1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 東日本橋駅
  5. SAPIX(サピックス)中学部 東京校
  6. 196件の口コミからSAPIX(サピックス)中学部 東京校の評判を見る(3ページ目)

SAPIX(サピックス)中学部 東京校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX(サピックス)中学部 東京校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 90%
  • 高校受験 6%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

34%

4

50%

3

9%

2

4%

1

2%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

25%

週3日

43%

週4日

15%

週5日以上

4%

その他

0%

21~30 件目/全 196 件(回答者数:45人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年10月4日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

高い実績を誇るだけに、カリキュラムや講師のクオリティはかなり高いと感じる。一方で、子供もレベルが高く、ついていくにはそれなりに自宅学習が不可欠で、それにあたっては親の関与も欠かせない。子供の意欲と親の覚悟が問われる仕組みと感じる。

この塾に決めた理由

圧倒的な実績と講師の質の高さ。通塾経験者の評判もよく、家からも近かったから。長く通うには近さも重要。

志望していた学校

開成中学校 / 麻布中学校 / 武蔵中学校

講師陣の特徴

校舎が多く通塾生も多いことから、講師の数も相当に多いと思われるが、レベルの高い講師が揃っている。しっかりと指導されているからだと思われる。運営として、講師のレベルを維持する仕組みがワークしていると感じる。

カリキュラムについて

レベルの高い中学校を、ターゲットにした内容になっていると思われ、内容はレベルが高い。事前にテキストは配られないので、自宅での復習が不可欠で、それにあたっては親の関与も欠かせない。子供だけで復習に取り組ませるのは限界がある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

都心にあり、利便性は非常に高い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

予習なしで授業に臨むので、家庭での復習が肝要で、それには親の関与も相当に必要です。親がコミットせずに子どもだけではなかなか理解できない内容も含まれていました。ただ、受験に対するノウハウは十分で、講師の質も高いので、安心して通わせることができました。

この塾に決めた理由

圧倒的な実績と通塾のしやすさ。過去の実績を見ると他の塾に比べて実績が突出している。特に難関校の実績はダントツ

志望していた学校

開成中学校 / 武蔵中学校 / 麻布中学校

講師陣の特徴

規模が大きい塾ですが、校舎やクラスによる講師のバラつきが比較的少ないと思います。ノウハウが塾全体でしっかりと共有する仕組みが構築され、ワークしたいるからだと思います。仮に校舎を変えていても相応のクオリティが維持されていたと思います。

カリキュラムについて

相当に練り込まれていると感じました。親が読んでも楽しめる内容になっていたと思います。長期戦なので、子どもが興味を持つ内容になっているということは非常に重要だと思います。毎回のテキストを何度も読み込ませていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通塾しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月26日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

希望校入学に実績があり、塾の講師たちは苦手な科目の克服に取り組んでくれて、子どもの苦手な科目を克服したことは良かった。塾の雰囲気も良く、講師たちは長年の経験を活かして、生徒たちを楽しく学習する習慣をつけてくれたことに。

この塾に決めた理由

入学希望校に多くの合格者を出して、実績があったことと。小学校の先生の勧めもあった。希望校のオープンキャンパスに参加したこと。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 立教池袋中学校 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

講師は個々人の学力レベルに合わせた指導を具体的に行い、苦手な科目の克服に注力してくれた。又、クラス分け等で、生徒間の競争を心を上手く引き出してくれたことに感謝しています。 講師たちは長年の経験を積んだ講師で熱心で丁寧に指導してくれた。

カリキュラムについて

長年のノウハウが詰まった独自のカリキュラムで、子どもの学習意欲を掻き立てくれた。特に苦手な科目のカリキュラムは優れていて,子どもは苦手科目の意識を取り除いてくれた。算数のカリキュラムは工夫されていて,子どもは興味を持って苦手科目に取り組んで、苦手科目を克服した。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から通い易い、公共交通機関があって、塾の周辺の環境も住宅街で良かったこと。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月11日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時、東京校の校長だった社会科の岡本先生には感謝しています。4年生の保護者会で栄光学園をとても勧めていて、受験を決めました。6年間、本当伸び伸びと過ごしました。成績で順番がつくような学校では無かったので、お互いの得意分野や価値観を尊重出来る子が多く、どの子も心地良居場所がありました。

この塾に決めた理由

自宅から近く、御三家の進学実績が他塾に比べて良いこと。授業内容が子供にあっていた。テキストも読みやすく、子供の興味を存分に掻き立てる内容となっていた。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 栄光学園中学校 / 開成中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

息子は入塾から卒塾までアルファ1〜2に在籍。エースと呼ばれる講師陣から授業を受けた。とても教える事に熱心で、分かるまで根気強く指導してくれる。メリハリのある授業も面白いとのこと。また、受験期間中には子供に電話をくれたり、学校の入り口で握手して受験会場に送りだしてくれ、子供も安心したとおもいます。

カリキュラムについて

各科目ともに授業前に、前回タームの振り返りテストがある。基本的なことが定着される。本授業後は、先生が指示した問題を時、解法を一緒に考える。3年生の時には分かり易い内容ではじまり、4年5年と徐々に難しく量も多くなっていきました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

都営新宿線の馬喰横山駅、日比谷の人形町駅から徒歩で10分以内。歩道あり。通塾時には警備員さんの見守りあり。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2014年3月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

そんなにジツリョクがのびずにおわり、志望校にも入れなかった。結果が伴わないので、そんなに高い評価はできない。まったくこうかなしともおもえないので、こういう評価となったもの。それ以上でもそれ以下でもない。

この塾に決めた理由

受験専門で、教材が、良いから。切り捨て傾向も、強いが、まあ、しかたないと、あきらめつつ入塾したもの。

志望していた学校

白百合学園中学校 / 東洋英和女学院中学部 / 昭和学院秀英中学校

講師陣の特徴

プロが教えてくれる。じゅぎょうさんかんはない。何してるかは子供から聞くしかないが、先生により差がはげしかった。詳しい講師は、非常に面白おかしく授業していたよう。学校情報もよく知っていた。なので、受験相談にはのってもらえたとおもう。特定の中学に肩入れしていた面もあった。

カリキュラムについて

ランク別なので身の丈にあった教え方にはなるが、下のクラスは捨てられている感じ。何度も繰り返す形にはなっていて、だんだん難しくなっていく。上の学年になるほど大変。理科とかは非常に体系だってまとめられており、大人が読んでも興味深い感じのカリキュラムになっていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

遠い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月5日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2014年8月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

前述した通りガツガツした雰囲気でもなく成績に応じクラスが変わるので、そこは子供達のモチベーションにはなっていた。いい刺激がありつつも授業は柔らかく進んだ印象。もっとガリ勉なのかと思ったらそこまでではない印象だった。環境にこだわるのであれば、窓がないので空調がどこまで良いとは感じなかった。

この塾に決めた理由

近所の子が行き始めたのに釣られ、気軽に体験入塾してみたら授業が面白かったようで、子供が興味を持ってくれたので続ける事になった。子どもの成長に合わせた固いだけの教え方ではないような印象。

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 早稲田中学校 / 広尾学園中学校 / 埼玉栄中学校

講師陣の特徴

答えだけを教えるのでなく、考え方や導き方など柔軟な教え方。生徒の自主性を尊重するやり方と聞いている。学校の先生よりよほど生徒の将来性や個性を尊重すると感じた。勉強以外の事も良く見てくれていたので親としては信頼がおけた。

カリキュラムについて

定期的に入れ替えテストあり、席順も成績で決められているので自信の位置が常に把握できる状況。終わってから出てくる順も決まっている。カリキュラムは量も多いが平均して高い印象。教科書は要らない感じでテキストをしっかり読み込めばそこで完結できる内容構成になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

徒歩圏内には空きがなく自家用車で送迎した。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月21日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先述までに記載の通り、元々期待していたコンテンツやテストの内容が優れており、その点を反映した結果となります。人をある程度選ぶ塾だと思いますので、家庭でのサポートができない、子供が積極的に勉強できない家庭であれば、また違う塾を選んだと思います。

