塾選ピックアップ
中部大学、岐阜医療科学大学の合格体験記
対象学年
授業形式
ナビ個別指導学院は、講師1人に対して生徒が2人の個別指導。年間カリキュラムに沿って、学校より少し先の内容を学びます。講師はホワイトボードを使い、一問ごとに子どもと対話。一人ひとりの学習スピードや理解度に合わせて何度も反復練習をします。宿題では、授業で覚えた単元を最低3回反復。着実に学んだ知識を身につけていきます。先取り&反復学習で、学校の授業もすんなりと理解することが可能になります。
ナビ個別指導学院では、長年教育に携わってきたノウハウを活かし、成績アップの要素が詰まったオリジナルテキストを使用。生徒が実際使っている教科書に沿っているため 定期テスト対策にもなります。さらに2週間前からは、定期テスト対策講座も実施。テスト範囲と生徒の学力に合わせ、効率よく点を取るための指導をしてもらえます。また、定期テスト3回以内に+20点アップを保証する「成績保証制度」を採用するほど指導に自信アリ!安心して点数アップが目指せます。
ナビ個別指導学院では、生徒のやる気を引き出すおせっかいな講師陣がパートナーに。じっくり勉強することが苦手でも、講師からのアドバイスを受けながら学習が可能です。わからない箇所はすぐに質問でき、自分でできたことを実感させるとともに、ほめる指導なのでモチベーションもアップします。また、授業以外でも自習室の利用が可能で、頑張る仲間の姿に刺激を受けたり、わからない宿題をその場で講師に質問できたりと、無理なく学習習慣を身につけることができます。
JR芸備線矢賀駅から徒歩23分
回答者数: 2人
回答日: 2024年01月15日
子供がすごく人見知りだったり、分からない事があったら泣いてしまう事があったのだが、講師の先生は呆れる事なく一つ一つ丁寧に教えてくれた。教科の中で算数が特に苦手なのだが子供がちゃんと理解するまで付き添ってくれたことがうかった。
あり
分からない事を聞いたら直ぐに一緒に理解しようとしてくれた。
1〜2時間
集団行動が苦手な子供でも安心して通えたほど雰囲気は良かった。他の子供はいるけど、分からない所などがあったときはちゃんと先生に聞けていたと言っていた。学校から出される宿題でも分からない事があったらそこも教えてくれたのが良かった。
覚えてない
回答日: 2025年01月24日
教室長以外は大体現役の大学生が多い様子。 通常は子どもとの相性の合う講師が毎回付いてくれている。 余り相性が合わない講師が居たらしく、こどもが教室長に相談して担当を変えてもらったことが一度あった。こどもが講師や教室長にも気軽に話せる雰囲気の様子。
あり
授業でわからないところはすぐに教えてもらっている。 また学力診断テストを自宅で受けれるかなども臨機応変に対応してもらい、自宅で受けていた。
1〜2時間
個別指導だが、同じ時間帯の始めと終わりはみんなで挨拶をしている。 講師が大学生で若いというのもあり、話しやすいのか和気あいあいとした雰囲気だと思う。 連絡ノートにその日の授業内容や理解度などを講師の方が記入してくれている。
ナビ個別指導塾のオリジナルテキスト 学校の教科書の内容に沿っている。
一ヶ月(4回)のお試しに通った際に、個別の学力に合わせた授業をしてくれて、子供も嫌がることなく楽しく通ったので。
前に住んでいた家から近かったし、幼稚園のママ友やインターネットなどの口コミが良かったから。体験学習も出来たので安心した。
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2025年04月10日
まずは先生の授業がわかりやすかったこと。映像授業では自分のわからなかったところを誰かに聞くということがなかなか難しかったので対面の個別塾に入りたいと思った。先生もイケメンが多いのでモチベは沢山あった。
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月05日
授業や自習室などでは講師の方がよく話しかけてくれたり、質問を受け付けてくれるので、人見知りをあまりしない性格、話すのが好きな性格にあっていると感じました。自習室では授業中の会話が聞こえてくるので、静かな場所で集中したいタイプの人や、英文など文を読んでいる時には合わないと思いました。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校1年生/週1日/目的:高校受験
5
回答日:2025年02月02日
講師の方とのコミュニケーションをたくさんせっきょくてきにとれるところは、すごく楽しいしお母さんにも言えない悩みとか相談を言いやすいのですごく心が楽になりました。合っていない点は、もしかしたらないのかもしれないです。いやだなぁと塾に対して思うことは一度もなく、勉強を頑張れる、頑張ろうと思える場です。
塾選ピックアップ
生徒/高校2年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2025年01月13日
塾に合っている点は、個別指導や少人数制で、生徒一人ひとりの理解度に応じたカスタマイズされた学習が可能なことです。特に苦手科目や分野を重点的に補強することで、自信を持つ手助けをします。また、定期的な模試や進捗管理によって、生徒の学習成果を可視化しやすいのも利点です。一方、合っていない点は、費用が高価であるため、家庭によっては負担が大きいことや、塾に依存しすぎると自己学習の能力が育ちにくくなる可能性がある点です。また、カリキュラムが画一的な場合、生徒の興味やニーズに応じた柔軟な対応が難しいこともあります。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2025年01月24日
個別塾なので、わからないところをすぐ聞けるし、子どもの学力に合わせた指導をしてもらえるのが良いと思う。 3回同じ内容を繰り返し復習しているが、こどもは理解出来ている内容を何度もやるのが面倒と思う時がある様子。
保護者/小学校3年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2024年01月15日
最初は子供がちゃんと通えるのか、良い先生なのか、とても不安だったが2回目からは自分で行動しついたのでとても安心した。今回は良い塾に巡り会ったが、子供の性格からして塾などを探すのはとても大変。まずは体験学習してみて考えた方がいい。