お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_青葉台_2_東京個別指導学院_青葉台  2

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

東京個別指導学院 青葉台の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月11日(木)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2026年01月06日(火)

東京個別指導学院 青葉台はこんな人におすすめ

相性の良い講師から個別に指導をしてもらいたい人

東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。

学習のモチベーションがなかなか続かない人、苦手科目の克服方法がわからない人

東京個別指導学院は、生徒の性格・状況に合わせて前向きに取り組めるようなコーチング指導を行っています。相性ぴったりの担当講師が生徒に伴走しながら、生徒のつまづき箇所などは戻り学習を行い原因から解消。少しずつ成功体験を積み重ねていくことでやる気や自信につなげます。また面談の多さもポイントのひとつで、保護者を含めた課題感の共有や学習の悩みなどの相談機会も豊富に用意されています。

総合型選抜や学校推薦型選抜なども対策して、志望校合格の可能性を広げたい人

東京個別指導学院は、全直営教室間のスムーズな情報共有を徹底しています。地域・学校ごとの受験傾向が徹底的に把握され入試制度や出題傾向が大きく異なる学校別の入試にきめ細かく対応可能。大学、学部ごとに異なる選抜方法に対応した指導を行っています。総合型・学校推薦型選抜の対策では、志望大学・学部の入試傾向に合わせ、小論文添削指導や志願理由書・PRシートの書き方をサポート。新大学入試で重視される「主体的な活動経験」のまとめ方などのフォローも行うなど、各種入試の対策に強いことが特徴です。

東京個別指導学院青葉台へのアクセス

東京個別指導学院 青葉台の最寄り駅

東急田園都市線青葉台駅から徒歩2分

東京個別指導学院 青葉台の住所

神奈川県横浜市青葉区青葉台1-6-14エキニア青葉台 3F

地図を見る

東京個別指導学院 青葉台の行き方

青葉台駅西口からバス通り(環状四号)に出ます。駅を背に左(十日市場方面)へ進むとある「エキニア青葉台」の3Fが青葉台教室です。※1Fに「Tomod's(青葉台店)」、2Fに「TSUTAYA(青葉台駅前店)」があります。

東京個別指導学院青葉台の概要

受付時間
14:00~21:30
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり
コース
中学受験対策プラン【小学生】 / 習い事両立 中学受験対策プラン【小学生】 / 公立中高一貫校 受検対策プラン【小学生】 / 集団塾 併用プラン【小学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【小学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【小学生】 / 苦手克服 習い事両立プラン【小学生】 / 算数文章題克服プラン【小学生】 / 中学先取り学習プラン【小学生】 / 英語検定対策プラン【小学生】 / 高校受験対策プラン【中学生】 / 推薦入試対策プラン【中学生】 / 定期テスト・内申点対策プラン【中学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【中学生】 / 学校別学習フォロープラン【中学生】 / 中高一貫校生サポートプラン【中学生】 / 部活との両立プラン【中学生】 / 苦手分野集中対策プラン【中学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【中学生】 / 英語資格検定対策プラン【中学生】 / 中学入学準備プラン【中学生】 / 高校学習先取りプラン【中学生】 / 大学受験対策プラン【高校生】 / 総合型選抜・推薦対策プラン【高校生】 / 推薦・一般入試ダブル対策プラン【高校生】 / 内部進学対策プラン【高校生】 / 通学校別学習フォロープラン【高校生】 / 苦手分野集中対策プラン【高校生】 / 定期テスト・評定対策プラン【高校生】 / 小論文・面接対策プラン【高校生】 / 部活との両立プラン【高校生】 / 学習内容 基礎固めプラン【高校生】 / 英語資格検定対策プラン【高校生】 / 高校入学準備プラン【高校生】
自習室利用時間
14:00~21:30
安全対策
入退室メール

東京個別指導学院の合格実績

  • 東京大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 青山学院大学
  • 上智大学
  • 明治大学
東京個別指導学院の合格実績をすべて見る

