1. 塾選(ジュクセン)
  2. 啓明館
  3. 啓明館の口コミ・評判一覧

啓明館の口コミ・評判一覧

1~30 件目/全306件(回答者数:64人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾のカリキュラムは、2週間で1つの単元を終わらせる仕組みになっていて、2週間ごとに土曜日の確認テストがあります。また、2つの単元を修了することにクラス分けテストがあり、その成績によりクラス分けが実施されるので、生徒は緊張感を持って学習できます。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から2分という近さと、駅前なので人通りも多く夜でも安心できる。病院も近くにあり落ちついた環境である。また塾が入っているビルから雨に濡れずに駅で行けるので、良い。

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

子供の事をよく見てくれていて、かつ楽しい授業の環境と内容でで塾に行きやすい(楽しく学べる)環境を作ってくれている。その上で受験に必要な事をしっかりと教えてくれる 面接などでも子供のことをよく把握しており、学校を選ぶ基準になった

通塾中

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

算数と国語を教えている。 漢字は、学校のカリキュラムより進んでいるそうで、分からない漢字があったりします。 算数を面白い方法で教えているそうで、子供は難しいと感じていないそうです。 まだ、低学年だから国語と算数だけですが、高学年になると社会や科学なども追加されます。 曜日も週三と、多めになります。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテラン社員(室長)のもと、社員数名の体制。 それぞれニックネームがある様で、子供達とは親しく信頼関係を築いている感じ。 皆、新人ではなく、少なくとも10年選手以上であり、従って教え方も知識も豊か。

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

5年生まではキーマップノートという問題集を使って、分からない時はパッドで解説を見て解いていたようです。6年生になるとパッドは使わず、プリントの量がぐっと増えたように思います。先生達にお任せしていたので、内容をよく見たこともなく、難易度もよく分かりません。ただ、本人は難しい困ったと言ったことはありませんでした。かといって易しくてモチベーションが下がるということもなかったです。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

塾の社員である専属の講師が授業を担当していた。 子どもが通っていたスクールは、ベテラン講師が多く、子どもの扱いに長けており、アットホームな雰囲気ながらも、厳しく対応すべき所は厳しく対応するなど、メリハリの効いた指導が行われていた。

啓明館の口コミ・評判

家庭でのサポート

問題の解説を読んでも分からなかった問題については、子どもが理解できるよう教えていた。 受験直前期は、子どもと相談しながら、時間単位で勉強のスケジュールを立てていた。

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は皆教えることに情熱があり、良くも悪くもこだわりを持ったプロ集団といった雰囲気だった。生徒との距離の近さを大切にしていて、自ら生徒に呼ばれるためのニックネームを作ったり、自習室でも積極的に話しかけたりと、信頼関係を築くための努力をされていた。担任制で、こまめに面談があったが、本当に生徒一人一人の学力・個性などを把握されていて、進路相談も頼りになった。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

模試の成績が返ってきたり、配られたプリントの連絡をしてくれる。 夏期講習や冬季講習の申し込みができていない家庭があったら連絡もある。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

プロの講師ばかり。生徒にはあだ名で呼ばせ、親しみやすい雰囲気を演出していた。 コロナ禍でオンライン授業が手探り状態で始まったタイミングだったが、とても丁寧に試行錯誤しながら生徒全員が漏れなく授業を受けられるよう配慮してくれた。 受験スケジュールの相談にも早くから乗ってくれた。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

試験の日程の連絡、リマインドの連絡、成績の連絡、学習ビデオや学費納入の連絡、各種学校参観の案内連絡です。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

テスト後については面談があるが、時々 小テストなど、授業中のことで気づかれたらこと、良かったことなどは褒めてくださいね、と電話がかかってきたりしました。

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテランの先生が多かった。 親が通ったときの先生もまだ在籍していたので、20年くらい在籍している先生も多い。 若い先生もいたが、4年生や低学年向けの教室担当だった。 メインの先生が3人、算数専門の先生、若い先生だった。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

授業が終わった後に都度宿題内容のお知らせが塾の専用サイトを通じて連絡がある。 また、提出物などのお知らせは紙配布と専用サイトを通じてお知らせがある。 また、面談などのお知らせも同様である。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からは近く、狭い道もないので安心ではある。 車は停められないので、送迎は厳しかった。

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

通塾中

啓明館の口コミ・評判

家庭でのサポート

子どもが解説を読んでも内容が理解できないものについて解説を行い理解させる手助けをしている。 テストの丸つけをしていたが、最近は子どもが自ら行うように変更した。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

毎回の授業でだされた宿題内容が塾専用アプリで連絡がある。 また定期的な面談や説明会などの連絡事項についても塾専用アプリで連絡がある。

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾からの連絡は、専用のウェブメールが使われ、週に1回のまた半年に1回は保護者向けの説明会が開催される。

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

通塾中

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

二週間で一つの単元を学び、基礎から応用まで順に学習していくカリキュラムになっている。 応用は難関校にも対応したレベルになっており、生徒の学習レベルに応じた問題を学習するカリキュラムになっている。 六年生の夏前には6年間の学習範囲を終え、その後はレベルアップに向けた学習を行う形になる。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾側からの連絡はスケジュールを中心とした事務連絡が中心であるが、やや連絡が遅いことがめだった。プリントによる連絡もあった。

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

前へ

次へ

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください