開進館 高木校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
開進館 高木校のおすすめポイント
- 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!
- 目標別のコース設定で学習効果アップ
- 小中一貫指導を実現した指導体制
開進館 高木校はこんな人におすすめ
小学生から高校受験を見据えた指導を受けたい
開進館では、全国でも珍しい「小中一貫指導」を実施しています。
授業では小学生のうちから、高校受験を見据えた指導を受けることが可能です。
基礎や基本を忠実に大切にした授業では、高校受験に必要な応用力や思考力を高めるためのさまざまな指導を受けることができます。
また、中学校での学習を先取りで学ぶことができるので、中学校入学後でもスムーズにスタートが切れる学力を自然と身につけることができます。
兵庫県や大阪府の受験に特化した指導を受けたい
開進館では、兵庫県や大阪府の教育・受験事情に特化した受験指導を行なっています。
特に難関校合格を目指した指導に強みがあり、開進館独自のノウハウで指導を行なっていることが特長です。
それぞれの地域ごとの特色や傾向を分析した指導により、さまざまな難関校へと合格者を輩出しています。
2024年度では兵庫県で神戸総理・市西GS・宝塚北GS、大阪府では北野高校や茨木高校、豊中高校などへの合格実績が豊富にあります。
自分自身の学習目的に応じたコースで学びたい
開進館の特長のひとつに、開講しているコースの豊富さがあります。
開進館では、生徒一人ひとりの学習目標や志望校に応じて多彩なコースを開講しています。
小学生コースでは「玉井式国語的算数教室」や「高校受験コースJr」をはじめ、三田学園受験に特化した「三田学園中学受験専門コース」などを開講しています。
また、中学生コースでは公立上位高・有名私立高を目指している生徒を対象にした「高校受験Sコース」や神戸総理受験を専門にした「高校受験Kコース」などを開講しています。
志望校に合わせたコースで学ぶことにより、志望校合格に向けた実力を着実に伸ばしていくことが可能です。
開進館 高木校へのアクセス
開進館高木校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
開進館の合格体験記
開進館 高木校に通った方の口コミ
回答者数: 5人
-
回答日: 2023年10月15日
講師陣の特徴
親しみやすい先生が多く、話も楽しく、子どもに好かれており、授業もわかりやすい。ベテランの先生ばかりで、頼りになります。 質問にも行きやすいようです。たまに、ヒステリーな先生もいるようだが、熱心である裏返しと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが、雰囲気はアットホームで、楽しい。志望校別に内容が変わるが、わかりやすい。授業を休んだら、後日、タブレットで観ることができるから便利。休んだ場合は塾から電話がかかってくるから、保護者は助かります。
テキスト・教材について
授業料や教材は高い印象、ただし、高いだけあって、内容はしっかりしている。
-
回答日: 2024年02月23日
講師陣の特徴
教科ごとに担当がいて、若い正社員の先生が多いです。みなさんやる気に満ち溢れていて、子どもたちからのウケもいいと思います。転勤で何年かに一度、先生が変わることもあります。保護者の面談も積極的に行なわれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生に質問しやすく、しっかりサポートしてくれるようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ですが、雰囲気は良いと思います。数学はレベルでクラスが分かれます。授業を欠席した場合、自宅で動画配信で観れるのが助かります。授業のあと、自習時間もあり、塾の滞在時間が、長いです。小テストのご褒美の飴を用意してくださり、子どもは喜んでました。
テキスト・教材について
テキストと、日々プリという宿題用テキストがあります。
-
回答日: 2024年03月16日
講師陣の特徴
教科は正社員が必ず担当している。若いがしっかりしており、熱心に一人一人対応してもらえる。宿題忘れなどがあれば、厳しく注意を受ける。電話で子どもの近況を丁寧に教えてくださる。自習室には、バイトの大学生がいて質問しやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に対応してもらえる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいとした雰囲気。小テストが毎回実施され、結果を張り出されるので、モチベーション向上にはいいと思う。他校の中学の子と成績を競うので、とても刺激になると思う。授業の後に自習時間もあり、わからないことは質問しやすい。
テキスト・教材について
日々プリという宿題はわかりやすい。
-
回答日: 2024年04月16日
講師陣の特徴
数年ごとに異動もあるが、だいたい若い先生がおおく、どの先生もやる気を感じる。質問にも行きやすい。時々怒ると怖いようだがら基本的には優しい。雑談もあり、雰囲気は良さそう。親身に相談にのってくれる。面接もやってくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない勉強の内容、志望校の決め方
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが、人数は多くないので、質問しやすい。授業の雰囲気は明るく、手を挙げていなくても、先生から当てられて発言させられることもある。自習の時間もあり、1日の授業時間は長い。休んだときは欠席動画を観ることができる。
テキスト・教材について
日々プリという毎日反復演習する宿題がある
-
回答日: 2024年06月21日
講師陣の特徴
若くてやる気のある先生ばかり。質問しやすい雰囲気。授業には雑談もあるが、しっかりオンオフあり、親しみやすく、わかりやすい。真面目で頼りになる先生ばかり。転勤で数年ごとに変わるのが残念。熱心に相談に乗ってくれる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
迅速
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
スピードがはやいが、集団でも、わかりやすい。手を挙げなくても、先生から当てられます。雰囲気はいい、とにかく明るく楽しい。楽しく授業を受けられる。先生がおもしろいから、楽しい。宿題確認のための小テストが毎回あります。
テキスト・教材について
ボリュームある
開進館 高木校の合格実績(口コミから)
開進館 高木校に決めた理由
-
高校から帰り道に寄りやすく、自習室を利用しやすい。友達もたくさんいる。授業料が高いのがネックだが、地元の受験に強い。
-
家から近くて安全に通いやすい、地元の進学校に対し合格実績に優れており、保護者たちからの評判がよく信頼できる。
-
自宅から近いので保護者の送迎が要らず、地元の公立高校の入試実績がよく、周りの保護者の評判もいいから。
-
自宅から子ども一人で通いやすく、公立高校の合格実績が豊富で、地元密着型であり、周りの保護者からの評判も良かったから。
開進館の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/中学1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月05日
自分で勉強をすることがなかなかできなかったり、学校の授業内容に不足感がある場合は塾の存在価値が大きいと思う。 また家庭でできることに限界はあるので、サードプレイス的に塾があることは意味があったと思う。ただ経済的な負担はやはり大きい。
通塾中
保護者/中学2年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年12月11日
特に塾にあっている点とか、あっていない点と母中なったように思います。塾というより先生に合うあわないという方が大きかったのではないでしょうか。若い先生が気軽に話ができて勉強の事でもそうでないことでも気兼ねなく聞かていたのでこれが大きなポイントだと思います。
開進館 高木校の近くの教室
開進館以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
中学生 / 高校生
映像授業
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対4~)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
開進館に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン