相性の良い講師から個別に指導をしてもらいたい人
東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。
対象学年
授業形式
東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。
東京個別指導学院は、生徒の性格・状況に合わせて前向きに取り組めるようなコーチング指導を行っています。相性ぴったりの担当講師が生徒に伴走しながら、生徒のつまづき箇所などは戻り学習を行い原因から解消。少しずつ成功体験を積み重ねていくことでやる気や自信につなげます。また面談の多さもポイントのひとつで、保護者を含めた課題感の共有や学習の悩みなどの相談機会も豊富に用意されています。
東京個別指導学院は、全直営教室間のスムーズな情報共有を徹底しています。地域・学校ごとの受験傾向が徹底的に把握され入試制度や出題傾向が大きく異なる学校別の入試にきめ細かく対応可能。大学、学部ごとに異なる選抜方法に対応した指導を行っています。総合型・学校推薦型選抜の対策では、志望大学・学部の入試傾向に合わせ、小論文添削指導や志願理由書・PRシートの書き方をサポート。新大学入試で重視される「主体的な活動経験」のまとめ方などのフォローも行うなど、各種入試の対策に強いことが特徴です。
JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩2分
人見知りな性格に合っていた「個別指導」。塾の先生との距離感がちょうど良かった。
個別指導の過去問演習で「苦手な時間配分」を克服!ジャーナリストになりたい一心で早稲田大学に見事合格
回答者数: 3人
回答日: 2023年04月11日
講師は大学生が教えています。結構レベルは高いです。面談や従業で先生とあうかできます。 あかるい人がおおいです。先生は性格も良く勉強していると思います。全体的に問題ありませんでした。いい人たちがおおいです。
なし
1〜2時間
従業は名の通り個別ですのでワンツーマンのコースを選択しています。科目によって先生も違います。 課題を出してわからないところなどやり抜く。雰囲気はいいです。夏期講習や冬期講習もありしゅうちゅうてきにできる。
わかりません。
回答日: 2023年04月12日
ベテラン社員で、出身大学は私立大学だったと思います。 子供も私自身も先生の情報にはあまり興味がありませんでした。 面談の時も話しやすい穏やかな先生でした。
あり
わからない問題は一緒に解いてくれたり、先生もわからない時は、そのままにしないで、次回までにほかの先生にも聞いて一緒に解く姿勢だったようです。
1〜2時間
2対1の形式 先生が問題、宿題を出し分からないところを先生に聞く流れだったと思います。 雰囲気は、穏やかに進んだと思います。 子供自身が、あまり自分の事をいろいろ相談しないタイプだったので、淡々と問題を解き、わからないところを聞くといった感じだった。
分からない
回答日: 2023年05月24日
社員 ベテラン 男性で真面目な先生でした。 一緒に問題を解いて、わからなければそのままにしないで、他の先生にも相談し、問題解決に真摯に取り組んでくれたようです。 子供が、学校のテストで、わからない問題も一緒に向き合ってくれ、対等に話せて、子供と波長の合う先生でした。
なし
1〜2時間
個別なので、1対1 もしくは2対1 わからない時に一緒に考えてくれ、答えの出ない時は、後日回答してくれて信頼できる先生でした。 子供が、学校でわからない問題を相談すると一緒に考えてくれました。 なごやかな雰囲気の中にも本分を忘れずに授業を進めてくれた
わからない。 子供と先生に任せていた
子供が体験して本人が決めた この口コミを全部見る
評判がいい この口コミを全部見る
友人の紹介で体験して子供が決めた この口コミを全部見る
保護者/社会人以上/週1日/目的:大学受験
4
回答日:2023年05月24日
集団での授業では、わからない時、先生に聞けない性格なので、個別の塾は、子供の性格に合っている。 人と競うのがあまり好きではなく、マイペースな子供なので、個別は相性がよく永くお世話になりました。 合っていない点はとくにありません。
保護者/社会人以上/週1日/目的:大学受験
4
回答日:2023年04月12日
わからない問題がある時、個別だと先生に聞きやすいので、子供も塾を休む事はありませんでした。 人と競争することはあまり興味がないようでマイペースに進む点があっているようです。 合っていない点は特に無いようにおもわれます。 他人と比較されない事が良かったようです。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
無料体験授業で質と雰囲気を体感
生徒との相性が考慮された担当講師を設定してもらえます。科目や単元、使用テキストなど、体験授業の内容は事前のカウンセリングにて相談可能です。
3
入塾手続き
指導方針や内容に納得出来たら入塾に必要な手続きを行います。
通塾しているのに成績が上がらない原因は?辞めるべき?解決策を紹介
記事を読む
個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介
記事を読む
「上智大学合格」に強い塾・予備校おすすめ14選。合格実績や入試対策内容も紹介!
記事を読む
【2025年最新版】森塾の口コミと評判 通塾経験者が語るリアルな声とは
記事を読む
明光義塾はやめたほうがいいと言われる理由は?評判と口コミから実態を徹底解説!
記事を読む
進研ゼミと塾どっちがいい?各メリット&デメリットや料金など解説
記事を読む
家庭教師と塾どちらがいい?違いやメリット・デメリットなど紹介
記事を読む
浪人生におすすめの安い予備校・塾8選|特徴や費用相場も紹介
記事を読む
個別指導のおすすめ夏期講習20選|塾ごとの特徴や費用を紹介
記事を読む
大学受験対策に塾と予備校どっちに行くべき?違いを徹底解剖!
記事を読む
総合型選抜は合格率が高い?大学別に徹底調査|受かるための準備と対策も紹介【2026年入試】
記事を読む
総合型選抜に評定平均は関係ある?足りない場合の対策や考え方も解説!
記事を読む
総合型選抜は併願できる?失敗を防ぐ併願戦略と注意点を徹底解説【2026年入試】
記事を読む
受験生向け!中学生の夏休み平均勉強時間|偏差値や学年別に紹介
記事を読む
内申点の計算方法を徹底解説! 志望校の合否を分ける「内申点の仕組み」と上げるための工夫
記事を読む
中学生は定期テスト攻略が高校入試合格への近道!定期テスト対策のコツも!
記事を読む
内申書とは?入試における重要性と対策方法を徹底解説!
記事を読む
【高3理系】大学受験に向けた夏休みの過ごし方|数学や英語の勉強法、やるべきことなどを解説
記事を読む
【高3】大学受験に向けた夏休みの勉強法|学習時間や押さえておきたいポイントなど紹介
記事を読む
【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介
記事を読む
〒181-0013 三鷹市下連雀3-26-12三鷹三菱ビル 5F
〒180-0022 武蔵野市境2-14-1スイング 4F
〒168-0082 杉並区久我山3-23-16久我山サウスゲートビル 3F
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩5分
中学生 / 高校生
映像授業
JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩2分
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩2分
中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
JR中央本線(東京~塩尻)吉祥寺駅から徒歩5分