1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 久留米市
  4. 櫛原駅
  5. 英進館 久留米本館
  6. 150件の口コミから英進館 久留米本館の評判を見る(3ページ目)

英進館 久留米本館の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

英進館 久留米本館の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 21%
  • 高校受験 55%
  • 大学受験 18%
  • 内部進学 0%
  • 補習 5%

総合評価

5

28%

4

39%

3

26%

2

5%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

18%

週3日

50%

週4日

7%

週5日以上

15%

その他

0%

21~30 件目/全 150 件(回答者数:40人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年8月3日

英進館 久留米本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 久留米本館
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全国区の塾のため情報は豊富ですし、カリキュラムもしっかりしてます。その分費用がかなり高いと思います。高いレベルのクラスにいけば、切磋琢磨できるところと思います。ただ、自分のペースで勉強したい子どもや個別指導を好む子ども、大勢では集中できない子どもなどは合わないと思います。

この塾に決めた理由

広告で知って実際に子どもが言ってみて決めた。親からすると、駅から近く非常に人通りも多く明るいため安全だと思った立地もある。

志望していた学校

久留米市立久留米商業高等学校 / 柳川高等学校 / 大牟田高等学校

講師陣の特徴

クラス担任制で、親身になって進路指導していただきました。休んだりすると連絡を後で頂いたりしてました。教科の講師も個別に対応していただいたり、丁寧に教えていただいた。個性もあるので教科によっては、息子はわかりにくいと思う先生も、いたみたいです。

カリキュラムについて

全て一斉授業で行われます。それぞれのレベルで行われるので、ある程度合うと思います。ただ、個人の特性によって、合う合わないがあると思います。教科のレベルが大きく違うと厳しい部分があるかもしれません。個別の指導を望まれるのであれば他の塾の方がいいと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く非常に人通りも多く明るいため安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

英進館 久留米本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 久留米本館
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

向き、不向きが大きい塾であると思う 学区内トップの公立高校を目指す生徒でなければ授業についていけない 元々成績が良く、かつやる気がある生徒であれば更に成績が伸びるだろう 国公立大学進学を目標にしていた生徒にも適した塾だと思う

この塾に決めた理由

兄が通っていたから

志望していた学校

福岡県立明善高等学校 / 祐誠高等学校 / 東明館高等学校

講師陣の特徴

熱心で真面目だった ただし、最後に東進衛星予備校にかなり強く勧められ閉口した 面談では穏やかな印象だったが、後で子供がかなり厳しい先生だったと言っていた しかし、全体的には挨拶も丁寧で良かったと思う

カリキュラムについて

カリキュラムは良かった しかし、詰め込み過ぎていたというのは否めない 具体的には、宿題の量が多すぎる 授業時間が長すぎる 自習スペースの活用を勧め過ぎる などが挙げられる コロナ禍だったこともあり控えめではあったが、子供の疲労が溜まっていた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

若干悪かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

英進館 久留米本館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 久留米本館
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

集団授業であるが双方向で生徒参加の授業を実施しており、和気あいあいとした参加しやすい授業を行っておりその都度質問しやすい雰囲気になっていた。また、小テストがその都度行われ、理解度の確認が行われるとともに緊張感や競争心が芽生える工夫もされていて、希望校にも合格できたので非常に満足している。

この塾に決めた理由

本人に合っていたから

志望していた学校

九州大学 / 東京大学 / 福岡大学

講師陣の特徴

プロの講師がついて教えてくださり、わからないところは理解できるまで徹底的にわかりやすく親身になって教えてくれた。また、ただ淡々と教えるだけでなく、ユーモアを交えて生徒を引き付けるような授業が常に行われていた。

カリキュラムについて

カリキュラムはその子その子で無理のないように組まれているが、少し高いレベルに設定されており徐々に成績アップが狙えるようになっていた。長期にわたって組まれてはいたが、成績の変動などによりその都度見直しが行われているのも安心であった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

町中の明るいところにあり安心して通わせられた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月18日

英進館 久留米本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 久留米本館
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一番良かったの多テキストの質、合格判定模試の質です。こちらの塾はとにかく問題のクオリティが高いので、真面目に勉強すれば確実に力が付くと思います。この地域で国公立大学受験を目指すのであれば、できるだけこちらの塾を利用したほうが良いと思いました。

