1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 品川区
  4. 大井町駅
  5. 東京個別指導学院 大井町
  6. 58件の口コミから東京個別指導学院 大井町の評判を見る

東京個別指導学院 大井町の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東京個別指導学院 大井町の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 60%
  • 高校受験 30%
  • 大学受験 10%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

90%

3

0%

2

10%

1

0%

通塾頻度

週1日

10%

週2日

80%

週3日

0%

週4日

10%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 58 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月7日

東京個別指導学院 大井町 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業ではそれぞれにあった形での授業が行われていて、楽しくわかりやすく授業が受けることが出来ていたと思う。また、施設面でもとても綺麗で整われていて、自習室の形式なども子供が勉強しやすい形が取られていてとてもいい塾だと思う

この塾に決めた理由

家の近くで個別指導の塾を探していた中でとても綺麗で評判もよく体験に行ってもいいと感じたから 先生を選べるところに魅力を感じたから

志望していた学校

大東文化大学第一高等学校

講師陣の特徴

大学生がほとんどで70人近くの先生がいるそれぞれの性格にあった先生を選べて丁寧にとてもわかりやすく授業してくれる 学校の授業に比べても個別ということもあり、気軽に質問できるし、歳も比較的近い先生が多いので友達に近いような感覚で楽しく接することが出来る

カリキュラムについて

各々の能力進度に合わせた授業で、テスト前には学校のテストの傾向に合わせた授業を中心に行ったり受験対策や模試の対策もさまざまな先生の経験などの観点からいろんな対策をしてくれる。教材も能力に合わせて変えて色んなものを使える

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近でなんでもある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月17日

東京個別指導学院 大井町 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子供にとっては講師との相性が最も影響したと思われるが、ほとんど通塾や勉強を嫌がるとこなく、受験直前まで落ち着いて勉強する環境を作ってくれたのはありがたかった。体調不良時などでも臨機応変に時間変更や代替授業ができるなど、ありがたかかったが、その分の費用は安くはないので、皆に勧められるわけではないから。

この塾に決めた理由

いくつか見学に行き、子供自身が望んだから。ベネッセグループということだったので、一定レベルでの指導スキルやノウハウを持っているだろうど考え、失敗することはないと思った。

志望していた学校

品川女子学院中等部 / 中央大学附属横浜中学校 / 品川区立伊藤学園

講師陣の特徴

担当してくれた講師が女性大学生で、当初は指導スキルに不安があったが、子供との相性が大変よく、勉強以外の雑談や中学生活の楽しい話などをしてくれて、毎回通塾を楽しそうにしていた。その結果、勉強を嫌がることもほとんどなかったのはありがたかった。

カリキュラムについて

苦手な科目やカテゴリーなどは時間をかけてしっかり取り組み、問題を克服してから次に進んでいた。逆に得意なところはスピーディに進め、効率的だったと思われる。内容は問題集をどんどん解き、質疑応答や解答な解説が中心だったと思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、夜も明るく人通りも多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

東京個別指導学院 大井町 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我々にとっては良い塾だと感じた。大きかったのは講師との相性であり、楽しく勉強できたことで現在も勉強を嫌がることはあまりない。相性は人それぞれであること、費用が安くないことから、必ずしも他者に勧められるとは思わない。

この塾に決めた理由

子供といくつかの塾を見学に行き、子供自身が個別指導タイプを望んだから。ベネッセグループということで、指導に関するノウハウが一定レベルでは蓄積していると考えたから

志望していた学校

品川女子学院中等部 / 中央大学附属横浜中学校 / 品川区立伊藤学園

講師陣の特徴

メインで担当してくれた講師は女性の大学生だった。当初は専門性に不安もあったが、子供との相性が大変よく、子供が通塾を嫌がることなく、楽しく勉強できたのはよかった。サブには男性のプロ講師がつき、指導に関するスキルも高いと感じた。

カリキュラムについて

個別指導タイプなので、臨機応変に対応可能だった。苦手な科目やカテゴリーを繰り返し時間をかけるなどの対応を行なっていた。その成果もあり、国語の長文読解力が高まって 成績も上がった。子供自身の苦手意識もなくなり、テストに対する気持ちも前向きになった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く夜も人通りがあって明るい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月8日

