茨進ゼミナール つくば竹園校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
茨進ゼミナール つくば竹園校のおすすめポイント
- 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
- 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
- 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ
茨進ゼミナール つくば竹園校はこんな人におすすめ
欠席しても遅れないような学習サポート体制が整っている
茨進ゼミナールは、対面授業と映像授業の「ダブル授業」で学力を定着させる学習塾です。茨城県内に複数の教室を構えており、小学4年生~中学生までを指導しています。ライバル達と受講できる対面授業と、欠席した分も視聴できる映像授業のダブル授業で学習を徹底サポートしていきます。
自宅でも受講した内容をチェックして自習したい
茨進ゼミナールの映像授業は繰り返し視聴可能なので、自分のペースで学習に取り組むことができます。自宅でも映像授業を視聴できるので、自習時はもちろんテスト前や苦手分野復習のために活用できます。映像授業は通常授業と同じ内容なので、塾での学習が復習となり、効率的に学習を進めることが可能です。
入試対策が充実している塾を探している
茨進ゼミナールでは受験勉強を強力バックアップするため、特別講習や合宿などの入試対策を実施しています。指導するのは英語・数学・国語を中心にした5科目で、年内での実力アップを目指します。また日曜日に実施する特訓講座では、過去問の解説・分析を行うほか、傾向から押さえておくべき単元を指導しています。さらに季節講習では苦手克服のための合宿も行うなど、受験当日に向けて着実に力を身につけることができます。
茨進ゼミナール つくば竹園校へのアクセス
茨進ゼミナールつくば竹園校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 映像授業 |
茨進ゼミナールの合格体験記
茨進ゼミナール つくば竹園校に通った方の口コミ
回答者数: 10人
-
回答日: 2024年09月16日
講師陣の特徴
問題意識がないと思う。まるで人ごとのような授業で、教え方に工夫がなく、教材にも工夫がなく、成績がぜんぜん伸びなかった。彼らは勉強しているのだろうか?疑問だ。情熱を感じる教員がいないので途中で退塾させた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
時間割に沿って淡々とやるだけで、機械的で、工夫がない。生徒の興味を惹かない。理解させようとする努力が見えない。教師はチャイムが鳴るのを待っている感じらしい。子どもは速攻で帰ってきたので子どもが親しむ空気を作っていないと思う。
テキスト・教材について
平凡
-
回答日: 2024年03月15日
講師陣の特徴
分かりやすかった。学生のアルバイトのような講師もいる。 通常授業のほか、長期休みの講習の日にはほかの教室の先生が授業を担当することもあり、信頼関係がずっと続いている講師とのかかわりが深くはなかったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業のため、個別の対策ということは難しく、学校の授業の先取りと、一般的な受験対策であった。先生の説明は分かりやすい。生徒全体の平均的な理解度に合わせて授業が進められるため、先取り・発展などは期待しない方がいい。
テキスト・教材について
良かったと思う
-
回答日: 2024年05月27日
講師陣の特徴
講師は、新人からベテランまでいろいろ。おそらく正社員とアルバイトも混在している。いずれにしても、聞いたことにはしっかり答えてくれ、疑問は残さないようにできる。ただし、聞かなければそのまま、宿題も提出してあればそのままなので、生徒が積極的に取り組まないと成果は小さい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に指導される
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
高校受験対策を主にしている。学校の定期テストの対策もされている。いずれも点数を少しでも高くすることを目標にしている。問題の進め方から、答案用紙の書き方まで、細かいところでも少しでも高得点になるように指導される
テキスト・教材について
実力に見合った内容でよさそう
-
回答日: 2023年08月25日
講師陣の特徴
上のクラスは良い先生に当たることは多いが下のクラスは先生がよくや変わったりする。 なかなかずっと同じ先生になり続けることが難しい。 塾長はあまりしっかりまたくれない。 下のクラスには全く関心がないようだ
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞くと丁寧に答えてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は先生があたることもあるが子供が手を上げて 答えていくこともある。 みんな仲が良く切磋琢磨している様子。 クラス学年によりシステムは少し違うが、 流れは宿題を出しテスト、授業 質問と毎週進んでいく。
テキスト・教材について
指定されたテキスト 悪くはない
-
回答日: 2023年10月07日
講師陣の特徴
講師は生徒に対し親身になって対応してくれる。茨城県の県立高校合格、不合格のデータを持っていて、生徒の私立高校の特進クラスへの合格具合のから合格可能か見極めることができる。苦手科目がある時は、的確な克服方法を教えてくれ、塾が終わった後に居残り勉強など対応してくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問には親身になって答えると思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ゼミナールは、集団での授業であるが、ついていけない時は、個別指導に変更することが可能。またその逆も可能で、個別指導で、実力を養ってから集団授業に変更し、レベルアップをはかることもできる。授業は、休んだ時は、オンライン授業を受けることができる。
テキスト・教材について
ゼミナール用にテキスト教材があり、夏冬講習用にもマイティサマー、ウィンターというオリジナル教材がある。
-
回答日: 2024年10月25日
講師陣の特徴
まだ通塾してすぐなので、講師の質はわからない。ただ、授業をわかりやすく面白くしてくれる。映像授業で教えてくれる理科・社会の講師の質は高い。全体として力をつけて伸ばしてくれる講師かが不明。講師の力量にもしかしたらばらつきがあるかもしれない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
まだ質問をしたことがないからわからない。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンデマンド授業対応しているのは理科社会のみ。算数国語はオンライン授業で対応可能だが、基本は対面授業の形式。毎週漢字テストがある。入塾テストでおおよその偏差値を算出されるので、同じくらいの生徒でまとめて編成されている。
テキスト・教材について
テキストについてはよくわからない。
茨進ゼミナール つくば竹園校の合格実績(口コミから)
茨進ゼミナール つくば竹園校に決めた理由
-
友達が多いのと先生の評判がよかった。 家が近い。友達が勧めてくれたから。かなり広く展開しているので、信頼がある
-
先生が良く、家からも近くて自分が聞いた友達や周りからの評判もとても良かった。友達もここに通って言うと聞き、モチベーションも上がりそうだなと思った。
-
豊富なカリキュラムと合格実績による。また、教室数が多いため通いやすい。また、設備が新しく綺麗な校舎が多い。教室が広くのびのび勉強できる。
-
友人が通っておりおすすめされたからです、体験に行き本人も嫌ではないとのことのためかたらに決めました。
茨進ゼミナールの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校1年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年05月09日
フレンドリーで楽しい雰囲気がとても自分に合っていたと思う。他校の友達とも交流するようになってかなり楽しかった。ただうるさいのが嫌いな人には合わないかもしれない。 他には、授業の時だ自習の時のギャップの違いがあった。授業は結構賑やかだが、自習の時はメリハリがありみんな静かに勉強できているのでメリハリがない人は少し大変かも
生徒/高校1年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年03月24日
集中!!っていうのが自分には会うから自習室とか先生によって変わるが、授業も集中!メインで行ってくれる先生にはとてもありがたかった。 テキストのレベルが自分にとってはとっても高かったです。でも基礎のテキストもしっかりとやっていたのでそれは何とかなるなと思いました!
通塾中
生徒/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年05月09日
塾では、2ヶ月に1回ぐらい、自習?的な感じで自分で学校の教科書の内容を進める時間があります。それは私にあっていると思っています。学校の復習、予習が自分のペースで出来るし、塾なので家とはまた違った緊張感を持って勉強できます。普段授業で使っている教科書とは別の教材を使います。
通塾中
生徒/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年04月06日
静かだけのギスギスした感じじゃないのがちょうど良くてやりやすい。授業の内容は難しくなって行くが、先生に分からないところを聞いたりなどで自分で解決していくことが大切になってくると思う。テキストにも解説は載っているため、それを見ながら授業を受けることが多い気がする。
通塾中
保護者/小学校5年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年11月16日
まず集団授業で、周りから刺激を受けていることは本人にとって合うと思う。課題の量が適切なので、続けやすい。さらに、易しいレベルから応用のレベルまで設定してあること。正直全てをやりきるのは大変。また、送迎バスが出ているので保護者の手間がとても省けること。
通塾中
生徒/小学校5年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年10月25日
友人がいて、刺激がある。立地が良く、家から近い。バスでの送迎システムがある。課題の量と負荷の掛け方が絶妙で適していると思う。塾だけで学力が上がるとは思えず、家庭での管理が大きく影響するであろうが、教材は十分に与えられるのでこなせれば力が付く。
茨進ゼミナール つくば竹園校の近くの教室
茨進ゼミナール以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師
中学生 / 高校生
映像授業
茨進ゼミナールに似た塾を探す