お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_用賀_2_東京個別指導学院_用賀 1

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

東京個別指導学院 用賀の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月11日(木)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2026年01月06日(火)

東京個別指導学院 用賀はこんな人におすすめ

相性の良い講師から個別に指導をしてもらいたい人

東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。

学習のモチベーションがなかなか続かない人、苦手科目の克服方法がわからない人

東京個別指導学院は、生徒の性格・状況に合わせて前向きに取り組めるようなコーチング指導を行っています。相性ぴったりの担当講師が生徒に伴走しながら、生徒のつまづき箇所などは戻り学習を行い原因から解消。少しずつ成功体験を積み重ねていくことでやる気や自信につなげます。また面談の多さもポイントのひとつで、保護者を含めた課題感の共有や学習の悩みなどの相談機会も豊富に用意されています。

総合型選抜や学校推薦型選抜なども対策して、志望校合格の可能性を広げたい人

東京個別指導学院は、全直営教室間のスムーズな情報共有を徹底しています。地域・学校ごとの受験傾向が徹底的に把握され入試制度や出題傾向が大きく異なる学校別の入試にきめ細かく対応可能。大学、学部ごとに異なる選抜方法に対応した指導を行っています。総合型・学校推薦型選抜の対策では、志望大学・学部の入試傾向に合わせ、小論文添削指導や志願理由書・PRシートの書き方をサポート。新大学入試で重視される「主体的な活動経験」のまとめ方などのフォローも行うなど、各種入試の対策に強いことが特徴です。

東京個別指導学院用賀へのアクセス

東京個別指導学院 用賀の最寄り駅

東急田園都市線用賀駅から徒歩2分

東京個別指導学院 用賀の住所

〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-10-1世田谷ビジネススクエアタワー 2F

地図を見る

東京個別指導学院 用賀の行き方

用賀駅を出て北口方面に進むと正面に「世田谷ビジネススクエア」B1Fの入口があります。そのまま中に入りタワー棟の2Fが用賀教室です。※B1に「スターバックスコーヒー(世田谷ビジネススクエア店)」「東急ストア(フードステーション用賀店)」があります。

東京個別指導学院用賀の概要

受付時間
14:00~21:30
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり
コース
中学受験対策プラン【小学生】 / 習い事両立 中学受験対策プラン【小学生】 / 公立中高一貫校 受検対策プラン【小学生】 / 集団塾 併用プラン【小学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【小学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【小学生】 / 苦手克服 習い事両立プラン【小学生】 / 算数文章題克服プラン【小学生】 / 中学先取り学習プラン【小学生】 / 英語検定対策プラン【小学生】 / 高校受験対策プラン【中学生】 / 推薦入試対策プラン【中学生】 / 定期テスト・内申点対策プラン【中学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【中学生】 / 学校別学習フォロープラン【中学生】 / 中高一貫校生サポートプラン【中学生】 / 部活との両立プラン【中学生】 / 苦手分野集中対策プラン【中学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【中学生】 / 英語資格検定対策プラン【中学生】 / 中学入学準備プラン【中学生】 / 高校学習先取りプラン【中学生】 / 大学受験対策プラン【高校生】 / 総合型選抜・推薦対策プラン【高校生】 / 推薦・一般入試ダブル対策プラン【高校生】 / 内部進学対策プラン【高校生】 / 通学校別学習フォロープラン【高校生】 / 苦手分野集中対策プラン【高校生】 / 定期テスト・評定対策プラン【高校生】 / 小論文・面接対策プラン【高校生】 / 部活との両立プラン【高校生】 / 学習内容 基礎固めプラン【高校生】 / 英語資格検定対策プラン【高校生】 / 高校入学準備プラン【高校生】
自習室利用時間
14:00~21:30
安全対策
入退室メール

東京個別指導学院の合格実績

  • 東京大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 青山学院大学
  • 上智大学
  • 明治大学
東京個別指導学院の合格実績をすべて見る

東京個別指導学院の合格者インタビュー

東京個別指導学院の合格体験記

東京個別指導学院 用賀のコース・料金

コース

東京個別指導学院のコースをすべて見る

料金

大学受験対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

推薦対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

内部進学対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

定期テスト対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

東京個別指導学院用賀に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 駒澤大学高等学校

    回答日: 2024年10月04日

    講師陣の特徴

    講師は大学生で、指導は2年目。礼儀正しい落ち着いた方だった。 親は成績が明らかに上がらないと焦ったが、子どもが人柄や指導方法を気に入っており、継続が適当と判断した。 地味に成績が上がっていたので、効果はあったと思う。 定期試験ごとに担当科目の授業な進め方や子どもの成長をまとめ、面談にて報告してくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講義中に何時でも質問へ回答があった。 親と子どもによる解凍方法、勉強方法などの質問はメモをしてこうしにつたえた。 保護者へは電話で回答があった。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師1名:生徒2名で、1:1よりは少し値段がさがる。 毎回、宿題を確認し、回答を評価する。 新たにテキストの問題を解いている間に、講師が隣の生徒さんを指導する。 早く回答出来れば、少し休憩できたようだ。

    テキスト・教材について

    学校の教科書に準拠していた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 駒澤大学高等学校

    回答日: 2023年11月26日

    講師陣の特徴

    大学生が多い。歳が近いので相談に乗ってもらいやすく、講師が好きだから絶対に辞めたくないと言って3年間通塾した。 講師は礼儀正しく、成績の面談でも学長、講師は丁寧な対応だった。 大学の授業や就活などが入ると、辞めてしまう、または対応可能な曜日が変わる講師もいて、こどもとあっていた、こどもが気に入っていた講師が辞める時は、不安になった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中、せんせには聞きやすい様子だった。 自習室での勉強時にも、講師に気軽に質問できたと聞いている

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学生2人に対し講師が1名のコースで入塾した。 机の真ん中に講師が座り、その左右の机に各生徒が座る。 1人の生徒に指導している時に、もうひとりの生徒は、出された課題を与えている。 塾は新しい施設で、白を基調とした明るい部屋で、集中出来たようだ。

    テキスト・教材について

    記憶がありません

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 駒澤大学高等学校

    回答日: 2024年10月04日

    カリキュラムについて

    学校の教科書に準拠したテキストを使用し、指導されていた。学校の進度より少し前に進み予習するペースだった。 不得意な単元はゆっくり進めるような工夫もされていた。 講師の対応によるところはあるだろう。

    定期テストについて

    塾独自の模擬があった。 小テストは分からない

    宿題について

    毎回宿題がでて、学校の予習になっていた。宿題が終わっていないと、講義後に居残りがあった。定期試験ごとに、提出状況の報告があった

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 駒澤大学高等学校

    回答日: 2023年11月26日

    カリキュラムについて

    使用するテキストはテスト対策になった。 定期的に定期テストでの目標をたて、目標に向かうための学習内容と時間を提示してもらった。 個別にカリキュラムを立ててくれた。 しかし、効果が出るまでには時間がかかったので、保護者は忍耐が必要だった

    定期テストについて

    東京個別指導学院の模擬試験は年に3回程あり、学習習熟度を測っていた。 初見の問題には弱いことを指摘され、3年生では、v模擬も出来るだけ受けて対策した。

    宿題について

    テキストの中の約10ページ弱の宿題が毎回出されて、必ず提出するよう指導があった。 息子は部活がほぼ毎日あり、たまに宿題が出来ずに行った。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 駒澤大学高等学校

    回答日: 2024年10月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    提出物の不足があれば電話が来た。 面談や模試のお知らせは手紙だった。 親が改善して欲しいことがあると、電話で相談していた。どの講師が出ても丁寧な対応で、必ず責任者に伝わり回答があった

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期試験ごとに三者面談があり、授業の進み具合や成長の様子をまとめ報告してくれた。次の試験へのテスト対策を提案され、適切かつ、講師が希望する講義回数の提案があった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が目立って不審になることがなかった。 成績が良くならない、効果がないと感じた時は、親の不安に対して、対策は立ててくれた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 駒澤大学高等学校

    回答日: 2023年11月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    提出物の締切を過ぎた場合などの事務連絡がほとんど。 成績などについては、講師、塾長、保護者、こどもの4人個面談が年に3回はあるので、そこで聞いていた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    こどもに現在の学習内容、速度、学校の定期試験の結果についてなど聞いた。そこから課題を見つけた。 保護者には、高校受験の情報や、受験校の目標設定の仕方、内申のとり方など指導があった

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    目標が偏差値60だったので、息子には高めの設定だった。 少しづつは偏差値は上がったので、成績不振とまでは感じなかった。 講師の上手くいった学習方法をプリントにして教えてくれた。 定期試験の勉強方法をプリントにして教えてくれたので、こどもはそれを机の前に貼って意識して勉強していた

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 駒澤大学高等学校

    回答日: 2024年10月04日

    アクセス・周りの環境

    駅ビルの中で家から近い。 商店街が近く明るい場所。 入塾と退塾時に親にメール連絡が来る

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 駒澤大学高等学校

    回答日: 2023年11月26日

    アクセス・周りの環境

    自宅のある用賀駅からすぐ近くで探した。 息子は、中学校では部活を頑張りたい希望が強かったので、部活に通いながら行ける場所でなくてはいけなかった。

0

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 駒澤大学高等学校

    回答日: 2024年10月04日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 施設利用費 空調費

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 駒澤大学高等学校

    回答日: 2023年11月26日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 34万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本体育大学

    回答日: 2024年10月25日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下

この教室の口コミをすべて見る

東京個別指導学院用賀の合格実績(口コミから)

東京個別指導学院用賀に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    息子が大好きな友達が通塾するから絶対に入りたいと懇願された。 個別指導は受講料が高いので、保護者は考えていなかったが、本人のやる気が1番大切だと判断し、入塾した。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    友達が通塾するので紹介してもらった。親は料金の都合で個別ではなく集団を希望したが、どうしても個別指導が良いと言うので渋々入塾した この口コミを全部見る

東京個別指導学院の口コミ

東京個別指導学院の口コミをすべて見る

東京個別指導学院 用賀の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業で質と雰囲気を体感

生徒との相性が考慮された担当講師を設定してもらえます。科目や単元、使用テキストなど、体験授業の内容は事前のカウンセリングにて相談可能です。

3

入塾手続き

指導方針や内容に納得出来たら入塾に必要な手続きを行います。

東京個別指導学院用賀の画像

orig_用賀_2_東京個別指導学院_用賀 1 orig_用賀_2_東京個別指導学院_用賀 2 orig_用賀_2_東京個別指導学院_用賀 3 東京個別 関西個別 Ds C2100 東京個別 関西個別 Ds C1319 東京個別 関西個別 Tr A3484 東京個別 関西個別 Ds C1909 東京個別 関西個別 Ds C2021 東京個別 関西個別 Tr A8059 東京個別 関西個別 Ds C1680

東京個別指導学院の記事一覧

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

東京個別指導学院 用賀の近くの教室

下高井戸

〒156-0044 世田谷区赤堤4-46-3ほんだビル 1階

成城コルティ

〒157-0066 世田谷区成城6-5-34成城コルティ 3F

駒沢大学

〒154-0012 世田谷区駒沢2-11-5NEW VALUE駒沢ビル 2F

二子玉川

〒158-0094 世田谷区玉川2-2-1バーズモール 1F

東京個別指導学院以外の近くの教室

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

用賀校

東急田園都市線線用賀駅から徒歩3分

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

用賀駅前校

東急田園都市線線用賀駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

用賀教室

東急田園都市線線用賀駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

用賀校

東急田園都市線線用賀駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 用賀校

東急田園都市線線用賀駅から徒歩2分

世田谷区の塾を探す 用賀駅の学習塾を探す