この塾に決めた理由

合格実績や子供との相性

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 慶應義塾中等部 / 女子学院中学校

講師陣の特徴

クラス(先生)によってばらつきが大きく、どちらかといえばカリキュラムや教材がよいので通わせています。とはいえ、基本的には子供に考えさせる力をつけるためのフィードバックを中心としたものが多く、また授業自体に興味をもたせるような工夫が多いと思います。あと授業の際の採点はかなりシビアだなとは思いました。

カリキュラムについて

学校の授業と比較して、内容を理解していないと解くことができないものが多く含まれており、良い意味で、一捻り、二ひねりした内容が含まれていると思います。カリキュラムそのもの以外でも紹介される参考書や月次で保護者向けに配布される冊子にも良い問題が多く含まれています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい環境ではあります。場所柄治安もそこまで悪くはないと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月27日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業が面白いということで、先生の質はとても高いと思います。毎月のテストで現在の立ち位置を測れるところも良いと思いますが、もう少し落ち着ける環境で学ぶのも良いのでは?と思うことも多いです。また併用して、家庭教師や個別塾をつける方が多く、本末転倒だと感じることもあります。また塾側から再三にわたり注意されているにもかかわらず、車での送迎ルールを守らない親が多いのはうんざりします。

この塾に決めた理由

自宅から近かったから

志望していた学校

桜蔭中学校 / 学習院女子中等科 / 吉祥女子中学校

講師陣の特徴

皆さんプロだと思うのは、子どもが授業は面白いといつも言う点です。さすがだと思います。毎回小テストがあり、毎月のテストでクラス替えがあります。そのあたりのモチベーションアップも細やかにされていると思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは独自のものがあります。毎回冊子が配布され、それで勉強します。そのため予習はできません。復習を重視しています。毎回復習の小テストがあります。毎月の復習テスト、3ヶ月ことの組分けテストがあり、クラスが変わります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスは良いと思います。ただ車で送迎している方がいて、色々ルールを守らないので近隣住民とトラブルがあるよう。毎週のように注意が書かれた用紙が配られる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月23日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個々人の学力に応じて勉強することが出来、志望に入学出来て、樹の総合評価は100点です!。優れたカリキュラム、教材と定期テストで、学力向上を果たしました。他人にも是非とも推奨します!!!!。 優れた教材とカリキュラム、ノウハウが有る、定期テストで学力向上を果たし、念願の中学校に入学出来て最高です!

この塾に決めた理由

個別指導が優れている

志望していた学校

学習院中等科 / 立教新座中学校 / 早稲田大学高等学院中学部

講師陣の特徴

個別指導が優れて、不明点を明確にしてくれた。独自のかるキュラムで深く学べるシステムが確認していて安心して任せられた。 2年間変わらない講師で個人の弱点を良く分かるり、日日の勉強法に生かすことができました。。

カリキュラムについて

カリキユラムは優れてていて安心して任せられた。長年の勉強法を調べてください、速攻性に生かすことができました。塾独自の長年のノウハウを上手く活かしたカリキュラムであると思う。但し、費用が高かったのは残念です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月21日

SAPIX(サピックス)中学部 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

実績は十分で、ノウハウの蓄積もあり、上位校を目指すのであれば、最有力の候補になりうると思う。ただ、子供へのストレスや負担も相応に大きく、加えて、特に低学年のうちは親のサポートも相応に必要とさせている仕組みになっているので、子供と親双方にある程度の覚悟も必要になってくる

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

開成中学校 / 麻布中学校 / 武蔵中学校

講師陣の特徴

校舎ごとのバラツキはなく、ノウハウが共有されている印象がある。先生の異動も一定程度あるようであるが、それによる先生のクオリティが下がることもそれほどなさそうであった。個性的な講師が多いようか印象もある。

カリキュラムについて

ノウハウが蓄積されていて、そのノウハウが横展開されているので、質が安定している。特に算数には力を入れて指導している印象があるが、これはやはり点数の差がつきやすい科目であることが要因だと思われる。社会は親が読んでも興味深いようなテキストになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

利便性高い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください