塾選ピックアップ
中部大学、岐阜医療科学大学の合格体験記
対象学年
授業形式
ナビ個別指導学院は、講師1人に対して生徒が2人の個別指導。年間カリキュラムに沿って、学校より少し先の内容を学びます。講師はホワイトボードを使い、一問ごとに子どもと対話。一人ひとりの学習スピードや理解度に合わせて何度も反復練習をします。宿題では、授業で覚えた単元を最低3回反復。着実に学んだ知識を身につけていきます。先取り&反復学習で、学校の授業もすんなりと理解することが可能になります。
ナビ個別指導学院では、長年教育に携わってきたノウハウを活かし、成績アップの要素が詰まったオリジナルテキストを使用。生徒が実際使っている教科書に沿っているため 定期テスト対策にもなります。さらに2週間前からは、定期テスト対策講座も実施。テスト範囲と生徒の学力に合わせ、効率よく点を取るための指導をしてもらえます。また、定期テスト3回以内に+20点アップを保証する「成績保証制度」を採用するほど指導に自信アリ!安心して点数アップが目指せます。
ナビ個別指導学院では、生徒のやる気を引き出すおせっかいな講師陣がパートナーに。じっくり勉強することが苦手でも、講師からのアドバイスを受けながら学習が可能です。わからない箇所はすぐに質問でき、自分でできたことを実感させるとともに、ほめる指導なのでモチベーションもアップします。また、授業以外でも自習室の利用が可能で、頑張る仲間の姿に刺激を受けたり、わからない宿題をその場で講師に質問できたりと、無理なく学習習慣を身につけることができます。
仙台市営地下鉄南北線泉中央駅から徒歩10分
回答者数: 4人
回答日: 2024年11月15日
大学生が主体。男女ともにさまざまな大学の講師がそろっている。最初は担当講師が毎回変わり心配したが、最終的には相性が合う先生を可能な限り割り当ててもらえているとのこと。うちのような性格的に難がある生徒でも対応してもらえるのは助かる。
あり
分かりやすく説明してもらえるとのこと。
1〜2時間
1対2形式。一方の生徒が教えてもらっている間、もう一方の生徒は問題を解く形式。一度見学したが、全体的には静かに授業を受けている様子。ただし、夏は近くで花火大会があり、その日だけはとても授業に集中できないとのこと(笑)。
テキストがしっかりしているのは良い点。ただし、学校の教科書は使わないため、普段の勉強とは別に考える必要がある。
回答日: 2025年01月13日
ほとんどが大学生である。学院大学が五橋にキャンパスを移動する前には学院大生の先生がたくさんいたが、今はどうなっているのかわからない。それに加えて東北大生や宮城大生の先生がいるため、授業の質は結構いい。
あり
しっかりと対応してもらえる。
1〜2時間
個別指導塾であり、2人の生徒を1人の先生が教えてあげる。最初に宿題の答え合わせをした後、新しい単元の解説をしてもらい、実際に問題を解いてこたえあわせをする。その繰り返しを授業で行う。数学なら最低三単元進まなきゃいけないというノルマ?みたいなのがあるのであまりサボれない。入塾前、時間がな中途半端に余ってしまったら学校の宿題をやれる、という情報があったが、塾の宿題がたくさん出るしそういう空気感があるので学校の宿題に取り組むことはほぼ不可能。
「ナビスタ」というか独自の教材を使っている。そのため、教科書とはあまり内容がリンクせず、最初はとっつきづらいところもあるが、最終的にはその単元を暗記することを防止し、「教科」について学びを深めることができると考えられる。
回答日: 2025年08月07日
大学生のひとが多く、教員志望の先生が大半だった。2対1で授業をするため、解き終わって待っている時間や、わからずに止まってしまう時間があった。しかし、フランクに話を振ってくれるので、すぐに仲良くなれた。歳が近い分、仲良くなりやすく、自分の目指す学校が出身校の先生もいるため、目標像を作りやすい。
あり
自習室でも、普段の講習でも対応してもらえる。
2〜3時間
オンライン授業にも対応している。 2対1の授業で、一コマ70分。 最初は前回の復習や、宿題の確認、解説。 今日の範囲を説明されて、その後自分で解いてみる。→止まってたらヒントをくれる。 丸つけをしながら、最近の出来事や、趣味について話せるため、仲良くなりやすい。 今日の分の丸つけをして、間違ったところの解説を聞き、宿題を出されて授業は終了する。
塾独自のテキスト
回答日: 2025年04月10日
東北大生が教えてくれる。 自分のわからなかったところをその場で聞いてもその日中に回答してくれる。 堅苦しくないし授業以外でも志望校について調べてくれたり相談に乗ってくれたりする。自分は共通テストで失敗してしまったので共通テスト後に自習をしに行った時に授業時間の合間を縫って声をかけに来てくれたのがとても嬉しかった。
あり
どの先生にわからなかったところを聞いても必ず返してくれるので自習室での勉強が1番効率よくできた。先生もわからなかった問題は別の先生と一緒に解けるまでやってくれる
2〜3時間
塾長が優しいのでいつでも自習室に通いやすい。授業始めは雑談から入るので自然と勉強へ意識を向けることができた。アットホームな雰囲気の塾で、堅苦しくないので塾に行くというよりも先生とお話しに行くくらいの感覚で勉強しに行っていた
黄色チャート、独自教材など
姉がバイトしていたから。体験に行って、自分ではわからなかった数学の問題が解けるようになったので入りたいと思った
塾の広報担当?の人が家に勧誘に来たから意外と適当に決めた。勧誘に来てくれた方の印象が良く、この先生に教えてもらいたい!と思ったから。でもその先生に担当してもらえることはなくて少し残念だった。
家の近くだったから。また、体験授業の時の個別指導してくださった先生が自分に合っていて、楽しく勉強できそうな気がしたから。自習室も無料で使わせてくれる、どの教科でも質問、テキストを購入できる、というメリットがあったから。
友達が通っていたため。無理なく送り迎えできそうだったため。お試し授業の際、子供にとって他に良い印象の塾がなく、ここはマシとのことで消去法で決めた。
生徒/高校3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年08月07日
先生によって、面白い話をしてくださる先生と、あまり楽しくない先生がいるため、当たりの先生だと楽しく通うことができると思う。体験授業が4回無料なので、合う先生と会えれば、おすすめできるが、あまり塾で話したくない人や、高レベルなところを目指す人にはおすすめできない。
生徒/高校3年生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2025年01月13日
ナビ個別は、苦手を克服するというよりできるを伸ばすようなカリキュラムであり、まだ自分の学力とかがいまいちわかっていない小学校高学年の頃に入塾したこともあり実力が大幅に向上したため、時期的にも合ってたのかなと思う。また、ナビ個別の謳い文句として「おせっかいな先生たちと〜」とあるが先生との距離も近過ぎず遠過ぎないので、とても居心地が良かった。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
落ち着きがなく、集中が散漫しやすいので 複数人の授業スタイルだと、周囲の人と話してしまうなど集中できないので、個別指導の方が性格にあっているし、勉強が進んでいると思う。 早く終わりすぎて時間を持て余す時などにやる事が分からなくなる時はあるようだ
塾選ピックアップ
保護者/中学1年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年11月19日
とても合っているとわたし的にはおもいました。雰囲気、講師、教え方、そこが良いと思います。そのほかには、集中できる環境だし、静かなとこがいいです。合ってない点は、とくにみつからず、とても素晴らしい塾だと記憶しています。
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
中学生 / 高校生
映像授業