東京個別指導学院の合格者インタビュー

東京個別指導学院の合格体験記

東京個別指導学院 青葉台のコース・料金

コース

東京個別指導学院のコースをすべて見る

料金

大学受験対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

推薦対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

内部進学対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

定期テスト対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

東京個別指導学院青葉台に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 電気通信大学

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    大学生の講師でしたが国語の先生はとてもよく、苦手だった国語は伸びていきました。英語はやはり本人が頑張らないといけないので、なかなか伸びなかったです。本人もそれはわかっていて、少しずつ伸びていく感じでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よく対応してもらったと思います。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    その時その時に応じて授業はすすめられていたようです。それぞれのブースに入って勉強していたようです。コロナにかかった時は自宅でオンラインで授業もやっていただけ助かりました。また、先生は質問しやすい雰囲気たったようででそれはよかったと思います。

    テキスト・教材について

    それぞれに合わせてカリキュラムを組むので、決まったテキストはありません。塾にあるものを使う時もあってようですが、もともと持っていたものをつかったり、買うことはありましたが、実費だけなので負担には感じませんでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田総合高等学校

    回答日: 2024年02月18日

    講師陣の特徴

    大学生しかいないと思います。とても先生の数が多く、いつも大勢いるからよくわかりません。個別指導なので、そのときによって先生が違うので当たり外れあると思いますが、子どもは特に気にしていないようで、いつも特に不満は言わないから、よいと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    時間が決まっていて、教室に入ったら先生が迎えに来て今日の学習スペースに向かうという感じのようです。80分1コマで、生徒二人に先生一人がおそらく基本スタイルのようです。個別の場合はかなり料金が高くなります。自習を進めていき、先生が指導に入ります。

    テキスト・教材について

    わかりませんが、買わされました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 國學院大學

    回答日: 2025年01月29日

    講師陣の特徴

    講師は大半が大学生のアルバイトであった。入塾したタイミングで行われる面談で、自分が希望する講師のタイプを聞かれ、5人の講師の授業を受けた後、担任の講師を決めるため、自分の性格や希望に適した指導を受けることができた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    担任の講師は優しく丁寧に対応してくれた。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師1人に対して、生徒は最大2人であるため、わからない問題の質問がしやすかったり丁寧な解説をしてもらったりすることができる。また、生徒一人一人にあった講師が紹介されるため、真面目に問題に取り組んだり、和気あいあいとした雰囲気で授業を受けたり人によって授業の雰囲気が異なっていた。

    テキスト・教材について

    ・学校で使用している問題集 ・市販の問題集

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 武蔵野美術大学

    回答日: 2023年04月07日

    講師陣の特徴

    教科担任は大学生であったが、教室の室長さんを中心に受験に向けた対策を行って頂いた。受講した教科は英語だったが、それ以外の科目についても塾の先生に相談し、わからない所を教えてもらうことができた。親身になって進路の相談から苦手な科目について、また受験対策などを指導してもらった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    大学受験の進め方

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導の特徴を活かし、子供のカリキュラムや進捗にあわせて授業で確認する。小テストで実際の理解力を判断し、勉強の進捗をチェックしていた。教師と子供が1対1であるため、わからない所はポイントを絞って指導を行った。勉強の仕方から悩みなど、受験のストレスをなくすように取り組む。

    テキスト・教材について

    子供のスキルに合わせたテキストを選択。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立住吉高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    講師陣の特徴

    多くは学生講師ですが、教職を退職後にお勤めの方もいるようです。いろいろなタイプの講師がいて、希望を確認して複数の講師の授業を受けた後で担当講師を決めます。うちの子供にはお兄さんお姉さんタイプの先生が遠慮なく質問も出来て合っているようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導なので、都度疑問点は質問できます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    2対1の個別指導です。一方の生徒が演習を行っている間にもう一方の生徒に解説をしていきます。授業中は活気があり、集中して勉強に取り組めています。オンライン授業にも対応しているので、都合に合わせて組み込めます。

    テキスト・教材について

    本人の実力に合わせて複数のテキストから選択されます。市販の参考書や学校教材を使うこともあります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立住吉高等学校

    回答日: 2024年02月10日

    講師陣の特徴

    多くは大学生や大学院生ですが、教職経験のあるベテランの先生もいるようです。本人は気軽に質問できる優しい先生を希望して、何人かマッチングしていただき大学生の先生にお願いしました。先生ご自身の受験や大学生活のお話も参考になっているようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導なのでその場で質問できます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    2対1の個別指導です。毎回課題が出るので授業の始めに小テスト等で振り返りを行っています。授業は演習と解説を交互に行い、常に先生が隣にいるので疑問点などもすぐに聞けます。 希望者はオンライン授業にも対応可能です。

    テキスト・教材について

    本人の学力に合わせて数種類から選択しますが、学校教材や持ち込みも可能です。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 電気通信大学

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    その生徒その生徒に応じたカリキュラムを組んでくれるので、苦手な教科や部分を強化できました。年間の大まかなスケジュールも組んでくれるので、そう言った管理ができない子には助かりました。数学や理科は本人が自分でやることになっていたので、質問を時々するくらいたったようでしです。

    定期テストについて

    特にありませんでした。

    宿題について

    毎回、英単語を覚える課題がてでいたようです。そして、次の授業の時に英単語の確認テストをしていたようです。苦手な単語の暗記もこれがなかったら、あまりやらなかったかもしれません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田総合高等学校

    回答日: 2024年02月18日

    カリキュラムについて

    個別指導なので、その子どもにあったカリキュラムで進めてくれているのだろうと思います。受験や、目標にあわせて、またその子どものレベルにあわせて必要なものを決めてくれて優先順位をつけてやってくれているようでした。

    定期テストについて

    なし

    宿題について

    出されていることは少ないと思います。子どもに応じて出す出さないを決めてくれるようです。親にも宿題はどうしますかと聞かれました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 國學院大學

    回答日: 2025年01月29日

    カリキュラムについて

    どのような内容を重点的に取り組みたいか聞かれるため、自分に合った内容の授業を受けることができた。また、自分が苦手な分野を中心にカリキュラムが組まれるため、成績向上に繋がった。学校で取り組んでる時と同じレベルの時もあればそれより高レベルのカリキュラムの時もあった。

    定期テストについて

    塾内テストは行われていなかったが、小テストは自分が希望する場合や講師の提案によって行われることがあった。

    宿題について

    その週の授業で進んだ範囲の課題が出されるため、ちょうど良い量の時もあるが、かなり多いと感じる時もあった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 武蔵野美術大学

    回答日: 2023年04月07日

    カリキュラムについて

    美大受験であったため、必要な科目、試験の傾向などを分析し、また試験日程から逆算して、基礎から応用、受験対策まで、子供のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれた。また英語の中では、何が得意で何が苦手かを分析し、苦手なポイントを対策としてとりくんでくれた。

    定期テストについて

    定期的なテストはなく、学校の模試を基準にレベルの進捗をチェックした。

    宿題について

    受講していた科目は英語だけだったが、受験科目は共通テストに必要な科目もあるため、宿題の量は2日でできるレベルと量を考えながら、出してもらった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立住吉高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    カリキュラムについて

    個別指導なので、決まったカリキュラムはなく、本人の実力や課題によってカリキュラムを組み立てます。短期、中期、長期と目標を定め、面談時に振り返りを行います。定期テスト前には補講も行われます。コマ数の増減も柔軟に対応してくれます。

    定期テストについて

    中学生は実力テストがありました。塾内の生徒の中だけですが、偏差値も出て、現在地を確認することができます。

    宿題について

    英語は毎回単語テストがあるので、その勉強が宿題になります。国語は過去問が宿題になり、授業で解説があります。 中学生の頃は部活や地域の活動で時間がなく、単語テストの準備が十分に出来ないことがよくありました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立住吉高等学校

    回答日: 2024年02月10日

    カリキュラムについて

    個別指導なので決まったカリキュラムはありません。本人の学力や課題に合わせてカリキュラムを組みます。季節講習等の節目毎に面談があり、目標やカリキュラムについても見直しできます。コマ数や教科の増減もいつでも出来るのでなんでも相談してみると良いと思います。

    定期テストについて

    定期テスト前には希望性で補講に申し込み可能です。この補講は少人数のグループで行われます。あらかじめ疑問点をまとめておくと有意義な授業になると思います。

    宿題について

    その日の授業内容の演習や英単語等が宿題として出されます。量は個別に調整できると思います。部活をやっている間は時間が取れず、英単語はなかなか成果が上がりませんでしたが、勉強に集中できるようになると実力もついてきました。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 電気通信大学

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    予定の変更などは本人と決めていたようですが、塾に入る時、出る時はメールで何時に入ったか出たのか、毎回連絡が来るシステムになっていました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    進捗状況、スケジュール管理、志望校などについて3者面談がありました。面談をしてくれるのは、いつも授業を担当して教えてくれる先生ではなく塾長の先生でしたが、情報はしっかり共有されていました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    少しずつですが、成績が上がっていったので、頑張っているねと声かけてもらえてたようです。それが励みになってなんとか続ける事ができました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田総合高等学校

    回答日: 2024年02月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    3ヶ月限定で入塾したので、長く通う場合と違うのでわかりません。うちはカリキュラムや、授業の進め方などについて連絡がありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    3ヶ月限定で入塾したのでよくわかりません。うちは受験の志望校のこと、子どもの勉強の取り組み具合、性格、どのような先生と合いそうかなどの話がありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    3ヶ月限定で入塾したので、そのような機会がなく、アドバイスがあるのかどうかもわかりません。決まった先生がいないため、特に誰に相談するとかはしづらいかもしれません。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 國學院大學

    回答日: 2025年01月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的に、面談の日程についてのメール連絡のみであった。小学生の生徒が無断欠席した際などは、保護者に電話で連絡することもあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    毎回、前回の授業範囲の小テストを行うことを提案されたり、学校のテストで間違えた問題の詳しい解説や、なぜ間違えてしまったかのアドバイスを受けることができた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 武蔵野美術大学

    回答日: 2023年04月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子供の学習レベルの進捗や課題、大学受験の志望校の選定などを、話しながら、整理を行った。できるだけ毎日塾の自習室を使う事で環境を構築していた為、塾での態度などを確認した。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    大学受験における子供と保護者の考えを確認する事、そのためにどのようなカリキュラムを行うべきか、また英語以外の科目についての勉強の進捗などを確認する事で、受験対策を共有した。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供のその科目における苦手なポイントと得意なポイントを分析してもらい、何が結果に繋がらなかったか、成績を伸ばすためには何をすべきかの指導をして頂いた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立住吉高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾からの電話連絡は講師の変更など、緊急時のみです。授業や成績等の定期連絡は面談時に行われます。毎回の出席確認はメールのチェックイン機能で確認できます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業の様子や学力の状況、目標の確認と今後の対策など、カリキュラムの見直しが必要なら相談します。面談は教室長と生徒本人、保護者でおこないますが、担当講師の都合があえば同席することもあります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どんな時でも否定的な言動は感じたことがありません。本人のモチベーションを下げずに問題点の根本的な解決を根気強く行ってくれます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立住吉高等学校

    回答日: 2024年02月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    平時に連絡は教室や講習の都合による変更等があった時くらいですが、塾のほうで何か連絡したいことがあれば、その都度電話で知らせてくれます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    1,2年生の頃は季節講習前に塾での進捗状況の報告や今後の学習計画等の確認を行います。3年生は受験に向けて回数も増えます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校のテストでは点が取れるのに模試の結果が上がらず相談した際には、不正解の原因を一つ一つ探り、正解を導くよう取り組みをしてくれました。ケアレスミスを防ぐためのノート作りは役立っているようです。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 電気通信大学

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、明るいところを歩いて通えました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田総合高等学校

    回答日: 2024年02月18日

    アクセス・周りの環境

    駅からとても近く、人通りも多いのでとても安心

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 國學院大學

    回答日: 2025年01月29日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近く、駅前にあるためアクセスが良く通うのに安全だった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 武蔵野美術大学

    回答日: 2023年04月07日

    アクセス・周りの環境

    高校から自宅への通学経路でもある事、自宅から塾がバスで1本で通えること

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立住吉高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、大通りにあるので、遅い時間になっても安心です。入退室時にはチェックイン機能があり、保護者のメールに連絡があります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立住吉高等学校

    回答日: 2024年02月10日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、大通り沿いなので遅い時間でも心配ないと思います。治安も良いです。

回答者数: 1人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立住吉高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    あり

    定期テストや模試等の予定を共有し、対策に遅れが出ないように声かけをしました。定期テストは1週間前、2週間前、3週間前、4週間前と印を付け、意識させるようにしました。

回答者数: 10人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 電気通信大学

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田総合高等学校

    回答日: 2024年02月18日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 3ヶ月で25万円くらい

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 國學院大學

    回答日: 2025年01月29日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・年間授業料 ・季節講習料

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 武蔵野美術大学

    回答日: 2023年04月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立住吉高等学校

    回答日: 2023年10月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 800,000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 神奈川県立住吉高等学校

    回答日: 2024年02月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 800,000円

この教室の口コミをすべて見る

東京個別指導学院青葉台の合格実績(口コミから)

東京個別指導学院青葉台に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人の性格上、集団塾よりも個別指導が合うと思って探していました。講師の在籍数が多く、いろいろなタイプの先生がいて、本人と相性の良い講師とめぐり合えると思ったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    本人の性格的に個別指導で探していましたが、講師の在籍数が多く、子供に合う先生に巡り会えると思ったからです。体験授業や面談でも落ち着いた安心感ある対応で、お任せしてみようと思えました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    スケジュールに合わせやすかったから。また、家から近いところにあったから。 個別指導が自分に向いていると思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    高校の通学経路にあるため この口コミを全部見る

東京個別指導学院の口コミ

東京個別指導学院の口コミをすべて見る

東京個別指導学院 青葉台の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業で質と雰囲気を体感

生徒との相性が考慮された担当講師を設定してもらえます。科目や単元、使用テキストなど、体験授業の内容は事前のカウンセリングにて相談可能です。

3

入塾手続き

指導方針や内容に納得出来たら入塾に必要な手続きを行います。

東京個別指導学院青葉台の画像

orig_青葉台_2_東京個別指導学院_青葉台  2 orig_青葉台_2_東京個別指導学院_青葉台  1 東京個別 関西個別 Ds C2100 東京個別 関西個別 Ds C1319 東京個別 関西個別 Tr A3484 東京個別 関西個別 Ds C1909 東京個別 関西個別 Ds C2021 東京個別 関西個別 Tr A8059 東京個別 関西個別 Ds C1680 東京個別 関西個別 Ds C2245

東京個別指導学院の記事一覧

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

東京個別指導学院 青葉台の近くの教室

あざみ野

〒225-0002 横浜市青葉区美しが丘5-35-2インペリアルMビル 305

たまプラーザ

〒225-0002 横浜市青葉区美しが丘2-15-4プラザ・サウスウエスト3F

東京個別指導学院以外の近くの教室

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

青葉台校

東急田園都市線線青葉台駅から徒歩3分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

青葉台校

東急田園都市線線青葉台駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

青葉台駅前校

東急田園都市線線青葉台駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

青葉台駅前校

東急田園都市線線青葉台駅から徒歩2分

臨海セミナー 大学受験科

高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり

青葉台校

東急田園都市線線青葉台駅から徒歩5分

青葉台校

東急田園都市線線青葉台駅から徒歩2分

横浜市の塾を探す 青葉台駅の学習塾を探す