英進館 天神本館3号館の口コミ・評判一覧(2ページ目)
英進館 天神本館3号館の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 69%
- 高校受験 9%
- 大学受験 12%
- 内部進学 0%
- 補習 9%
総合評価
5
24%
4
57%
3
18%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
21%
週2日
6%
週3日
31%
週4日
12%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 151 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年12月13日
英進館 天神本館3号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
合う人と合わない人がくっきり分かれると思う。クラス分けテストが頻繁に行われ、テストの結果が悪ければ無慈悲に下のクラスに落とされる。それがモチベーションになるという生徒もいるがプレッシャーになる生徒も少なくないと感じる。
この塾に決めた理由
自宅から近く、難関校への合格率も高かったため。一定レベル以上であれば特例的に特待制度があるとの噂があり本人が塾に個別交渉した。
志望していた学校
福岡県立筑紫丘高等学校 / 久留米大学附設高等学校 / 灘高等学校 / ラ・サール高等学校 / 青雲高等学校
講師陣の特徴
特別教室の先生は塾長。塾長は灘高校出身で灘高校とのパイプがあり灘高校の先生からのガイダンスも実施。塾長自身が東京大学卒業後に九州大学の医学部を再受験して首席卒業した人。普通の生徒では理解が困難なレベルの子どもを対象に行う授業のレベルは高い。
カリキュラムについて
灘高校を目指すクラスは、レベルが高く宿題の量もかなり多い。主体的な自学を求められるが、受け身で授業に臨むと必ず脱落する。カリキュラム自体に大きな工夫はないが、東大や国立医学部の過去問を解いていくスタイルが中心のカリキュラムとなっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
西鉄福岡駅、もしくは薬院駅から徒歩圏内であったため、通学はそれほど難しくなかった。賑やかな街中にあるので電車での帰宅でもかえって不安はなかった。
回答日:2023年12月12日
英進館 天神本館3号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
非常にレベルの高く、熱心な講師が多い また、難関大学と九州内の医学部の入学内容には精通しており難関大学と九州内の医学部合格を目指す方にはおすすめです また、小学、中学と通っておられる方にもおすすめです。安心感があります
この塾に決めた理由
子供の仲の良い友人が多数通っていた また進学実績が素晴らしかった 同じクラスの同級生は一狼も含めると全員が旧帝大か医学部に合格した
志望していた学校
九州大学 / 鹿児島大学 / 長崎大学 / 佐賀大学 / 大分大学 / 宮崎大学
講師陣の特徴
理系科目の講師は基礎から2次試験にも精通しており素晴らしい 特に理科(物理、化学)は素晴らしい 面接にも対応している また、担任制を採用しており親身になって相談に乗って貰い、精神的にもサポートして頂いた
カリキュラムについて
生の対面授業と東進衛星予備校との併用で、医学部及び難関大学に合わせたカリキュラムになっている ただし文系科目(特に国語)の対面授業が不十分 一方、夏季冬季の長期休暇中の特別講習も充実している 基礎力と応用力を並行して鍛えるスタイル
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすいが、雨の日などの送り迎えは不便
通塾中
回答日:2023年10月21日
英進館 天神本館3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
地元での評判通りだと思う。受験者数も合格者数も多いので、塾内に経験豊富な知識が積み重なっていると思う。通っている生徒も多いのでいろいろなタイプの子に合わせた指導方法もできていると思う。がっつり授業を受ければコマ数を多く、夏期講習や冬期講習など結構な費用がかかる
この塾に決めた理由
地元では受験するならこの塾という話を聞いたことがあるから。ほかの塾に比べて確かに合格者数も多い気がする
志望していた学校
久留米大学附設中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 筑紫女学園中学校
講師陣の特徴
ヘルプにつくのは若いバイトのような先生も多いが、主の講師はしっかりして教え方も慣れている気がする。子供には結構フレンドリー。親にはきちんとしていると思う。送り迎えなどで会う機会があると子供の様子を教えてくれる
カリキュラムについて
レベルにそって難易度に応じたクラス、テキストが用意されている。定期的なテストで クラス分けをしていると思う。上位クラスは通う日数、コマ数も多い。学年があがると小学生でも夜の終了時間は9時を過ぎてしまう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
