お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_王子_2_東京個別指導学院_王子

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

東京個別指導学院 王子の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月11日(木)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2026年01月06日(火)

東京個別指導学院 王子はこんな人におすすめ

相性の良い講師から個別に指導をしてもらいたい人

東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。

学習のモチベーションがなかなか続かない人、苦手科目の克服方法がわからない人

東京個別指導学院は、生徒の性格・状況に合わせて前向きに取り組めるようなコーチング指導を行っています。相性ぴったりの担当講師が生徒に伴走しながら、生徒のつまづき箇所などは戻り学習を行い原因から解消。少しずつ成功体験を積み重ねていくことでやる気や自信につなげます。また面談の多さもポイントのひとつで、保護者を含めた課題感の共有や学習の悩みなどの相談機会も豊富に用意されています。

総合型選抜や学校推薦型選抜なども対策して、志望校合格の可能性を広げたい人

東京個別指導学院は、全直営教室間のスムーズな情報共有を徹底しています。地域・学校ごとの受験傾向が徹底的に把握され入試制度や出題傾向が大きく異なる学校別の入試にきめ細かく対応可能。大学、学部ごとに異なる選抜方法に対応した指導を行っています。総合型・学校推薦型選抜の対策では、志望大学・学部の入試傾向に合わせ、小論文添削指導や志願理由書・PRシートの書き方をサポート。新大学入試で重視される「主体的な活動経験」のまとめ方などのフォローも行うなど、各種入試の対策に強いことが特徴です。

東京個別指導学院王子へのアクセス

東京個別指導学院 王子の最寄り駅

JR京浜東北線王子駅から徒歩5分

東京個別指導学院 王子の住所

〒114-0002 東京都北区王子1-13-14朝日生命王子ビル 3F

地図を見る

東京個別指導学院 王子の行き方

王子駅北口を出ていただきまして、北本(キタホン)通り(神谷方面)の左側をお進みください。「プロント(王子店)」を過ぎて横断歩道をそのまま渡り、「セブンイレブン(北区王子駅北店)」の先にある「朝日生命王子ビル」の3階が王子教室です。

東京個別指導学院王子の概要

受付時間
14:00~21:30
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり
コース
中学受験対策プラン【小学生】 / 習い事両立 中学受験対策プラン【小学生】 / 公立中高一貫校 受検対策プラン【小学生】 / 集団塾 併用プラン【小学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【小学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【小学生】 / 苦手克服 習い事両立プラン【小学生】 / 算数文章題克服プラン【小学生】 / 中学先取り学習プラン【小学生】 / 英語検定対策プラン【小学生】 / 高校受験対策プラン【中学生】 / 推薦入試対策プラン【中学生】 / 定期テスト・内申点対策プラン【中学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【中学生】 / 学校別学習フォロープラン【中学生】 / 中高一貫校生サポートプラン【中学生】 / 部活との両立プラン【中学生】 / 苦手分野集中対策プラン【中学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【中学生】 / 英語資格検定対策プラン【中学生】 / 中学入学準備プラン【中学生】 / 高校学習先取りプラン【中学生】 / 大学受験対策プラン【高校生】 / 総合型選抜・推薦対策プラン【高校生】 / 推薦・一般入試ダブル対策プラン【高校生】 / 内部進学対策プラン【高校生】 / 通学校別学習フォロープラン【高校生】 / 苦手分野集中対策プラン【高校生】 / 定期テスト・評定対策プラン【高校生】 / 小論文・面接対策プラン【高校生】 / 部活との両立プラン【高校生】 / 学習内容 基礎固めプラン【高校生】 / 英語資格検定対策プラン【高校生】 / 高校入学準備プラン【高校生】
自習室利用時間
14:00~21:30
安全対策
入退室メール

東京個別指導学院の合格実績

  • 東京大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 青山学院大学
  • 上智大学
  • 明治大学
東京個別指導学院の合格実績をすべて見る