この塾に決めた理由

兄弟が行っていたから

志望していた学校

福岡県立明善高等学校 / 祐誠高等学校 / 東明館高等学校

講師陣の特徴

熱心で丁寧な先生だった。真面目で優しい感じであったが、子どもいわく厳しく神経質な一面もあったとのことだった。 しかし、通塾時には基本的には不満を感じたことはありませんでした。

カリキュラムについて

カリキュラムは効率的に組んでいたと思うが、若干詰め込み過ぎな感じもした。もう少し個人の意思で学習できる環境であればよかったと思いました。 また、自分の意思でカリキュラムを作成できればよかったという感じもしました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

西鉄久留米駅前の環境が悪かった。特に夜間はヤンキーが多くいた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

英進館 久留米本館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 久留米本館
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的には良かったと思います。 ただし、今振り返って再び同じ塾を選ぶことはないだろうと思います。 それは、やはり学習を詰め込み過ぎていたこと、受験・合格ばかりを子どもに強いていたことなどが理由です。もっと自由な雰囲気を取り入れるともっと良いだろうと思いました。

この塾に決めた理由

久留米で一番塾の規模が大きかったので

志望していた学校

福岡県立明善高等学校 / 祐誠高等学校 / 東明館高等学校

講師陣の特徴

熱心で真面目な先生ばかりでした。塾に行くと先生たちが挨拶してくれてとても感じが良かったです。担任の先生も親身で丁寧な感じでしたが、子どもの話を聞くと授業は厳しかったようです。 普段私の仕事が忙しく面談も行っていませんでしたが、受験後の面談ではあまり受験に触れずに、東進衛星予備校を進められました。一度は断ったものの、再度勧誘されたので驚いてしまいました。

カリキュラムについて

カリキュラムは非常鬼充実していたと思います。しかし、充実しすぎていたという気持ちも否めません。例えば、休みの日に自習室に通って学習することを要望されたり、テスト前には毎日放課後塾に通うように促されたりなどがありました。カリキュラムはもう少し子供の意見を取り入れて柔軟性を持った方が良いと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

西鉄久留米駅周辺の治安が悪かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月26日

英進館 久留米本館 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 久留米本館
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

スポーツをやっていたため、忙しい時間のなかで、集中して学べる個人指導があり、時間も選べたため本人にあっていた様子。また、指導者は丁寧で、やかりやすかったと言っていた。近くにあったこともあり通いやすかった。

志望していた学校

久留米市立南筑高等学校 / 久留米信愛高等学校 / 福岡県立久留米筑水高等学校 / 福岡県公立三井中央高等学校 / 福岡県立浮羽工業高等学校 / 福岡県立久留米高等学校 / 佐賀県立鳥栖高等学校 / 佐賀県立佐賀東高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月18日

英進館 久留米本館 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 久留米本館
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良い先生たちが集まっているので、学力が確実につく。また、クラス分けの制度があるので競争力を持って学習に励むことができる。ただし先生方が熱すぎることもあるので、本当に頑張ろうという気持ちが強い人が行くべきだとは思う。お金がかかる。

志望していた学校

福岡県立明善高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

英進館 久留米本館 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 久留米本館
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生たちの話がとても面白かったです。個性的な先生ばかりで、それぞれの担当の教科の分野に秀でていて、興味深い豆知識などを教えてもらいました。毎回授業を楽しみにしていました。宿題に関しては、手が10本あっても終わらない量でした。さらに、学校より遥かに授業のスピードが高く、難易度も非常に高かったです。

志望していた学校

久留米大学附設中学校 / 久留米信愛中学校 / 西南学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月30日

英進館 久留米本館 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 久留米本館
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

元々頭が悪い子の成績が伸びるのではなくて、元々頭が良い子が受験法を学んでそのまま希望校に受かるだけの塾だった。月謝だけものすごく高くて、先生の質はそこまで良くない。最近は少子化で生徒数が減っており、CMをよく見かけるようになったが、経営方針を変えないとそのうち淘汰されるだろう。

志望していた学校

久留米大学附設中学校 / 西大和学園中学校 / 福岡大学附属大濠中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月18日

英進館 久留米本館 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 久留米本館
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

丁寧に教えてもらえるしわからないことがあったら親身になって考えてもらえる。通い始めた当初より成績はもちろん表情も明るくなったと思います。もう少しで受験ですが何とか頑張って欲しいと思います。

志望していた学校

福岡県立明善高等学校 / 福岡大学附属大濠高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください