塾選ピックアップ
聖路加国際大学の合格体験記
対象学年
授業形式
東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。
東京個別指導学院は、生徒の性格・状況に合わせて前向きに取り組めるようなコーチング指導を行っています。相性ぴったりの担当講師が生徒に伴走しながら、生徒のつまづき箇所などは戻り学習を行い原因から解消。少しずつ成功体験を積み重ねていくことでやる気や自信につなげます。また面談の多さもポイントのひとつで、保護者を含めた課題感の共有や学習の悩みなどの相談機会も豊富に用意されています。
東京個別指導学院は、全直営教室間のスムーズな情報共有を徹底しています。地域・学校ごとの受験傾向が徹底的に把握され入試制度や出題傾向が大きく異なる学校別の入試にきめ細かく対応可能。大学、学部ごとに異なる選抜方法に対応した指導を行っています。総合型・学校推薦型選抜の対策では、志望大学・学部の入試傾向に合わせ、小論文添削指導や志願理由書・PRシートの書き方をサポート。新大学入試で重視される「主体的な活動経験」のまとめ方などのフォローも行うなど、各種入試の対策に強いことが特徴です。
東京メトロ東西線妙典駅から徒歩6分
人見知りな性格に合っていた「個別指導」。塾の先生との距離感がちょうど良かった。
個別指導の過去問演習で「苦手な時間配分」を克服!ジャーナリストになりたい一心で早稲田大学に見事合格
回答者数: 5人
回答日: 2023年06月17日
高校を卒業したばかりの講師で、年が近いのもあり娘は親しみを感じていた。保護者からすると、若過ぎるので若干の不安があった。進捗状況を時々電話で連絡をくれたり、面談もあったがたどたどしくてより不安感が強くなった。
あり
子どもからは詳しく聞いてはいないですが、自習室などを利用している時に分からないところは担当の講師だけでなく、手が空いている他の講師の方にも質問が出来たようです。
1〜2時間
個別授業なので苦手を克服しつつ、子供のレベルに合わせて進めていってもらいました。分からない事もすぐに聞ける状況にありました。英語しかとっていませんでしたが課題が早く済むと別の教科を教えてもらえる事もあり、ありがたかったです。
わかりません。
回答日: 2022年09月25日
勉強を好きになれることを第一に考えて指導してもらえるおかげで、学校の授業に対するストレスもなくなりました。 オンラインの個別指導でもサポートの手厚さは変わらなくて、サーマルカメラによる検温も実施するなど病気の感染対策にも力を入れている点が信頼できます。
1〜2時間
中学受験対策に特化した授業にも参加できて、試験に対する不安を解消することを重視してもらえるのは助かります。
回答日: 2023年10月07日
ほとんどが大学生の先生ですが、中にはリタイアされた年配の先生もいらっしゃいます。男性の先生のほうが多いと思います。最初に1教科につき何人かの先生を当て、その中から自分に合う先生を選べます。しかし、自分の空いている時間にその先生が空いてなかったら選ぶことはできません。
あり
分からないことは答えてくれる。
1〜2時間
先生一人に対し生徒二人か、先生一人に対し生徒一人が選べます。料金が違いますが。問題を解いている間先生は他の生徒さんを見て、そちらが終わればこちら、というように交互にみられてるようです。その日にやったことを宿題にだし、次の日に小テストをするそうです。
あるようですが、我が子はつかっていません。
回答日: 2024年02月15日
基本、学生さんが担当していたように思います。個別指導は生徒さんのレベルが高くないので、学習を継続させる、癖付けを優先しているので、指導は非常に優しい。そのために、こちらから希望しない限り同じ講師が担当。学校の宿題を塾でやる事も多かったように思います。
あり
親切に対応。
1〜2時間
基本、継続させる事を優先で優しい。テキストに沿う事を基本としているが、学校の宿題や重点課題について時間を自由に使える。生徒さんのレベルに合わせて進めるスピードも合わせてくれる。そこは、個別指導のメリットだったと思います。
あまり記憶してません。
回答日: 2025年09月03日
基本的に大学生の方がメインですが、教え方は全体的に分かりやすいと思います。 塾長は質問だけでなく相談にも乗ってくださいますが、言葉が少しキツく何を言っても正論で論破するという臨戦態勢気味なところがひっかかります。苦手な方は他の講師の方に相談することをお勧めします。
あり
人数自体が少ないので担当の講師の方がいらっしゃらないこともありますが、ある場合は丁寧に対応してくださいます。
4時間以上
個別指導なので質問があれば気軽にできますし、待っている間も自習できます。基本的にピリピリした感じではなく、むしろアットホームなそれに近い気がします。大抵小テストと課題確認→授業→課題の確認という流れです。
古文上達などを使っています
家から近いので、通う事に対する負荷が小さい。成績は中の下でマイペースな性格、集中力が乏しいので集団ではなく個別指導を選択した。
以前、集団塾に通っていたが、体調を崩してやめました。体調が回復して来たときに復塾を考えましたが、本人が集団塾についていく自信がないとのことで個別の塾を希望したため。
家から通いやすく塾長が信頼できると思ったから。今年こそ合格しなければならないので、真剣に悩んだ末に決めました。
自宅から近く通いやすかった為
通塾中
生徒/高卒生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月03日
家から近くアットホームな雰囲気と個別指導というスタイルが似合うなと思いました。 一方、塾長の逃げ場をなくして追い詰めていくような指導方法は私に合っていないと思いました。一時期はメンタルに影響が出てしまい、今でもものの言い方が嫌味のように感じられてストレスです。
塾選ピックアップ
保護者/高校3年生/週1日/目的:大学受験
5
回答日:2025年03月24日
個別だからこそ、すぐに質問できる。他の生徒の目を気にせずに学習できる。先生が決して否定することなく話を聞いてくださり、アドバイスしてくれました。みんな勉強にきている場なので、授業中にグループでふざけるといった事とは無縁。ただただ伸ばしたいと思うご家庭にはマストだと思います。
保護者/大学生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2024年02月15日
成績は中の下で集団だとみんなについていけず続かない。集中力も乏しいので、休み休み、その生徒さんに合わせて対応していただける。その点では、個別指導は生徒ひとりひとりのペースに合わせてくれるので、私達のニーズには合っていたと思います。
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2023年10月07日
以前より、本人は集団塾より個別塾の方がよいと言っていました。集団塾だと、質問がしづらく、わからないまま進んでいくようです。その点、個別塾は質問がしやすいようで、わからないまま終わることはないようです。ただ、料金が高いので大変です。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校5年生/その他/目的:中学受験
5
回答日:2024年01月31日
今の塾に合っていない点はよくわかりません。 今の塾に合っている点は、子どもが自分から勉強しようという意識があり、塾にいることが楽しいと思っていることが今の塾に合っていると思えるところなのではないかと思います。勉強することが楽しいと思えることが子供にとっては一番大切なことだと思います。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校4年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2023年12月12日
個別でよかったと思ってます。本当に子供に寄り添っている感じがします。先生も自分の生徒と思ってくれているのが伝わってきて、真剣に取り組んでくださってます。子供も先生をしたっています。 合ってない点はありません。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験授業で質と雰囲気を体感
生徒との相性が考慮された担当講師を設定してもらえます。科目や単元、使用テキストなど、体験授業の内容は事前のカウンセリングにて相談可能です。
3
入塾手続き
指導方針や内容に納得出来たら入塾に必要な手続きを行います。
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)