街中にある。車で子供を下ろすことは難しい。
通塾中
回答日:2023年10月15日
英進館 天神本館3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
費用が高いが先生はこちらが一生懸命ならそれに応えてくれるから、いい塾だと思う。 ただ毎回周りの子との競争なので向上心がある子には向いていると思うが、親に勉強をやらされている子や消極的な子には苦痛になってしまうと思う。
この塾に決めた理由
首都圏受験を考えており、四谷大塚の予習シリーズを使用しての授業で首都圏受験に対応できると考えたのと、中学受験のために頑張る子が多い塾で周りの子と切磋琢磨して欲しかったから。
志望していた学校
麻布中学校 / 芝中学校 / 海城中学校
講師陣の特徴
四年生までは勉強の習慣をつけるため、また、勉強は楽しいと思うための授業をしているように思う。 五年生は六年生に向けて、その教科についての面白エピソードを紹介したり楽しい授業もあるが覚えなくてはいけないことは反復で定着させてくれていた。 六年生になると先生方も気合いが入り、それに子供達が必死についていってるところ。 弱点な単元があるところは、追試などで強化しようとしてくれている。
カリキュラムについて
塾の上位クラスのことしか知らないのですが、、 四谷大塚は予習シリーズを使って、毎週一つの単元を勉強し土曜日にその週の定着具合をみる。 翌週は前週のテスト結果で席順が決まる。 子どもたちは前の席になりたくて頑張っている。 進度が早いので頑張れる子には刺激があり楽しそうですが、一度つまずいてしまうと挫折してしまうかもです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から離れていて電車で通い、帰りは迎えに行っている。交通量が多い道路に面しているので乗り降りはパーキングに停めている。
回答日:2023年9月27日
英進館 天神本館3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく向上心の高いお子様に対して熱心です。ただ親から塾に行きなさいと言われて入塾するお子様に対しては非常に厳しいです。幼い時から努力を惜しまない!結果は付いてくると教えて頂けた入塾期間だったので、私は英進館に通わせてとても良かったと思います。
この塾に決めた理由
無料テストを小学校前で英進館の講師の先生が配布していたのを頂き、子供から受けてみたいと志願されました。国語と算数で見事100点。本人から自分の力を伸ばしたい、試したいとの事で入塾を決めました。
志望していた学校
福岡大学附属大濠中学校 / 筑紫女学園中学校 / 西南学院中学校
講師陣の特徴
非常に受験に対して熱心な講師が多い。宿題をさぼる生徒や授業に対してついていけない生徒のフォローはあるものの、最終的には本人の努力次第。他の生徒の学習に邪魔になる生徒に対して退塾させる姿勢あり。向上心の高い生徒に対しては手厚い待遇。
カリキュラムについて
偏差値の高い生徒のクラスは学習内容が深く教材が多い。基礎教科のカリキュラムに加え応用問題テキストがある。基礎教科を中心に応用対策などがある為全体的にカリキュラム数が多く感じた。別に個別で英語を付ける生徒や補充授業を入れる生徒もいた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅の近所
回答日:2023年9月9日
英進館 天神本館3号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価の理由については、志望校に全部合格できたので、子供を通わせて、とても良かったと思っています。あとは先ほども書いたように、志望校が決まっている場合は、出題傾向を分析しているのでとても効率的な学習ができます。
この塾に決めた理由
福岡に転居してきて、全く知識もなかったが、中学受験に良い塾ということで知り合いから聞いて決めました。
志望していた学校
麻布中学校 / ラサール中学校 / 北嶺中学校 / 福岡大学附属大濠中学校
講師陣の特徴
講師の方々は福岡県内での中学受験の知識が豊富であり、知りたいことを聞けば何でも教えてくれました。特に九州に関する情報がなかったので、自分子供にとってどんな雰囲気の学校が良いかわからなかったので、とても助かりました。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムはそれぞれの志望校の出題傾向をすごく分析しており、志望校を決めてからはそこに合格するために何を勉強したら良いのか明確にわかり、効率的な学習をすることができました。ただ関東圏の学校に関する情報は少なかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境はそこそこ普通だと思います。
回答日:2023年8月11日
英進館 天神本館3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高校受験に関して 地元の進学塾のため指導のノウハウが確立されていた。志望校を明確にし、通学するクラスを間違わなければ志望校に合格する手助けになると思った。 また模試が頻回にあったので集中力を欠くことなく受験までの時間を過ごすことができた
この塾に決めた理由
地元の高校を第一志望にしており、その対策が良いと思ったから。 また入塾テストで上位クラスの入塾ができたため、英進館への入塾を決めました。
志望していた学校
福岡県立修猷館高等学校 / 福岡大学付属大濠高等学校 / 慶應義塾女子高等学校
講師陣の特徴
数学、英語共にベテランの講師でした。しかし、個別に対応された授業ではなかったです。どちらかの科目で高得点の場合どちらもハイレベル授業を取らなければならなかったのが残念でした。 英語は特にハイレベルで良い授業でした。
カリキュラムについて
全ての合計点で加入クラスが決定されるので、苦手教科に対する対応が遅れます。 久留米附設高校や灘、慶應女子を受験することは考えていないなら天津本館でのクラスを取るよりTZクラスに入塾した方が 良いと思いました
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
繁華街のため夜遅くの帰宅にやや心配がありました。 地下鉄沿線なので、学校からは遠方になりましたが利便性はよかったです。
回答日:2023年7月16日
英進館 天神本館3号館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
生徒の体調管理の変化や家庭内での環境に問題がないか等を熱心に話してくれています。今ではオンライン授業の連絡は勿論、そこで分からないところも直ぐに対応して貰えます。 塾の全体評価としては申し分ないです。
この塾に決めた理由
偏差値が狙いやすい
志望していた学校
福岡大学 / 西九州大学 / 九州大学
講師陣の特徴
講師の先生方が皆、熱心に生徒たちの話や相談にのってくれています。分からない問題を一緒に解決してくれたり、難題にぶつかったりした時に瞬時に対応してくれたりと信頼のある先生ばかりです。学校で習ってきた授業の分からないところや友達同士で話し合ったりしても解決出来なかった事に関しても、親身になって色々と親切に対応してくれます。
カリキュラムについて
一度に集中して講義するのではなく、段階を踏んで少しずつ理解を深める事が出来るように週に分散してカリキュラムが組んであるので安心して授業を受ける事が出来ます。過去にコロナに感染してしまった際に、塾の担当者の方から連絡をくださいまして授業の展開の具合や今後の対策等を一緒に考えてくださり大変助かりました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
天神地区なので、交通の環境はアクセスしやすい。
回答日:2023年6月19日
英進館 天神本館3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人希望の志望校へ無事に合格出来た事がやはり1番大きいので、塾への総合評価はとてもよいと評価したいです。我が子は無事に合格を勝ち取れ最後まで通塾出来ましたが、中には人と競うことに嫌気がさしたり、宿題の多さで心を病むお子様もいらしたので、塾全体としてまぁまぁ良いとさせて頂きました。
この塾に決めた理由
本人希望
志望していた学校
福岡大学附属大濠中学校 / 西南学院中学校 / 筑紫女学園中学校
講師陣の特徴
とにかく志望校合格に向けての熱血講師が多いです。またかく分野、専門教科への指導が細やかでレベルの高い授業をして頂けます。 宿題の添削やチェックも行き届いており、とにかく宿題をやらない生徒に対しては非常に厳しいです。(復習や予習も同様。)
カリキュラムについて
我が子は4教科(国語、算数、理科、社会)の受講でしたが、どの単元も1時間授業でひとまず終わらせると言ったかなり早いスピードど授業はおこなれていました。次の授業では新しい単元が始まってしまうので、どの教科も復讐は必須だったと記憶しています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
遅い時間帯でも人通りも多くい。
通塾中
回答日:2023年6月18日
英進館 天神本館3号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
評判を聞いて塾を選んだが、評判通りの対応や塾での授業してもらえたと思います。一番は子供がどんな感じで通って一生懸命やれるか、そのスイッチ押せるかだとおもいますが、そのスイッチをしっかりと押していただいたと思います
この塾に決めた理由
人気ある
志望していた学校
中央大学 / 明治大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
講師の先生は人数も多く、経験豊富な先生がたくさんいるので、とても安心して通わせることができます。先生方も一人一人の生徒に合ったアドバイスをしてくれて、とても参考になりました。塾の立地もよく交通の便もいい感じです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、年間スケジュールに沿って行われ、実力に応じて定期的にクラス替えがおこなわれます。同じくらいの実力の子供達が集まるので、競争しながら学んでいけます。授業内容もそこまでどんどん進む印象はない。のでついて行けると思います
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
電車バス通学に不便ない