学校の授業がわからず、ついていくのが難しい人
ナビ個別指導学院は、講師1人に対して生徒が2人の個別指導。年間カリキュラムに沿って、学校より少し先の内容を学びます。講師はホワイトボードを使い、一問ごとに子どもと対話。一人ひとりの学習スピードや理解度に合わせて何度も反復練習をします。宿題では、授業で覚えた単元を最低3回反復。着実に学んだ知識を身につけていきます。先取り&反復学習で、学校の授業もすんなりと理解することが可能になります。
対象学年
授業形式
ナビ個別指導学院は、講師1人に対して生徒が2人の個別指導。年間カリキュラムに沿って、学校より少し先の内容を学びます。講師はホワイトボードを使い、一問ごとに子どもと対話。一人ひとりの学習スピードや理解度に合わせて何度も反復練習をします。宿題では、授業で覚えた単元を最低3回反復。着実に学んだ知識を身につけていきます。先取り&反復学習で、学校の授業もすんなりと理解することが可能になります。
ナビ個別指導学院では、長年教育に携わってきたノウハウを活かし、成績アップの要素が詰まったオリジナルテキストを使用。生徒が実際使っている教科書に沿っているため 定期テスト対策にもなります。さらに2週間前からは、定期テスト対策講座も実施。テスト範囲と生徒の学力に合わせ、効率よく点を取るための指導をしてもらえます。また、定期テスト3回以内に+20点アップを保証する「成績保証制度」を採用するほど指導に自信アリ!安心して点数アップが目指せます。
ナビ個別指導学院では、生徒のやる気を引き出すおせっかいな講師陣がパートナーに。じっくり勉強することが苦手でも、講師からのアドバイスを受けながら学習が可能です。わからない箇所はすぐに質問でき、自分でできたことを実感させるとともに、ほめる指導なのでモチベーションもアップします。また、授業以外でも自習室の利用が可能で、頑張る仲間の姿に刺激を受けたり、わからない宿題をその場で講師に質問できたりと、無理なく学習習慣を身につけることができます。
南海本線尾崎駅から徒歩1分
回答者数: 9人
回答日: 2025年01月29日
大学生が教えてるので、教え方のレベルは近所の頭がいい子に教えてもらう感じになります。ベテラン講師となるの方はほとんどいないように思うので、担当してる方が卒業するとまた違う方になるそうです。 他の塾のように、教え方の講習とかあるのかは不明です。
なし
2〜3時間
ペアになる生徒がうるさい子だと自分の質問したい事がなかなか出来ないので、そこは運ですかな? 個別指導っていっても、2人〜3人の生徒が家庭教師に家じゃない場所でみてもらうバージョンと想像してもらえればわかりやすいかと。
ナビ独自のテキストを使ってます。
回答日: 2023年05月24日
優しい方が多い。思っていたよりも生徒と先生の距離が近いが、先生が固定されていないので、ある程度の緊張感は保てる。雰囲気はとても良い。 お子様のやる気が上がるツボも、勉強のスタイルも、お子様ごとに異なります。「とりあえずこれをやっておけば正解!」というものがあるわけではありません。お子様に合った学びの環境を整えることがとても重要です。
あり
そのほかにも、塾に通うにあたり不安なことを質問するなど、入塾に備える面談です。「他塾とのサービスの違い」については特に念入りに聞いておきたいところです。
1〜2時間
子供によっては学校だけでなく、塾に通って勉強をしていることも少なくありません。しかし、そもそも塾はどのようなところなのでしょうか?一口に塾といっても場所によって目的や種類が異なるため、事前に理解しておくことが大切です。 今回は一般的な塾に通う目的、そして個別指導や集団指導などの主な塾の種類について徹底解説します。これから塾通いを考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
教科書
回答日: 2023年06月15日
当日にやった内容を送りの時に講師の方が保護者へ説明をしてくれます。 (必要なければ断ることも可) 他の塾に比べて宿題の量は少ないです。 生徒2人に対して講師1人の環境です。 ワンフロアなので、色々な雑音ありながらの授業風景ですが、変な静まり返ってなくら学校の放課後にわからないところを先生に聞くような感じの塾です。 講師1人に対して大人数の学校スタイルで、他の人と対抗して学力を伸ばしたい人には向かない塾ですが、のんびり学力をあげたい人には向いてる塾かなと… 個人的な意見ですが…
あり
内容はよくわからないですが、質問の回答には納得してるようなので、特筆することはないと思います。
1〜2時間
講師1人に対して生徒は1〜2人だと聞いてます。 雰囲気は穏やかです。 講師は白衣を羽織って授業をしてるのが謎。なんの意味があるのかな? 名札下げるだけで充分かなと思います。 授業は80分ありますが、特に長いと子供は言ってませんし、先生が穏やかなので塾に対して「行きたくない」とは言ったことないです。 入室、退室したら携帯に通知がきます。
塾専用のテキストを購入します
回答日: 2024年07月23日
塾の卒業生が多い 大学生のバイトも多い 若い先生もいるが、ちゃんとフォローする先生もいるので安心。 先生がみななぜか白衣を着ている。 授業が終わればお迎えの保護者が来ているが確認して来るまで一緒に待ってくれている。
あり
わからないところはすぐに対応してくれている
1〜2時間
個別なので質問しやすい。 先生がほぼ固定なので、子供も先生と合えば勉強にもしっかりと取り組んでくれる ややざわざわしている感じはする。子供は静かすぎるのが駄目なので丁度いいみたい。 個別なので学年がバラバラ。
学校で使用している物に近いテキスト
回答日: 2024年10月25日
大学生のバイト講師も多いが話しやすいみたい。怒ったりせず、できたことに対しては必ず褒めてくれている。質問もしやすい。授業のあと保護者ともコミュニケーションをはかろうとしてくれている。 講師はできるだけ同じ人にしてくれているので子供のことをよく理解してくれている。
あり
質問したら、すぐに回答してもらえている。
1〜2時間
個別形式なので、自分のペースで学習できる。わからないところも丁寧に指導してもらえる。勉強だけでなく日常会話もあり、子供が言いやすい環境にしてくれている。自習室も近いのでわからないことかまあればすぐに聞ける環境になっている。一つ改善して欲しいところは講師が白衣を着用しており見た目がやや怖い感じがする。全員が着ているので病院のような雰囲気がしてしまう。
塾でのテキストだが、学校で使用している教科書会社の物にしてくれている。
回答日: 2024年11月19日
子供のやる気を出すような対応や言葉かけをしてくれている。そのためか嫌だと一回もない。ただ、大学生のバイトの講師が多いので少し大丈夫かなと不安になる。講師全員が白衣を着ているのもわからない。白衣でいると医師のようで威圧感を感じてしまう。
あり
すぐに対応してくれている
1〜2時間
講師に対しては聞きやすい雰囲気があるのでいい。子供はアットホームな感じがしていいたと言っている。自習室が一緒にあるので、少し騒がしい感じや立ったりする生徒がいるのも気になる。 講師が白衣を着ているので医師みたいで保護者としては少し威圧感を感じてしまう。 全体的には子供も気に入っているのでいいと思う。
学校の教科書にそっている
友達が通っていて勧められた。塾の教育方針も良かった。体験に行ったとき、とても褒めてもらい本人も行きたい気持ちになったようです。 この口コミを全部見る
子供を褒めてやる気を出させてくれるから。だめという言葉は先生も言わないところ。 仲のいい友達がいるから。 この口コミを全部見る
個別指導だから この口コミを全部見る
営業の方が親切だった この口コミを全部見る
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2025年04月10日
まずは先生の授業がわかりやすかったこと。映像授業では自分のわからなかったところを誰かに聞くということがなかなか難しかったので対面の個別塾に入りたいと思った。先生もイケメンが多いのでモチベは沢山あった。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2024年12月12日
塾の先生との相性がよかったのか楽しんで勉強できたようです 講師の先生も年齢が近いこともありフレンドリーになんでも話ができていた 本人の意見をとにかく否定されることはなかったのでなんでも話ができて先生方を信頼できた
学校の宿題を見てくれる塾おすすめ12選!家庭教師やオンライン対応塾も紹介
記事を読む
勉強が苦手な小学生におすすめの塾10選!学習嫌いな子どもにも人気
記事を読む
【2025年最新】5教科を教えてくれる料金が安い塾おすすめ16選
記事を読む
小学6年生のおすすめ学習塾10選!費用や必要性など解説
記事を読む
フリーステップが最悪と言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!
記事を読む
ナビ個別指導学院の評判が悪いと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!
記事を読む
【2025年最新版】森塾の口コミと評判 通塾経験者が語るリアルな声とは
記事を読む
明光義塾はやめたほうがいいと言われる理由は?評判と口コミから実態を徹底解説!
記事を読む
【2025年最新】個別指導塾のおすすめ10選!徹底比較でぴったりな塾の選び方がわかる
記事を読む
【2025年最新】中学生が夏期講習だけ受講するメリット|費用相場やおすすめ塾も紹介
記事を読む
【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介
記事を読む
【和歌山県】難関私立中学の共学校4選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
【小学生】予習と復習のやり方|効率の良い勉強法やコツ、おすすめ塾など解説
記事を読む
中学受験に向けた小学5年生の勉強法|やるべきことや学習時間目安、おすすめ塾など解説
記事を読む
【高校受験】理科の勉強法|出題範囲やよく出る単元、時期別の対策法、おすすめ塾など解説
記事を読む
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
南海本線尾崎駅から徒歩1分
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上)
南海本線尾崎駅から徒歩2分