お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_東陽町_2_東京個別指導学院_東陽町_1

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

東京個別指導学院 東陽町の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月11日(木)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2026年01月06日(火)

東京個別指導学院 東陽町はこんな人におすすめ

相性の良い講師から個別に指導をしてもらいたい人

東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。

学習のモチベーションがなかなか続かない人、苦手科目の克服方法がわからない人

東京個別指導学院は、生徒の性格・状況に合わせて前向きに取り組めるようなコーチング指導を行っています。相性ぴったりの担当講師が生徒に伴走しながら、生徒のつまづき箇所などは戻り学習を行い原因から解消。少しずつ成功体験を積み重ねていくことでやる気や自信につなげます。また面談の多さもポイントのひとつで、保護者を含めた課題感の共有や学習の悩みなどの相談機会も豊富に用意されています。

総合型選抜や学校推薦型選抜なども対策して、志望校合格の可能性を広げたい人

東京個別指導学院は、全直営教室間のスムーズな情報共有を徹底しています。地域・学校ごとの受験傾向が徹底的に把握され入試制度や出題傾向が大きく異なる学校別の入試にきめ細かく対応可能。大学、学部ごとに異なる選抜方法に対応した指導を行っています。総合型・学校推薦型選抜の対策では、志望大学・学部の入試傾向に合わせ、小論文添削指導や志願理由書・PRシートの書き方をサポート。新大学入試で重視される「主体的な活動経験」のまとめ方などのフォローも行うなど、各種入試の対策に強いことが特徴です。

東京個別指導学院東陽町へのアクセス

東京個別指導学院 東陽町の最寄り駅

東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩5分

東京個別指導学院 東陽町の住所

東京都江東区東陽3-23-24VORT東陽町ビル 3F

地図を見る

東京個別指導学院 東陽町の行き方

東陽町駅1番出口を出て永代通りに沿って木場駅方向に直進します。都バスの操車場(東陽操車場)の横を通り、「VORT東陽町ビル」の3Fが東陽町教室です。※1Fに「つけめん舎鈴」があります。

東京個別指導学院東陽町の概要

受付時間
14:00~21:30
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり
コース
中学受験対策プラン【小学生】 / 習い事両立 中学受験対策プラン【小学生】 / 公立中高一貫校 受検対策プラン【小学生】 / 集団塾 併用プラン【小学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【小学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【小学生】 / 苦手克服 習い事両立プラン【小学生】 / 算数文章題克服プラン【小学生】 / 中学先取り学習プラン【小学生】 / 英語検定対策プラン【小学生】 / 高校受験対策プラン【中学生】 / 推薦入試対策プラン【中学生】 / 定期テスト・内申点対策プラン【中学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【中学生】 / 学校別学習フォロープラン【中学生】 / 中高一貫校生サポートプラン【中学生】 / 部活との両立プラン【中学生】 / 苦手分野集中対策プラン【中学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【中学生】 / 英語資格検定対策プラン【中学生】 / 中学入学準備プラン【中学生】 / 高校学習先取りプラン【中学生】 / 大学受験対策プラン【高校生】 / 総合型選抜・推薦対策プラン【高校生】 / 推薦・一般入試ダブル対策プラン【高校生】 / 内部進学対策プラン【高校生】 / 通学校別学習フォロープラン【高校生】 / 苦手分野集中対策プラン【高校生】 / 定期テスト・評定対策プラン【高校生】 / 小論文・面接対策プラン【高校生】 / 部活との両立プラン【高校生】 / 学習内容 基礎固めプラン【高校生】 / 英語資格検定対策プラン【高校生】 / 高校入学準備プラン【高校生】
自習室利用時間
14:00~21:30
安全対策
入退室メール

東京個別指導学院の合格実績

  • 東京大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 青山学院大学
  • 上智大学
  • 明治大学
東京個別指導学院の合格実績をすべて見る

