英進館 天神本館3号館の口コミ・評判一覧(3ページ目)
英進館 天神本館3号館の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 69%
- 高校受験 9%
- 大学受験 12%
- 内部進学 0%
- 補習 9%
総合評価
5
24%
4
57%
3
18%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
21%
週2日
6%
週3日
31%
週4日
12%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 151 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月15日
英進館 天神本館3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やる気のある子は伸びる。 やる気を引き出せる先生達で本当に良かった。中には合わない子もいるけれど、子供には合ってた。その後のケアもあったが他県進学のため断った。地固めと思って通ってたが実力がついた。 塾任せではいけないけれど、任せても良かったかもしれない。 月謝は高かったが、今となれば同等だったかなと思える。
この塾に決めた理由
たまたま
志望していた学校
ラサール中学校 / 久留米大学附設中学校 / 早稲田佐賀中学校
講師陣の特徴
本人がみんな生徒思いの良い先生と言ってた。いろんなキャラの先生たちがいて、子供達の興味を引く授業をやってくれた。 いつ質問してもきちんと即座に対応してくれて、子供は凄いと尊敬してた。 我が家は特に何もなかったが、周りのお母さん方から聞くと、相談や悩み、揉め事などの対応も早くて素晴らしかった。 合宿型の勉強会が連休のたびにあって、家計かひびいた。中学受験に向けて、仲間や友達がたくさん出来て子供は楽しがってた。 志望中学へ入学したあとも、塾で顔見知りだった子が複数いて助かった。
カリキュラムについて
インプットアウトプットがしっかりしてる やる気次第で結果につながると教えてくれた。 拘束時間が長くて可哀そうに思った事もあるが、子供は苦じゃなさそうだった。 土日は朝から晩まで塾で、飽きないのか不安だった。 1日に国語と算数が数回あって、毎回授業の最前後にミニテストがあった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通えた。
回答日:2023年6月11日
英進館 天神本館3号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
英進館の総合評価はとても高い気がする。まずはレベルの高い生徒が集まっており、ハイレベルな切磋琢磨が期待できること。テキストは志望校の出題傾向がかなり研究されており、大変良い塾と感じている。結果的に志望校に合格できた。
この塾に決めた理由
特になし
志望していた学校
麻布中学校 / ラサール中学校 / 北嶺中学校
講師陣の特徴
私の知る限りですが英進館の講師の方々は高学歴の先生が揃っており、ハイレベルな授業を展開している。パンフレットに講師の学歴が公開されており、志望校に向けた研究もかなりやっている。十分満足できるレベルだと思います。
カリキュラムについて
英進館のカリキュラムは志望校に向けた出題傾向や、実力別のクラス編成となっており、生徒のレベルさが非常に低いため、効率的に授業が行われている。少なくともうちの子供が通っていた天神校舎については良かったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特に問題なし
回答日:2023年5月13日
英進館 天神本館3号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
さっきも書きましたが志望校別の指導がかなりちゃんとしているのと、入試の傾向の分析も素晴らしいと思います。その辺りが効率的であり、うちの子供には合っていたんだと思います。結果的に志望校に合格することができました。
この塾に決めた理由
なし
志望していた学校
麻布中学校 / ラサール中学校 / 北嶺中学校
講師陣の特徴
それぞれの子供の志望校に合わせた教材が充実しており、講師の方も経験豊富な方が多かったように思います。パンフレットには講師の学歴や指導歴などのプロフィールも、掲載されておりレベルが高かったように思います。
カリキュラムについて
子供のレベル別のクラスになっているため、子供同士で競争意識が芽生えていました。その結果、周りに刺激を受けて偏差値を伸ばすことができました。講師の方もクラスのレベルに応じで授業内容を変えていたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
天神から徒歩で通ったのですが、繁華街なので環境は良くなかったです。
回答日:2023年5月12日
英進館 天神本館3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
世間体ででは、福岡では、ナンバーワンであるでしょう。幼児からのクラスがあり素晴らしいの一言です。やはり受験となると、点数がついて回るので、会う子は、合格の道に導かれるのでやればできるの世界ですね。支払う金額も、 そうとう高かったうようなものだそうです。
この塾に決めた理由
評判
志望していた学校
福岡大学附属大濠中学校 / 久留米大学附設中学校 / 大野城市立大野中学校
講師陣の特徴
特化された感じで、本当はすぐ近くの英進館でよかったのですが、電車で15分のところを、熱心に進められまして、通うことになりました。やはり評判通り、生徒さんの気合がすごすぎて、負けず嫌いな子は、確かに学力向上につながりました。ただ我が家みたいに、とても遅い受験対策は、驚くばかりで、息子は、受験前にやめたいと言い、あとは自宅学習にしました。
カリキュラムについて
受験特化されているので、実績あるからこそできる内容でした。周りに環境もやる気がわく感じで、すべてがやりがいがある、カリキュラムだったと意識してました。申し訳ないのですが、記憶が あまりなく、カリキュラムの組み方や成績でクラス移動があったように記憶しています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
便利
通塾中
回答日:2023年4月15日
英進館 天神本館3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
本人が楽しんでいるので、行ってよかったと思います。 学力も上がっているし、自信にもなっています。 また、周りの優秀なお友達にも刺激を受けていて、努力をしようと言う気持ちも芽生えています。 しかし月謝や教材費はとても高いです。 子供も、それは理解していて、サボることなくしっかり取り組んでいます。
この塾に決めた理由
久留米附設を狙えるため
志望していた学校
久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
子供はとても楽しいと言っています。 子供たちを楽しませて盛り上げてくれているようです。フレンドリーな印象です。 テキストに先生が書き込んでくれていることがあるので、集団塾ですが、個別にも指導してくれていると思います。
カリキュラムについて
低学年は主に国語と算数のみです。 月に一回、理科実験があります。 実験は電気や鏡や空気など、いろんな楽しいことで遊び感覚のようです。 目をキラキラさせてお話ししてくれます。 算数の時間?がパズル道場の授業になることもあります。 立体四目を使ってゲームもしています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がないため、遠方からの低学年の通塾は苦労する。
通塾中
回答日:2021年2月18日
英進館 天神本館3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
中学受験のために通い始めました。親は公立中学校に進学して高校から私立進学校をい受験する事を勧めましたが、本人は中高一貫校の久留米附設への進学を強く希望しており、地元で有名で久留米附設の受験対策に強いと評判のよい英進館に入塾させました。息子が当時通っていたのは公立の小学校で、計算ドリルや漢字練習等いつも同じ宿題が出されることを嫌がっておりました。もともと知識欲が強い子なので、塾で新しい事を習うのを喜んでいました。難しい問題を解く事に学ぶ楽しさを感じるようになり、本人の希望通り合格できたので感謝しています。
志望していた学校
久留米大学附設中学校
講師陣の特徴
若いスタッフが多く皆さん礼儀正しく接してくださいました。
アクセス・周りの環境
天神までは電車もバスも本数が多いので通いやすいです。塾が終わる時間が遅いですが、先生方がバス停や電車・地下鉄の駅まで子どもたちを送ってくださるので安心できます。我が家の場合は自宅から近い事もあり、車で送り迎えをしました。
通塾中
回答日:2020年9月4日
英進館 天神本館3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
