塾選ピックアップ
中部大学、岐阜医療科学大学の合格体験記
対象学年
授業形式
ナビ個別指導学院は、講師1人に対して生徒が2人の個別指導。年間カリキュラムに沿って、学校より少し先の内容を学びます。講師はホワイトボードを使い、一問ごとに子どもと対話。一人ひとりの学習スピードや理解度に合わせて何度も反復練習をします。宿題では、授業で覚えた単元を最低3回反復。着実に学んだ知識を身につけていきます。先取り&反復学習で、学校の授業もすんなりと理解することが可能になります。
ナビ個別指導学院では、長年教育に携わってきたノウハウを活かし、成績アップの要素が詰まったオリジナルテキストを使用。生徒が実際使っている教科書に沿っているため 定期テスト対策にもなります。さらに2週間前からは、定期テスト対策講座も実施。テスト範囲と生徒の学力に合わせ、効率よく点を取るための指導をしてもらえます。また、定期テスト3回以内に+20点アップを保証する「成績保証制度」を採用するほど指導に自信アリ!安心して点数アップが目指せます。
ナビ個別指導学院では、生徒のやる気を引き出すおせっかいな講師陣がパートナーに。じっくり勉強することが苦手でも、講師からのアドバイスを受けながら学習が可能です。わからない箇所はすぐに質問でき、自分でできたことを実感させるとともに、ほめる指導なのでモチベーションもアップします。また、授業以外でも自習室の利用が可能で、頑張る仲間の姿に刺激を受けたり、わからない宿題をその場で講師に質問できたりと、無理なく学習習慣を身につけることができます。
宇都宮線西那須野駅
回答者数: 7人
回答日: 2023年09月09日
大学生が多いので、中学校の時はしっかり教えてもらえたが、高校になると内容が難しくなり教えられる先生が減り、曜日などが自分の希望が叶わない事があった。 高校受験レベルなら問題ないと思うが、難関校を目指す人には難しいかもしれない。
あり
授業の際に教えてくれたり、自習室で教えてくれたり、後日メールで解説ノートを送ってくれたりした。
1〜2時間
個別指導なので、子供のレベルに合わせた指導をしてくれる。 雰囲気はいいと思うし、集中できる環境だと思う。授業の流れも、学校の授業に合わせたペースでしてくれていた。 先生1人に対し、子供は1人もしくは2人。最大2人まで。
中学校は塾のテキストがあった。 内容が良いものだったと思う。
回答日: 2023年10月07日
近くの大学(国際医療福祉大学)の学生がほとんどだった。個別指導のため、もし講師の先生が合わなかった場合相談すれば変えてもらえるため、その点は良かったと思う。教えて欲しい教科が得意な先生が基本的には担当してくれるので、心配なく見てもらえた。
あり
授業時に教えてくれることがほとんど。時間に間に合わなかった場合、次回の授業時に教えてくれる。急ぎの場合は、塾専用アプリのメッセージに、解説付き回答が書いてあるノートの写真を添付して送ってくれたことも何回かあった。
1〜2時間
個別指導での授業。講師の先生との相性がいいと、とても和やかに集中してできる環境だったと思う。先生1人に対して生徒2人のことが多いので、ペアになる生徒の学習の進み次第ではすぐに先生に質問できないこともあったようだが、大抵は学力の近い子とペアになることが多かったので問題なかった。
ナビ独自のテキストを使用していて、そのテキストを中心に授業をしてくれた。テキストは難易度が3段階ぐらいに分かれていて、理解度や苦手な部分が分かりやすくなっていたと思う。学校の授業の予習復習にも使えて良いテキストだだだと思う。
回答日: 2023年11月08日
講師はほとんど大学生で、講師の先生の得意科目を教えてくれるので分かりやすい。生徒と年が近いので親しみやすく、聞きやすい雰囲気だった。合わなければ塾長に相談することで他の先生に変更してもらうことも可能だった。
あり
授業時に対応。時間が足りなければ解答したノートを写メしてくれることもあり。
1〜2時間
生徒2名に先生1名の個別指導方式。問題を解いて答え合わせ、分かりにくいところは追加で問題、というのを2人の生徒に交互に行う感じ。質問もしやすい雰囲気で、和気あいあいとしていて楽しそうに思えた。賑やかだが集中はできていた様子。
専用のテキストを使用していた。
回答日: 2024年04月13日
大学生のバイトがほとんど。バイトの際にテストなどがあるようなので、ある程度の学力がある方が揃っているようだった。年齢が近いので、相性が良ければ楽しく通えると思う。万が一合わない時でも、相談すれば他の方に変えてもらえる。
あり
授業での対応。メールでの対応。
1〜2時間
生徒2人につき先生が1人の個別指導方式。片方の子供が問題を解いている間にもう一方の子供に教えるという形。授業は和気あいあいとしていて、楽しそうに見えた。個別指導なので、苦手なところ中心に教えてもらえるので効率も良い。
ナビ独自のテキストを使用していた。
回答日: 2024年08月05日
教師はほとんど大学生だった。講師になるのに試験があるらしく、ある程度の学力を持った方が指導してくれていたと思う。ただ、先生も得意科目・不得意科目があったので、教科や学年によっては講師が不足しているように感じた。
あり
授業中に対応してくれることがほとんどだが、間に合わない時はまとめた資料をメールで送ってくれることもあった。
1〜2時間
個別指導方式。講師1人に対して生徒2人もしくは1人。生徒は学年が違うことが多いので、1人を教えて問題を解いてもらっている間にもう1人の生徒を教えるという形式。場合によっては他の教科を教えていることもあった。雰囲気は良さそうに感じた。
塾独自のテキストを使用していた。
回答日: 2025年05月09日
大学生のアルバイトがほとんど。塾長と数人は大学生ではない先生だった。年が近いこともあり聞きやすく子供的には良かった様子だった。合わなければ変えてもらえるし、それを言いやすい環境。大学生が多いため、大学のテスト期間などは先生不足が目立った。
あり
授業中もしくは自習室。 間に合わなければメール対応。
1〜2時間
個別指導での授業。生徒2人に先生1人ということが多い。生徒も学年が近い子や教わる教科が同じ子同士で組む。1人に教えて、その間はもう1人は問題を解くということを交互に行う。バランスよくできるような組み合わせで生徒同士を配置していたよう。
ナビスタという独自のテキストを使用
子供が勉強に不安を感じ始めた時に、ちょうど自宅に勧誘にきた。勧誘の方の印象が良く、体験に行ったら雰囲気が良さそうだったから決めた。
算数が苦手になり、授業についていくのが難しくなっていた。それで塾を考えていた時に訪問勧誘をうけ、見学に行ったら雰囲気が良さそうだったから決めた。
見学に行ったときの印象が良かった。 算数の授業について行くのが大変になり、塾を考えた時にたまたま勧誘されたのだが、勧誘してくれた方も印象が良かったし、当時の塾長も印象が良かった。
塾を考えていた時にたまたま塾のオープンをお知らせする案内で自宅に訪問が来た。訪問勧誘の方がとても印象が良く、体験をすることになった。体験の結果、本人がここがいいと言ったので決めた。
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2025年04月10日
まずは先生の授業がわかりやすかったこと。映像授業では自分のわからなかったところを誰かに聞くということがなかなか難しかったので対面の個別塾に入りたいと思った。先生もイケメンが多いのでモチベは沢山あった。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2024年12月12日
塾の先生との相性がよかったのか楽しんで勉強できたようです 講師の先生も年齢が近いこともありフレンドリーになんでも話ができていた 本人の意見をとにかく否定されることはなかったのでなんでも話ができて先生方を信頼できた
保護者/大学生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2025年06月05日
成績があまり良くない時に始めたので、また子供の性格的に授業中手を上げて質問することが苦手だったため、個別指導という形式があっていたと思う。合う先生にも恵まれて、積極的に質問をすることができたので成績が上がったと思う。
保護者/大学生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年05月09日
勉強についていけなくて通い始めたので、成績が上がったのであっていたと思う。学校ではなかなか質問できない子だったので、個別指導で先生に積極的に聞くことができたのが成績が上がった大きな要因かもしれない。あっていないことは特になかったと思う。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
落ち着きがなく、集中が散漫しやすいので 複数人の授業スタイルだと、周囲の人と話してしまうなど集中できないので、個別指導の方が性格にあっているし、勉強が進んでいると思う。 早く終わりすぎて時間を持て余す時などにやる事が分からなくなる時はあるようだ
塾選ピックアップ
保護者/中学1年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年11月19日
とても合っているとわたし的にはおもいました。雰囲気、講師、教え方、そこが良いと思います。そのほかには、集中できる環境だし、静かなとこがいいです。合ってない点は、とくにみつからず、とても素晴らしい塾だと記憶しています。