東京個別指導学院の合格者インタビュー

東京個別指導学院の合格体験記

東京個別指導学院 東陽町のコース・料金

コース

東京個別指導学院のコースをすべて見る

料金

大学受験対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

推薦対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

内部進学対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

定期テスト対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

東京個別指導学院東陽町に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    担任の先生は、大学生のようでした。子供と歳が近いこともあり、コミュニケーションはよく取れていました。子供のリクエストで女性の先生でお願いし、希望通りに対応してくれました。 塾長は、30台くらいの男性の社員の方で入学や中間の確認の時などに面談で何度かお話ししました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導でしたので、分からないところは気軽に質問ができる体制でした。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    前述してしまい重複となりますが、その日の課題の範囲を定めて、解説、自己学習、採点して解説といった流れで、その復習が課題として出されていました。 スタート時に毎回、課題の確認を行なってわからなかったところがないか確認してくれていたようです。

    テキスト・教材について

    教材名はあまり覚えていません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立紅葉川高等学校

    回答日: 2023年04月07日

    講師陣の特徴

    大学生が多く、子どもとの年齢差や距離も近いのでわからないところも質問しやすく良い関係性であると思った。 室長も若いので子ども目線で話を進めてくれるので子どもが楽しく通うことができている。 男性女性比率もほぼ同じ位だと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    数学の問題を時折質問に行くようだ

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生一人に対して生徒二人体制が基本。子どもの相方はその時によって変わるので小学生のときもあれば高校生の時もあるらしい。ただ子ども自身はあまり気にならないようです。 最初は復習から入る。ほとんど時間を決められた中で課題をやる。その後答え合わせの流れ。

    テキスト・教材について

    テキストは1教科でも数種類購入させられるのでちょっと多すぎ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 足立学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    プロ              ベテラン                優しい

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    とても良い

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    和気藹々としてとてもよい

    テキスト・教材について

    不明

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    子供の希望で女性の先生が良いということで、女性の先生にお願いしました。 ・強く指導したり、強制したりすることがなかったので、子供も素直に先生の話を聞いていました。 ・勉強以外にも子供の興味のある話題(アニメなど)を話してくれたりして打ち解けやすかったようです ・大学生のようでした

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導でしたので、質問はしやすく適宜お応え頂いていたようです。集団授業では、尻込みしてなかなか質問できなかったようですが、その点は安心できました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    2人に1人の個別指導でした。 宿題の確認や確認テストなどを行なった後、通常の授業に入っていました。 先生から今日の範囲の説明がありその後は子供が自分で解いてみてわからないところを確認してやり直すようなスタイルでした。

    テキスト・教材について

    申し訳ありませんが覚えていません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年09月28日

    講師陣の特徴

    塾長は社員の方のようで、若いですがはっきりとモノをいう方でした。 担当して下さった先生は、大学生のようでしたが、気さくで物腰が柔らかく子供の関心のあるアニメなどの話も休み時間にしてくれたようで、緊張せずに塾に通えていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    元々個別指導ですので、気さくに質問をして、それに応えて下さっていました。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    うちの場合は、2対1の個別指導でした。 前回授業の宿題のプリントを採点するところから開始し、自分でやってみてどこが分からなかったか先生と確認し復習するところからスタートしていました。 その後、その日の新しいカリキュラムに入り、先生からの講義、例題を解いて分からない箇所の確認をしていたように思います。 宿題は毎回同じように出ていました。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材はオリジナルだったと思うのですが、基本的には、その学年に必要な習熟度を満たすために不足している箇所を重点的に実施していたように思います。 帰りに算数のプリントの宿題を渡されていて、それを自宅で実施し、次の講義の初めに採点し復習するところからスタートしていました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日本橋高等学校

    回答日: 2025年09月04日

    講師陣の特徴

    ・大学生の人が多い印象だった。 ・教師の性格や性別などは、どんな人が良いかを塾に入る前に聞かれる。 ・たまに授業に遅刻したり来ない講師がいた。 ・大体は担当の講師が授業をするが、担当の講師が来れない時は代理の講師に教えて貰っていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    覚えていないです。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ・先生が1人から2人の生徒を1人で教える感じでした。 ・1人が問題を解いている間に、先生が教える感じだったので、早めに解き終わったりすると少し暇でした。 ・授業の開始と終わりには音楽が鳴ります。 ・雰囲気は先生によってかなり違いがあります。

    テキスト・教材について

    覚えていないです。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    個別指導でしたので、娘の状況を確認した上で、躓いているところや、弱いところを重点的にやってくださいました。 グループ指導と違ってわからないところも聞きやすく、遠慮せずに質問しているようでした。 課題の範囲を定めて、解説、自己学習、採点して解説といった流れで、その拍復習が課題として出されていたようです。

