守られている。
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高校1年生から、高1、高2、高3の履修範囲を少なくとも高2の終わりまでくらいに一通りの履修を完了する。そして、高3初めよりひたすら演習問題を解いていく。そして、10月、11月の実践模試で二次学力をある程度熟成させたところで、12月、1月は共通テスト対策に入る。1月の共通テスト後から2月は再び演習を継続する。
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
週1で地元とはちがう塾に行っていた周りの環境はとても綺麗だった
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
魅力的なフェローの講師が多かった。質問をした際にとても丁寧に答えてくれ、またなかには大学受験の範囲に留まらず、少し踏み込んだ内容についても快く教えてくださる方もいた。
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は専門でやっている人ばかりです。講義はわかりやすかったと聞いていますが、特別すぐれているといった感じではないようです。可もなく不可もなく、といった感じの人の集まりとのことでした。一度面談に行ったのですが、ありきたりのことだけ聞いて終わりました。その辺りは得意ではないのかもしれません。
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
受験進路相談を中心として、方向性と、受験校の決定、その後の受験の状況について、定期的に連絡を入れてくれている
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
質問に行くと直ぐに対応してくれます。基本的に皆さん優しいです。すぐに答えを教えるのではなく、私に考えさせてくれて、ゆっくり対応してくれます。丁寧です。直前期、冬季は添削にも対応して下さり、手厚く指導していただきました。生活習慣、思考についての指導もしてくれて、沢山質問に行くと仲良くなるので、色んな話を聞いてもらいました。受験期気が滅入ってしまったときは、講師の皆さんに助けてもらいました。
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
地下鉄が最寄駅ですが、家からも電車で一本で通える上、駅近でもあったので安心感がありました。
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間を通じたカリキュラムがあり、それに沿って学習をしていく流れ。季節講習もそのカリキュラムに組まれているため、無理なく無駄なく学習を進めることが出来たと思う。学校の試験と重なるときは苦労していたように見えたが、河合塾のカリキュラムと両立することも出来たので、塾の方針に沿って勉強することが大切。本人が無理なくできることが一番重要。
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
長期休暇の講習についてのお知らせ(普段とっていない授業でも追加で取るのか)、また授業料、模試の成績、面談をする際の日時など
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
非常に学歴がありコミニケーションが取りやすそうな先生たちであると感じました。やはり生徒とのコミニケーションが取れないと勉強もはかどらないですし、わかりづらいことも気兼ねなく聞けると思うのでこの塾に決めることにしたのです。
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾中
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
自分の実力に合わせて色々なレベルの授業を受けられます。 私は国公立大の授業を取っているのですが、より上には難関国公立や早慶MARCH志望の方向けの授業もあります。 また、途中で授業の難易度を上げたい、と言えば一段階上の授業に変更出来たりします。
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
河合塾の口コミ・評判
講師・授業の質
自分自身が授業を受けていないのでよくわからないが、本人曰く、受験テクニックを教えてくれる。先生としては非常にレベルが高いと言っていた。学校の授業とは全く質が違うので、予備校の先生の授業は面白いのではないだろうかと言うイメージを持った。実際に私自身が学生時代、受験をした時もそう感じたので
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは短くまとめられており、特別な弱点を克服するような内容のものが多く、非常に受講しやすい形だった。これによって弱点と思われるところを克服することができ、偏差値を上げることができた。1回あたり90分以上の講座もあり、これは少し長すぎるような気がした
河合塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
河合塾の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から徒歩1分〜2分の好立地という事と、飲食店も多いので受講前に腹ごしらえができたそうでとても良いと言っていました。
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
面談の連絡があったり、自分がどのぐらい来てるかの報告をしてくださったりしてた。 成績連絡などは無かった。親に連絡が行く場合が少なく、自分に連絡が来ることの方が多かった。
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者会などの連絡 子供への勉強の勧め方や、いつまでにどんなことをすれば良いのか、親としてどのように子供をサポートすれば良いのかなどの話をするための連絡
河合塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校ごとに組まれており、自分が所属していた一橋大コースでは理科基礎の地学基礎以外は全て対面授業であった。また、一橋大に特化した授業も毎週あった。共通テスト直前には、共通テスト対策のテスト型の授業もあり、とても良かった。
河合塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
連絡は基本的にないが、生徒の成績やメンタル面の不調などが見られた際には、情報の共有という意味で保護者と連絡をしていた。