東京個別指導学院の合格者インタビュー

東京個別指導学院の合格体験記

東京個別指導学院 王子のコース・料金

コース

東京個別指導学院のコースをすべて見る

料金

大学受験対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

推薦対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

内部進学対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

定期テスト対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

東京個別指導学院王子に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    選べる先生は全員が大学生の先生だった。自分に合った先生が選べるけれど、大学生の先生ばっかりなのは少し不安があった。文系進学予定なのに、理系の先生が多いことも不安要素のひとつだった。授業はまあまあ分かりやすかったけれど、100パーセント満足とは言えなかった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導で、何回か授業をして、自分にとって合う先生を選んで勉強するという感じ。テキストは本屋で自分で買って持っていく。テキストを自宅でまずやってみて分からないところを聞くという授業スタイルだった。優しい先生が多いので雰囲気はまあまあ

    テキスト・教材について

    自分で本屋で買う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    ・大学生が多い様子(専任の講師は少ない様子) ・英語が得意な講師(大学生)が多い様子。 ・服装・髪型など自由な感じが伺える。 ・先生というより親しみのある先輩みたいな感じで、抵抗なく授業に参加できる様子だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    志望学校への対応方法など。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ・当日休みでも別の日に振り替えてくれる(無料)。 ・仲の良い先輩に教えてもらっているような感じで、うちの娘にはあっていたと思う。 ・自習での参加でも、講師が常駐しており勉強の質問等が出来るようになっていた。

    テキスト・教材について

    都度都度、相性の良い教材を選んで使用。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 昭和女子大学

    回答日: 2023年06月22日

    講師陣の特徴

    大学生のアルバイトの子がほとんどです。 担当の先生がいて、特別な事がなければ常にその先生が担当して教えてくれますが、担当講師が苦手な分野は、その分野が得意な講師が教えてくれます。 年齢が近いので、楽しく会話もでき、疑問点なども聞きやすいようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導なので、授業自体が質問対応のようなもの。担当講師が苦手な分野の質問のときは得意な講師が代わりに教えてくれる。ほか、自習時に質問したいときほ講師の窓口があるので、そこに聞きに行くと空いている講師が教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導で、一人の講師が二人までの生徒を見ます。 大学生の講師なので、大学の様子を聞けたり、また親しく話しができるようで、分からない事も聞きやすく何でも話せる関係性で楽しいようです。 一人を教えている間にひとりは課題や問題を解いたりを交互に行っているようです

    テキスト・教材について

    塾で用意してあるものもありますが、うちの子は苦手教科を克服したいという希望のため自分で持っている学校の教材を使って授業や宿題も自前の教材から出してくれます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京成徳大学中学校

    回答日: 2023年07月31日

    講師陣の特徴

    現役の大学生や教職を目指している方、ベテランの方まで老若男女色々な方々がいらっしゃいます。 それぞれ得意科目があり、生徒との相性も兼ねて講師を選択することができます。 個別指導なので分からない部分も丁寧に教えてくれます。 明るく優しい方が多く、たよりになるお兄さんお姉さんの感覚で子どもは通っています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的に優しく教えてくれます。 個別なので話しやすく、しっかり聴いてくれます。 集中できないときも別のもので気分転換させてくれたり、その子のペースを大事にしてくれます。 教室も明るく、先生同士の意見交換もしてくれるので頼りになります。

    テキスト・教材について

    学校で使用しているテキストや個別にプリントを用意してくれます。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立文京高等学校

    回答日: 2025年06月09日

    講師陣の特徴

    大学生の先生からプロの先生まで様々な方がいて、みなさん丁寧で話しやすく、分からないところをすぐに聞ける雰囲気があると感じました。 最初の期間は様々な先生が1授業ごとに交代で見てくださり、自分で好きな先生を決める形式でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1対1または1対2の個別授業形式で学べるため、自分の理解度に合わせて進められるところに魅力を感じました。1対2の場合は、通路を挟んで向かい側にもう1人がいる形で、先生が通路にいて生徒を交互に見ていました。集団授業では質問しにくいことも、個別なら気軽に聞けるので、自分に合った学び方ができると思います。

    テキスト・教材について

    覚えていない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立向丘高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    講師陣の特徴

    有名大学の大学院生、非常に真面目で且つユーモアもあり、とても好印象だった。 子どものことをいちばんに気にかけてくれて、勉強以外の相談にも積極的にのってくれた。 保護者である私とも密にコンタクトをとり、塾での子どもの様子や受験の現状などを細かく、また頻繁に伝えてくれるような熱心さがすごく印象的だった。 また子どもの小さな変化にも気づいてくれて、共有してくれたりもした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    対面で、子どもが理解し、しっくり来るまで答えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導(生徒2人対、講師1人)だったが、その2名の生徒の組み合わせ・選定にもちろんこだわっていて、講師込みのそれぞれのキャラクターを十分に踏まえた授業の構成が成されていた。 質問の仕方や答え方などにも、自然と積極性を引き出すような誘導をしていたと感じる。 雰囲気もアットホーム、コミニュケーションが活発に行われており学校よりも通いたくなる場所作りをしていたと思う。

    テキスト・教材について

    詳しいことはわからない。 しかしながら自信をもって勧められる教材を提供していた。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    先生が、自分の苦手な部分や、基礎からやらなければならないところを見つけてカリキュラムを組むという、先生次第の塾だったと思う。テキストも自分で本屋で買って持ち込んでわからないところをきくという形式だったので必然的に予習というか勉強が必要になって、Leadして教えていくという感じではなかった

    定期テストについて

    塾のテストはあったけどあんまり覚えていない

    宿題について

    宿題は、まず問題集を自分でやってみること。プリント用紙で宿題が出ることはある。やって、疑問点を用意しておかないと、塾に通ったところで全く意味がない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    ・レベルは講師によってしまう感じはあった。 ・夏季・冬季などに結構な額の講習があり、どうしても多めに受講することになる。(指導教官に負けてしまう…) ・当日休みでも別の日程に割り振ってくれる。 ・赤本の解説は助かったといっていた。

    定期テストについて

    特になかった。 別の予備校等の模試を活用

    宿題について

    どうだろう?高校生だったので任せていたので詳しく把握はしていない。 英単語の暗記ぐらいあったように感じる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 昭和女子大学

    回答日: 2023年06月22日

    カリキュラムについて

    個別指導なので、苦手な分野、教えて欲しい分野を選んで受講します。また、試験前には、受講していない教科も時間をとって教えてくれます。 個別指導の、受講科目は希望性なので、とくにカリキュラムというのは無いです。 長期休み前に面談があり、受講予定を一覧表にして渡してくれます。

    定期テストについて

    個別指導なのでテストは無いです

    宿題について

    英語のみの受講ですが、単語を1週間に100個。 テスト前には用語集をやるようにとアドバイスを頂けたりします。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京成徳大学中学校

    回答日: 2023年07月31日

    カリキュラムについて

    子どもに合ったカリキュラムを組んでくれます。 テストの結果や本人の苦手意識の強いもの、保護者からの『ここを重点的に』といった要望を汲み取ったカリキュラムを組んでくれます。 面談でカリキュラムのフィードバックをしてくれるので適宜確認ができます。

    定期テストについて

    特になし

    宿題について

    習熟度に合わせ、また学校の宿題や家庭学習、習い事など考慮した量を出してくれます。 まずは本人が『出来る!』と思える量にしてくれます。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立文京高等学校

    回答日: 2025年06月09日

    カリキュラムについて

    塾長との面談などを通して、一人ひとりに合わせたカリキュラムを組んでもらえる点に魅力を感じました。学校のテストの点数などを踏まえた自分の得意・苦手に応じて柔軟に対応してもらえるので、無理なく効率的に学習できると思います。

    宿題について

    ひとりひとりに合わせた宿題の量で、学校の宿題とも両立できる、負担になりすぎないような量でした。いつもちょうどよい量で集中力が途切れることなく最後までやり切ることができました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立向丘高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    カリキュラムについて

    塾・指導校という世界の横の繋がりを広く感じるような情報網を持ち、常に新しい・最新の項目をカリキュラムに取り入れている印象が非常に強くもてる教室だった。 基本的な礼儀や姿勢を含め、講師の質も高かったと認識している。 保護者含めた面談を定期的に行い、とにかく新しく細かな情報の変化を伝えてくれたと共に、それがカリキュラムにとても生かされていたと感じる。

    定期テストについて

    V模擬、年間に行われるものすべてが対象になっていた。

    宿題について

    数学と英語、それぞれテキストのページで行くと10ページ程度。 プラス塾独自に作成した問題プリントが数枚程度。 おおよそこれが1週間の宿題量だったと記憶しているが、子どもの能力やキャパシティ、またキャラクターなどから判断して、実際にはこなせていなかった。 結果的に「できるか、できないか」だけでなく、実際にできない量なのであれば、ひとまずいまの段階ではどうして行くのか…など、その時々で変化させて欲しかったようにも感じる。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    進路相談で、定期的に保護者面談があって、おすすめの大学や最新の受験傾向など、受験のポイントになるような情報を教えてもらうことができる。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    主に進路相談で、定期的に保護者面談があって、おすすめの大学や最新の受験傾向など、受験のポイントになるような情報を教えてもらうことができる

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    おすすめの参考書や問題集を教えてくれて、勉強方法、例えばテキストはこの順で覚えるとか、このテキストは何回繰り返して勉強するといいとか

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績の上下などの分析と今後の目標に向かっての戦略など。 希望大学の選び方など目標の立て方などの連絡が主だった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    ・成績の推移と今後の目標とそのための戦略的なもの。 ・現在の状況からプラス何コマ程度行えば目標値に達するかなど、予算も含めた授業振り分け。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基礎的な部分の学習方法と受験後半になってからの赤本と赤本を利用してのテストの解答のテクニック的なもの。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 昭和女子大学

    回答日: 2023年06月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    長期休み前の保護者面談の日時調整の連絡のみで、詳しい様子や進捗状況、志望校に向けての取り組みなどは面談時にお話しをします。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    担当講師と、塾長もしくは副塾長と親子の4人で話しあいます。現在の子供の進捗状況や今後の授業の進め方、その内容の説明。 受験学年なので、志望校の聞き取りや受験方法の確認、受験の向き合い方など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    英検がなかなか合格せずにいましたが、出来ていない部分の分析をして、そこをどう指導していくか、取り組んでいくかを具体的に指導プランに起こしてくれます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京成徳大学中学校

    回答日: 2023年07月31日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    その月にやったこと(カリキュラム)の確認と進捗度など。 主に面談で意見交換することが多いです。 授業中の態度なども主にこのときに教えてくれます。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    その月にやったこと(カリキュラム)の確認と進捗度など。 主に面談で意見交換することが多いです。 授業中の態度なども主にこのときに教えてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    カリキュラムの内容の見直しや夏休みなどの長期休暇での講習をすすめてくれます。 どこが問題点なのか子どもにも伝えてくれます。面談でしっかりフィードバック&フォローしてくれます。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立文京高等学校

    回答日: 2025年06月09日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的に連絡が送られてくるようでしたが、当時中学生でしたので、詳しい内容は知りません。。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦らず原因をしっかりと見つけること、分からないことはすぐに質問し、復習をしっかり行うこと、学習計画をきちんと立て、毎日少しずつ、ルーティン化していくことが大切だと言っていただきました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立向丘高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での子どもの様子や成長度、そこに付随する問題点や目標を共有した上で、家庭でも出来る関わりを一緒に相談する場。 その他模試のお知らせなども細かに情報提供してくれて、必要なタイミングやレベルのものを提案してくれた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での子どもの様子や成長度、そこに付随する問題点や目標を共有した上で、家庭でも出来る関わりを一緒に相談する場。 その他模試のお知らせなども細かに情報提供してくれて、必要なタイミングやレベルのものを提案してくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どの教科のどの部分が、そして具体的内容として何がどう理解出来ないでいるのか、つまづいているのかをとことん分析し、塾として持っている研究結果から導き出された方法を、あらゆる角度からアプローチ材料に対応してくれていたと思う。

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近いから比較的通いやすかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    近いので便利だった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 昭和女子大学

    回答日: 2023年06月22日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近く、人通りが多いので夜遅く帰る時もある程度は安心できます。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京成徳大学中学校

    回答日: 2023年07月31日

    アクセス・周りの環境

    駅チカ

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立文京高等学校

    回答日: 2025年06月09日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、夜でも明るいので子供でも安心して通えます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立向丘高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    アクセス・周りの環境

    自宅から自転車圏内、駅近で人通りも多く安全を感じた。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    ・嫌になるほどお金を払い続けること。 ・塾の日の時間管理等を行っていた。 ・参考書等の購入。 ・塾で食べるお弁当等の準備。

回答者数: 9人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東洋大学

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の通塾代 テキスト代 春季、夏季講習代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 立教大学

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 考えたくないほど

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 昭和女子大学

    回答日: 2023年06月22日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 東京成徳大学中学校

    回答日: 2023年07月31日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 5万円

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立文京高等学校

    回答日: 2025年06月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立向丘高等学校

    回答日: 2023年06月20日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

この教室の口コミをすべて見る

東京個別指導学院王子の合格実績(口コミから)

東京個別指導学院王子に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾長・講師が熱心だった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自習室が完備されている。丁寧な指導。 以前、姉達も通っていて、定期的な面談も塾長、講師を含めて行われており、現在の状況も、問題点を把握することが出来る。今後についてもしっかりと話せる。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近所&娘の希望 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    人見知りもあり、かつ他の人の進捗などを気にしてしまうのもある子どもなので、トータル的にみて個別指導してほしかったからです。 この口コミを全部見る

東京個別指導学院の口コミ

東京個別指導学院の口コミをすべて見る

東京個別指導学院 王子の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業で質と雰囲気を体感

生徒との相性が考慮された担当講師を設定してもらえます。科目や単元、使用テキストなど、体験授業の内容は事前のカウンセリングにて相談可能です。

3

入塾手続き

指導方針や内容に納得出来たら入塾に必要な手続きを行います。

東京個別指導学院王子の画像

orig_王子_2_東京個別指導学院_王子 orig_王子_2_東京個別指導学院_王子 orig_王子_2_東京個別指導学院_王子 2 東京個別指導学院 Top 251106差替え 東京個別 関西個別 Ds C1319 東京個別 関西個別 Tr A3484 東京個別 関西個別 Ds C1909 東京個別 関西個別 Ds C2021 東京個別 関西個別 Tr A8059 東京個別 関西個別 Ds C1680

東京個別指導学院の記事一覧

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

東京個別指導学院 王子の近くの教室

赤羽

〒115-0055 北区赤羽西1-40-5西口SKビル 4F

東京個別指導学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

王子駅前校

JR京浜東北線線王子駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

王子駅前校

JR京浜東北線線王子駅から徒歩5分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

王子教室

JR京浜東北線線王子駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

王子校

JR京浜東北線線王子駅

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

王子校

JR京浜東北線線王子駅から徒歩4分

市進学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業

王子教室

JR京浜東北線線王子駅から徒歩3分

北区の塾を探す 王子駅の学習塾を探す