東京個別指導学院 大井町 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

概ね勉強することを嫌がることなく、志望校にも合格でき、進学後の生活も上位側の成績で楽しく生活できているので、我々にとってはよかったが、費用面は決して安くないこと。また、講師との相性の影響も大きいと思われるので、必ずしも皆に勧められるとは思わない

この塾に決めた理由

いくつか見学に行き、子供が希望したことが大きい。ベネッセグループということで、それなりのノウハウをお待ちであると考え、失敗はないだろうと感じた。

志望していた学校

品川女子学院中等部 / 中央大学附属横浜中学校 / 品川区立伊藤学園

講師陣の特徴

担当してくれたのが女性大学生で、たまたま娘との相性がよく、通塾を嫌がることがなかったのはよかった。当初はプロ講師としてのスキルに不安もあったが、中学での生活の楽しさや部活のことなどの会話や雑談が、結果的には前向きに楽しく勉強することにつながったと思う

カリキュラムについて

個別指導なので成績や模試の状況にあわせて適宜組み上げることができた。初めは苦手な科目やカテゴリーを優先的に勉強しながら、徐々に過去問題を使った勉強量を増やしていったと記憶している。模試やテストでわからなかった問題をつぶしていくやり方。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く日が暮れてからでも人通りが多い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月16日

東京個別指導学院 大井町 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総じて良心的なよい塾だと思います。勉強自体がそうですが、本人のやる気次第なので、その程度が異なる生徒さんが、塾でうるさかったりすると集中ができないこともあるのですが、それは塾という場所で勉強することを選んだからには多少妥協すべきところかと思っています。

この塾に決めた理由

自宅から近かったので話を聞きに見学を兼ねて行ってみたところ、とても親身に話を聞いてくれました。短期間だったのですが、終始あきらめず、親身に指導してくれました。

志望していた学校

東京都立小山台高等学校

講師陣の特徴

皆さんとても親身になってくれます。勉強以外のこと、大学生活のこと、なども話を聞いて本人はとても参考になっているようです。大学の授業の関係で曜日を変えてほしいという電話を親あてにわざわざするように指導されているようで、恐縮です。

カリキュラムについて

受験のために必要な参考書をひたすら解くことだと思います。わからないところは説明してくれます。本人はわかっているつもりでも、もっとよい解き方があるものなど、先生の方から気づいて説明してくれていることを期待しています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大井町駅から近くアクセスは良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月12日

東京個別指導学院 大井町 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちの子供にはあっていたが、講師との相性が影響していることもあり、全面的に塾自体の評価とまでは言えないので。個別指導型は臨機応変に対応してくれるが、費用は安くないので。厳しい競争環境において、トップレベルをのぞむ家庭にはあまりすすめれない。

この塾に決めた理由

いくつか見学に行き、子供が個別指導タイプを望んだから。塾側からの方針説明を聞いた際も概ね納得でくるものだったから。

志望していた学校

品川女子学院中等部 / 中央大学附属横浜中学校

講師陣の特徴

女子大生がメインの担当となり、基本的に全ての科目を指導していた。当初は講師としての専門性に不安もあったが、娘との相性が良く、雑談を含めて勉強以外の話や相談もいろいろできたようで、塾通いを嫌がることなく最後まで楽しそうにしていたので、結果的によかった。

カリキュラムについて

個別指導型なので、それぞれの教科に関して、子供の得手不得手や理解度を踏まえながら、カリキュラムをくんでくれていた。ベネッセグループであり、ある程度メソッドもしっかりしていると考え任せていた。特に不安はなかった

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅も近く夜になっても人通りがあり、明るい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

東京個別指導学院 大井町 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師と子供の相性も良かったり、カリキュラムや時間の自由度が高く、我々の生活にはあっていたので不満はあまりないが、費用面は決して安くないことや相性の問題が大きいと思うので、必ずしも他人に勧めらるものではないと思う。

この塾に決めた理由

子供と一緒に他の集団タイプの塾も含めて見学に行き、時間やカリキュラムの自由度から決めた。子供も個別タイプを望んでいた。競争環境は生まれにくい懸念はあった。

志望していた学校

品川女子学院中等部 / 中央大学附属横浜中学校 / 品川区立伊藤学園

講師陣の特徴

女子大生が主担当となり、サブで40代男性が講師となった。講師としての技量は男性が高そうであったが、子供は女子大生の講師と仲良く勉強ができ、友達感覚でしたっていたので、勉強や塾を嫌がることなく続けられたのは良かった。

カリキュラムについて

苦手科目に多く時間を裂いたり、理解が追いつかないカテゴリーを繰り返し勉強するなど、子供の状態に合わせて自由度が高いスタイルだった。子供もわからないことがあっても焦る様子がなく、勉強が身についてきたので、うちの子供にはあっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く、自転車の駐輪場もあることからアクセスがしやすい。夜でも周囲が明るく人通りも多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月2日

東京個別指導学院 大井町 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町
  • 通塾期間: 2014年7月~ 2018年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的には志望校に合格できたので、よかった。高校入試が終わったら退塾する予定だったが、子供の希望で高校3年間も通い、大学受験までお世話になった。その後、下の子供も2人お世話になった。2人とも希望高に合格した

この塾に決めた理由

子供1人1人にあった指導をしてくれそうで、講師も何人かの授業を受けた上で、相性の合う講師を選ぶことができたので

志望していた学校

東京都立つばさ総合高等学校 / 東京都立美原高等学校 / 東京都立八潮高等学校

講師陣の特徴

電話などを取ってくれる講師の方はハキハキとして感じがよく、担任の講師の方以外もいい感じがした。子供も教え方が好きらしく、講師の方に懐いていた。年が近いため、親には言えないことも相談しているようだった。

カリキュラムについて

子供1人1人にあったカリキュラムを組んでくれるのは大変有難いが、勧められるコマ数が多く、初めての受験だったので、それをそのまま受け入れたら、恐ろしい金額になってしまった。コマ数は商品なのはわかるが、少し経済的にきつかった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり、隣はヨーカ堂なので 授業の合間に食事などはそちらですることができてよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月6日

東京個別指導学院 大井町 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町
  • 通塾期間: 2015年7月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

うちの子は理解できない事があり、そこで躓いたままでしたのでその穴を埋めるためにここを選びました。要は遅れを取り返すために通ったのです。初めはどうなるかと思いましたがなんとか受験に間に合いました。そういう点で満点評価です。但し個別指導がストレスになるお子さんもいると思いますので、満点評価はしませんでした。

この塾に決めた理由

通学途中にあったことと、個別指導という通う本人のレベルに合わせてサービスが受けられること、通塾している間は自習室が常に使えることが決め手です。

志望していた学校

神奈川県立保健福祉大学 / 鎌倉女子大学 / 東京海洋大学

講師陣の特徴

専門の講師の方もおりましたが、アルバイトの大学生が多かったように思います。個別指導指導ですから、先生の人数も本職の講師だけでは足りないですものね。ただ、受験をするには直近で同じ思いをした先輩に授業以外の事を聞けるのはプラスになると思います。

カリキュラムについて

個別指導なので、本人の実力に合わせて対応してくれました。まず、入塾する際に面談をしました。そこでゴールまでのロードマップを作成し使用する教材などをある程度選定して進めていきました。その後3ヶ月に1度くらいのペースで面談を行い、進捗に合わせてコマ数を増減したりの軌道修正を行いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大井町駅から徒歩1分で、通りに面したビルの5階にあり通塾する際の安全面でも安心できました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月11日

東京個別指導学院 大井町 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井町
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の質と相性がとても重要であり、子供への影響力が大きい。そういう意味では、相性の良い講師に巡り会えてよかった。子供が勉強を嫌がらなかったので、それは中学生になった後も意味が大きい。ただし、高額なので費用対効果は不明。

この塾に決めた理由

見学して

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 品川女子学院中等部 / 品川区立伊藤学園

講師陣の特徴

ベテランのプロもいたが、実際についたのは大学生の女性だった。子供とは友人感覚で子供も塾に通うことを嫌がらず、楽しいと言っていた。受験のテクニックや志望校の選定はベテランの方と一緒に行った。こちらから投げかけたら答えてくれるスタイル。

カリキュラムについて

国語、算数、理科、社会の4科目を教えてもらっていた。個別指導なので、苦手なところや教科に時間を多く割くなど、融通がきいてよかった。急な予定が入ったり体調を壊した時など、時間やカリキュラムを適宜変更できるのもよかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

良好

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください