茨進ゼミナール 勝田駅前校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
茨進ゼミナール 勝田駅前校のおすすめポイント
- 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
- 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
- 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ
茨進ゼミナール 勝田駅前校はこんな人におすすめ
欠席しても遅れないような学習サポート体制が整っている
茨進ゼミナールは、対面授業と映像授業の「ダブル授業」で学力を定着させる学習塾です。茨城県内に複数の教室を構えており、小学4年生~中学生までを指導しています。ライバル達と受講できる対面授業と、欠席した分も視聴できる映像授業のダブル授業で学習を徹底サポートしていきます。
自宅でも受講した内容をチェックして自習したい
茨進ゼミナールの映像授業は繰り返し視聴可能なので、自分のペースで学習に取り組むことができます。自宅でも映像授業を視聴できるので、自習時はもちろんテスト前や苦手分野復習のために活用できます。映像授業は通常授業と同じ内容なので、塾での学習が復習となり、効率的に学習を進めることが可能です。
入試対策が充実している塾を探している
茨進ゼミナールでは受験勉強を強力バックアップするため、特別講習や合宿などの入試対策を実施しています。指導するのは英語・数学・国語を中心にした5科目で、年内での実力アップを目指します。また日曜日に実施する特訓講座では、過去問の解説・分析を行うほか、傾向から押さえておくべき単元を指導しています。さらに季節講習では苦手克服のための合宿も行うなど、受験当日に向けて着実に力を身につけることができます。
茨進ゼミナール 勝田駅前校へのアクセス
茨進ゼミナール勝田駅前校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 映像授業 |
茨進ゼミナールの合格体験記
茨進ゼミナール 勝田駅前校に通った方の口コミ
回答者数: 16人
-
回答日: 2023年12月09日
講師陣の特徴
個別指導の先生は丁寧に学習のコツ等を教えてくれるらしい。 集団授業の先生は、教科によっては早口で何を言っているか分かりづらい先生もいるようだが、多くの先生が生徒が飽きない(眠くならないような)面白い授業をしてくれると聞いている。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業では分からない子に合わせてくれるという感じではなく、ガンガン進めていく感じ。あまり質問しやすい雰囲気ではないらしい。 個別指導の先生はみんな優しい雰囲気で若い先生が多いせいか、フレンドリーに接してくれているようです。
テキスト・教材について
社会一問一答
-
回答日: 2023年12月23日
講師陣の特徴
ベテラン講師が多く、大学生の講師はいません。わからないところを質問すると、しっかり説明してくれます。ただ教科によっては、説明がわかりづらいようです。生徒人数に対し、塾講師が少ないようにも思います。塾の後に残って自主学習をする時も、わからないところを質問しても、教えてくれるのが良いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団と個人があります。子供は集団に通っています。授業中に話す生徒はほぼいなくて、集中して、受けられます。たまに講師間の連携不足て、重複範囲を講義したり、宿題が出てしまうことがあります。ミニテストも実施します。
テキスト・教材について
Pal
-
回答日: 2024年02月28日
講師陣の特徴
講師はプロのベテラン講師が多い印象を受けました。教科ごとに得意分野の先生が分からない箇所の声かけなどもしてくれる。大学生のバイトしかいない塾から転塾したので、レベルの違いに驚いた。面談など定期的にあり、成績の推移が知れるのも決め手になりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容のこと。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
入塾テストでレベル別にクラス分けをし、15人前後の人数で普通の授業なような雰囲気で行われる。静かで落ち着いた雰囲気なのが良い。自習室もある。空いている講師に質問も出来、綺麗で環境も良い。春期講習、夏期講習、冬期講習のほかに受験の学年は日曜ゼミというものがあり、月謝とは別の支払いになる。
テキスト・教材について
子供が管理しているので詳しくは知らないが、タブレットで映像授業など復習していたりする。夏期講習、冬期講習、春期講習のテキストは別で用意される。料金は年間の料金とは別に徴収されます。
-
回答日: 2024年08月17日
講師陣の特徴
教師種別:社員と思います。大学生はいません。 教え方:理数系と文系で講師がわかれています。個別も集団も、同じ講師が教えています。理数系は、応用問題を多めにやる傾向にあり、わからなければ、置いていかれる。質問は授業中より個別に聞く方が、聞きやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師の手が開いていれば質問には何でも答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業形態は、一方的に進める形。授業の雰囲気は、講師により異なる。国語、社会、英語は和気あいあいとした雰囲気。数学、理科は、静かで、あまり和やかな雰囲気ではない。中学3年になると、授業の始めに小テストを実施後に、授業を行う。
テキスト・教材について
使わない教材もあり、テキスト代がもったいない。
-
回答日: 2024年09月12日
講師陣の特徴
専門の教科を分かりやすく教えてくれ、質問もしやすい環境だと子供が言っていた。 レベル別にわかりやすい指導をしてくれているようだ。 志望校はとてもレベルの高いところを勧められたので、受ける予定もないのでとても焦りました。 模試の後の面談も今後どう学習を進めたら良いかなど、分かりやすく適切なアドバイスをくれるのも良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中でも自習中でも個別に分からないことがあれば、適切に対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
レベル別にクラス分けされており、そのクラスに入れない場合でも、個別教室で対応してくれ、大体の生徒さんは入塾できる。 クラス分けしてるおかげで落ち着いた雰囲気で学習ができ、満足と言っている。 予習をメインで進め、長期休みの時に総復習すると言った感じに授業が進みます。 集団クラスは入塾時は1クラス15〜20名くらいでした。
テキスト・教材について
娘が管理してるので分かりません。
-
回答日: 2024年10月08日
講師陣の特徴
教師の種別はおそらくベテランの塾講師。 専門性に長けており、授業もとてもわかりやすいと言っていました。 新しく入ってきた講師もちょこちょこ居るようだが、どの講師も教え方に問題はなく、実力に合った進路の提案や、模試の結果を見ての苦手対策など具体的に指示してくれ、とてもいい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で質問が出たら答えてくれる。授業後に聞きにいく場合もある。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で行うクラスはレベル別のクラス分けがされており、授業よりも少し先取りした学習が行われている。 夏期講習の際に総復習したり、私立対策の難しい問題をするといった感じ。 普段の授業で小テストも定期的にある。 休憩時間までは無駄に騒ぐような生徒もおらず、静かな環境で学習に取り組める。 欠席時や復習したいときは映像授業で振り返りをすることも出来る。
テキスト・教材について
子供が預かりなのでよくわかりません。
茨進ゼミナール 勝田駅前校の合格実績(口コミから)
茨進ゼミナール 勝田駅前校に決めた理由
-
知り合いの紹介と信頼できる場所と送迎しやすい場所にあったため。個別やゼミや集団など、ひとりひとりにあったタイプの勉強方法で学ぶことができるため。
-
有名
-
立地条件が良かったこと、地域や保護者からのクチコミ評価が良かったこと、また志望校への合格率が高かったことから決めました。
-
実績
茨進ゼミナールの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2023年09月27日
塾に合っている点は、同じくらいか、またはそれ以上の学力を持った生徒がほとんどで、本人にとっては競争力が養われたと思います。また塾で出来た友達も同じ学校を目指していて、良きライバルでした。合っていなかった点は、特に無かったように思います。
保護者/高校1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2023年06月25日
塾にあっている点は授業の雰囲気がよく楽しくそして興味深く学ぶことができたでいたところかと思います。また過去問題等を授業の中で自然にカバーできたため入試に向けた対策を自然にできたところがよかったと思われます。あっていないところは特になかった。
保護者/中学1年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年03月25日
何が合っていたか、はっきりということはできないですが、とても合っていると思います。個別対策と夏のゼミでお世話になりましたが、それがとても良かったと思います。わからない事は質問すれば教えてくれるので、塾以外のことも質問できることがとても強みでした。
通塾中
生徒/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年05月09日
塾では、2ヶ月に1回ぐらい、自習?的な感じで自分で学校の教科書の内容を進める時間があります。それは私にあっていると思っています。学校の復習、予習が自分のペースで出来るし、塾なので家とはまた違った緊張感を持って勉強できます。普段授業で使っている教科書とは別の教材を使います。
通塾中
保護者/小学校5年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年11月16日
まず集団授業で、周りから刺激を受けていることは本人にとって合うと思う。課題の量が適切なので、続けやすい。さらに、易しいレベルから応用のレベルまで設定してあること。正直全てをやりきるのは大変。また、送迎バスが出ているので保護者の手間がとても省けること。
通塾中
生徒/小学校5年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年10月25日
友人がいて、刺激がある。立地が良く、家から近い。バスでの送迎システムがある。課題の量と負荷の掛け方が絶妙で適していると思う。塾だけで学力が上がるとは思えず、家庭での管理が大きく影響するであろうが、教材は十分に与えられるのでこなせれば力が付く。
茨進ゼミナール 勝田駅前校の近くの教室
茨進ゼミナール以外の近くの教室
茨進ゼミナールに似た塾を探す