    定期テストについて

    塾でテストをやっていた記憶はないのですが、毎回全国統一のテストを受けて、その結果を共有していました。

    宿題について

    宿題はあまり多くなかったと思います。 その日に勉強した範囲をプリントで渡されていて、それを次回までに自宅でやってくる。 塾のカリキュラムの最初は、宿題の採点と開設、わからない所の質問、確認でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立紅葉川高等学校

    回答日: 2023年04月07日

    カリキュラムについて

    個々のレベルに合わせて予習復習を行ってくれる。わからないところはとことんやってもらえるので子どもも自信がついているように感じる。 80分制なので、集中力も身につく。 基本は曜日固定、時間固定だが振替はいつでも可能です。

    定期テストについて

    定期テストはなく模試を何度も受ける

    宿題について

    次回の授業までの期間に対しての適度な量が宿題として出される。時々学校の課題に追われ塾の宿題まで手が回らなかったが理由を話せばわかってもらえた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 足立学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    高レベル

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    かなりきついですね

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    はっきり覚えてはいませんが、子供の実力値を測ったあと、レベルに応じた教材を出してくれたように思います。 いつまでに、ここまでに到達するなど、個別に目標設定していたようです。 そのほか、受験が近づいてきた時期には、志望校の赤本をコピーして繰り返し実施してくださったと思います。

    定期テストについて

    塾で開催されるテストがあったかどうかは覚えていません。

    宿題について

    プリント1〜2枚程度出されていたと思います。30分くらいの分量でしょうか。 授業の復習が中心だったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年09月28日

    カリキュラムについて

    現状の実力を踏まえた上で、志望校に合格するには、このようなカリキュラムをこなしていく必要があると説明をいただいたと思います。 授業はそのプランに沿った形で進められていて、オリジナルだったような気がしますが、その教材を使った指導を受けていました。 学校のカリキュラムとは全く関係ない感じです。

    定期テストについて

    定期テストもやっていたかもしれませんが、塾でのオリジナルなテストは忘れてしまいました。

    宿題について

    宿題の量は、プリントで1.2枚だったとおもいます。多過ぎずに子供がやれる量を調整するして下さっていたのかもしれません。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日本橋高等学校

    回答日: 2025年09月04日

    カリキュラムについて

    ・本人の実力に合わせた授業をやってもらえる印象だった。 ・主に、テキストを使ってわからない所を教えてもらったり、問題を解いていたりした。 ・学校の中間や期末などのテストが近くなると範囲を勉強した。

    定期テストについて

    ・その教科や授業のやり方にもよるが、授業の始めに、前回決めた範囲から小テストをやっていた。

    宿題について

    1週間の宿題の量は、先生にもよりますが、テキスト7ページぐらいを塾の日までにやって来る感じでした。毎日こつこつと計画性があればすぐ終わりますが、計画性がなかったのでいつも、宿題を終わらせられずに怒らせていました。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    夏期講習などの申し込みについてや、子供が遅刻してきた際などは連絡がありました。 日頃の様子などもたまに担任の先生から連絡があり、自宅での学習の様子などを聞いてくださっていたように思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学習態度や現状の成績などの共有がありました。担任からは頑張っているところも本人の前で褒めてくれていたので、自信にはなったと思います。 塾長は、志望校と現状のギャップなどを冷静に伝えてくれており、発破をかけていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    志望校のレベルに達していない時は、塾長からこのままではダメだ、というような面談がありました。子供はバツの悪そうな顔をしていましたが、そういうことを言ってくれる人もいた方がいいとも思います。 授業時間の増など、具体的な改善策の提案があったかというと思い出せないです。あったかもしれません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立紅葉川高等学校

    回答日: 2023年04月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    新しいテキスト購入のお願いや数ヶ月に一度面談の予定の連絡が家の固定電話にかかってくる。最終コマが21:30終わりなのでその後かかってくることか多い

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく親も子どもも納得するまで話を聞いてくれた。勉強のやり方を否定せず優しくアドバイスしてもらえた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 足立学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    進み具合

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    家での様子

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に無し

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供の学習状況や面談などのご案内やお支払いに関することが中心だったように思います。 当時は電話が中心だったのであまり頻繁では無かったように思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の学習状況と現状のレベル、志望校の合格の確度などを共有いただき、この後どうしていくかということを話し合いました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振だった場合は、このままでは合格できないと塾長からの面談で詰められていました。 子供は嫌がっていましたが、ある程度は必要な対応だとおもっています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年09月28日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供が塾に遅れてきていない時、成績のフィードバック、面談日の調整、夏期講習などの案内ではご連絡をいただきました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績の内容、進捗状況が主な面談内容だったと思います。子供も含めての面談の際は、担任の先生は、◯◯ちゃん頑張っていますよー、とよく褒めて下さってました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾長の先生からかなり厳しいコメントがありました。このままでは志望校に入れないよ、と子供に向けてメッセージをしていました。子供はだいぶ嫌そうな顔をしていましたが、担任の先生はこういう部分は頑張っているので、今度はこういうところも頑張ろうと励ましていました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日本橋高等学校

    回答日: 2025年09月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    ・塾が休みの日時や、お知らせ、講師の体調不良による授業のお休みなどに電話での連絡が来た。 ・主に電話での連絡が多かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ・宿題をちゃんとやって来るようにすること ・自習室の利用の提案 ・家庭のサポートをしたほうがいいこと

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    大通りに面していて、人通りがあるので子供の行き帰りはあまり心配ありませんでした。 逆に、自転車や車の往来は多いです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立紅葉川高等学校

    回答日: 2023年04月07日

    アクセス・周りの環境

    駅チカだが駐輪場がなく不便。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 足立学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    良い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    家から10分程度の大通りにあり、とくに問題なかった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年09月28日

    アクセス・周りの環境

    駅近で幹線道路沿い

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日本橋高等学校

    回答日: 2025年09月04日

    アクセス・周りの環境

    学校からも近くアクセスは良かった。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 足立学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    わからないこと等教えた

回答者数: 9人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 30001~40000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立紅葉川高等学校

    回答日: 2023年04月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 足立学園中学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 女子美術大学付属中学校

    回答日: 2023年09月28日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円程度

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立日本橋高等学校

    回答日: 2025年09月04日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・テキスト ・問題集

この教室の口コミをすべて見る

東京個別指導学院東陽町の合格実績(口コミから)

東京個別指導学院東陽町に決めた理由

東京個別指導学院の口コミ

東京個別指導学院の口コミをすべて見る

東京個別指導学院 東陽町の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業で質と雰囲気を体感

生徒との相性が考慮された担当講師を設定してもらえます。科目や単元、使用テキストなど、体験授業の内容は事前のカウンセリングにて相談可能です。

3

入塾手続き

指導方針や内容に納得出来たら入塾に必要な手続きを行います。

東京個別指導学院東陽町の画像

orig_東陽町_2_東京個別指導学院_東陽町_1 orig_東陽町_2_東京個別指導学院_東陽町_2 orig_東陽町_2_東京個別指導学院_東陽町_3 東京個別 関西個別 Ds C2100 東京個別 関西個別 Ds C1319 東京個別 関西個別 Tr A3484 東京個別 関西個別 Ds C1909 東京個別 関西個別 Ds C2021 東京個別 関西個別 Tr A8059 東京個別 関西個別 Ds C1680

東京個別指導学院の記事一覧

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

東京個別指導学院 東陽町の近くの教室

大島

〒136-0072 江東区大島5-10-10セントラルプラザ大島ビル 4F

清澄白河

〒135-0024 江東区清澄3-4-11サイネックスビル 6F

豊洲

〒135-0061 江東区豊洲4-1-23ティ・ビィ豊洲ビル 8F

東京個別指導学院以外の近くの教室

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

東陽町校

東京メトロ東西線線東陽町駅から徒歩3分

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

東陽町教室

東京メトロ東西線線東陽町駅から徒歩2分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

東陽町校

東京メトロ東西線線東陽町駅から徒歩4分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

東陽町校

東京メトロ東西線線東陽町駅から徒歩3分

アクシブアカデミー

中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

東陽町校

東京メトロ東西線線東陽町駅から徒歩3分

スタディオフィス難関都立高校・難関大学対策塾

中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

東陽町校

東京メトロ東西線線東陽町駅から徒歩6分

江東区の塾を探す 東陽町駅の学習塾を探す