福岡一の繁華街である天神にありましたので、様々な公共交通機関で通う子がいました。 地下鉄空港線 天神駅から徒歩10分、地下鉄七隈線 天神南駅から徒歩3分、西鉄電車 福岡駅から徒歩5分、近くに各方面行きのバス停もたくさんあり、アクセスは良いと思います。帰りは酔っ払いなども増える時間なので、地下鉄天神駅までの道中、先生方が旗を持って立っていてくれました。また、帰りが遅かったので、車での迎えも多く、塾の近くで中停車して待つことに、よく近隣から苦情が入っていました。(街中で駐車料金が高いため、駐車場に停めない人が多いためだと思います。) 徒歩1分圏内に、セブンイレブン、ミニストップ、ほっともっと、ドラッグストアなどがあり、学校から直接行く子が夕飯を買ったり、お弁当がいる土日や長期休みに、近くで購入してから行く子もよくいました。
志望していた学校
灘中学校
講師陣の特徴
集団授業であり、上位のクラスに優秀な講師を集めているため、下位のクラスの授業レベルが低く、下位クラスから上がるのはとても大変そうでした。あっという間に何ランクもクラスが落ちますが、一度落ちるとなかなか上がれないようでした。優秀な講師は、他の有名塾から引き抜かれた講師が多かったです。そのような講師は子供たちのモチベーションをあげるのが上手で、とても授業が面白かったそうです。一方、たまに年の功で上位クラスをとんでもない講師が担当することがあります。授業中に寝ていたり、国語の講師で、読解を一切やらず、文法のみしか教えない講師もいました。また、年配のやる気をなくしている講師も多く、当たったときは悲惨でした。一方で、優秀な講師が天神本館以外の教場を立て直すために異動させられたりがありました。講師の能力の差が激しいことがとても残念でした。
カリキュラムについて
四谷大塚進学教室提携塾のため、四谷大塚のカリキュラムに沿っていました。5週間に1回行われます組み分けテストは全員が受けていましたが、週テストはトップ層のSコースの20名ほどのみが受けていました。その他の子たちは、英進館作成のオリジナルテストというものを毎週受け(週テストbc問題に匹敵)、全教場での順位の張り出し、配付がありました。週テストも組み分けテストも、土曜日に行われていたので、金曜日ぎりぎりまで授業をしてからすぐにテストだったので、十分なテスト勉強をする時間の確保が難しかったです。
アクセス・周りの環境
福岡一の繁華街である天神にありましたので、様々な公共交通機関で通う子がいました。 地下鉄空港線 天神駅から徒歩10分、地下鉄七隈線 天神南駅から徒歩3分、西鉄電車 福岡駅から徒歩5分、近くに各方面行きのバス停もたくさんあり、アクセスは良いと思います。帰りは酔っ払いなども増える時間なので、地下鉄天神駅までの道中、先生方が旗を持って立っていてくれました。また、帰りが遅かったので、車での迎えも多く、塾の近くで中停車して待つことに、よく近隣から苦情が入っていました。(街中で駐車料金が高いため、駐車場に停めない人が多いためだと思います。) 徒歩1分圏内に、セブンイレブン、ミニストップ、ほっともっと、ドラッグストアなどがあり、学校から直接行く子が夕飯を買ったり、お弁当がいる土日や長期休みに、近くで購入してから行く子もよくいました。
回答日:2025年2月10日
英進館 天神本館3号館 生徒 の口コミ
総合評価:
5
学習面でのサポートがとても良く、手厚い指導と難関大学入試に触れることにより、大学受験の対策をより早く、より正確にすることができるのと、通ってみて周りの環境もよく、とても勉強しやすい環境で、積極的に塾に行きたくなるような楽しさに触れることができるから。
志望していた学校
九州大学
回答日:2024年11月5日
英進館 天神本館3号館 生徒 の口コミ
総合評価:
3
教え方が上手な先生とそうでない先生の差が結構あります。どういうことですか?と聞いてもはあとため息を吐かれたこともありますが、わかりやすい先生はとにかくわかりやすいです。するすると頭に内容が入ってきますので勉強してて楽しいと思えました。自分は数学が苦手ですが、週1通って数学の伸びも良かったです。めちゃくちゃおすすめ!とは行きませんが、成績アップを目指してる方は通ってみるのもありだと思います。
志望していた学校
博多高等学校 / 福岡県立博多青松高等学校
回答日:2024年10月26日
英進館 天神本館3号館 保護者 の口コミ
総合評価:
3
本人や親がしっかり勉強する・させる環境や、親子共に強い意思があれば良い塾。ただ自ら学ぶ姿勢や行動ができないと、成績が良くない場合など塾からの手厚いサポートは期待できない。(パスカルなどの個別指導は除く)生徒に歩調を合わせて教えてくれる塾ではない。生徒全体の学力の底上げより、トップ層をどこまで厚くして塾全体の合格実績を華々しくできるか?を重視していることがよく分かる。塾から求められる保護者面談なども少なく、個別に保護者に対しての状況説明などもほとんど無い。 しかし、受験校決定時は出来るだけ多く書くことを求められたり、合格発表時は判明次第、即塾に報告するよう求められるため、それまでの普段のサポートの手薄さとのギャップに少しゲンナリした。
志望していた学校
久留米大学附設中学校 / 西大和学園中学校 / ラサール中学校 / 福岡大学附属大濠中学校 / 早稲田佐賀中学校