1. 塾選(ジュクセン)
  2. 啓明館
  3. 啓明館の口コミ・評判一覧

啓明館の口コミ・評判一覧

1~30 件目/全 324 件(回答者数:67人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

啓明館の口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭では塾の宿題管理やテスト後の間違った問題の解き直しを実施しました。宿以外のテキストや問題は本人が混乱するため実施しませんでした。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾の専用サイトで、授業が終わるごとに宿題のお知らせが毎回あった。 説明会や面談の実施時には、紙ベースで子どもに渡されるとともに、専用サイトでお知らせがあった。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分以内で、駅近の商業施設から直結で塾に通える。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から2分という近さと、駅前なので人通りも多く夜でも安心できる。病院も近くにあり落ちついた環境である。また塾が入っているビルから雨に濡れずに駅で行けるので、良い。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近のビルに中。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は3,4人います。 年齢は様々です。 保護者にとても丁寧に対応しています。 保護者会など、開催されていて、子供たちの授業の様子、アンケート内容などを詳しく教えてくれています。 講師と連絡も取りやすいです。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテラン社員(室長)のもと、社員数名の体制。 それぞれニックネームがある様で、子供達とは親しく信頼関係を築いている感じ。 皆、新人ではなく、少なくとも10年選手以上であり、従って教え方も知識も豊か。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

プリントやメールなどで面談や説明会のお知らせなどがほとんどでした。直前にはこの時期に注意すること励ましの言葉などが一言盛り込まれていました。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

殆ど塾にお任せしていたので、カリキュラムはよくわかりませんが、日曜日は隔週でテストと選抜特訓がありました。クラスがレベル別のSクラスとAクラスに分かれていたので、そのクラスに合った対応をしていたのではないかと思います。内容のレベル感は子供にとっては難しいというほどではなかったようです。

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

二週間で一つの単元を終わらせるサイクルでカリキュラムが組まれており、一つの単元の中で基礎、応用、発展の三段階のレベルを順に学ぶかたちになっており、学力に応じて進行を変えるシステムになっていた。 6年の夏までには受験の範囲な学習を終えて、以降は演習や志望校対策を行っていた。

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は塾の社員である専属の講師で構成されていた。子どもが通っていたスクールはベテランの講師が多く、子どもの扱いに長けており、アットホームな雰囲気ながら、締めるところは締める授業が行われていた、と認識している。

啓明館の口コミ・評判

家庭でのサポート

模試の丸つけを行い、課題を指摘し、弱点カバーのための勉強を勧めていた。 宿題などで解説を読んでも分からないものを分かるように説明していた。

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

模試の成績が返ってきたり、配られたプリントの連絡をしてくれる。 夏期講習や冬季講習の申し込みができていない家庭があったら連絡もある。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

通塾中

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

友達と何人か一緒に通塾しています。

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

とにかくペーパープリントが多く、ひたすら解いてやりこなすというボリュームが多かったように思う。 テキスト教材よりも、色んな学校の過去問を抜粋プリントして、苦手意識から解けるようになる対策の指導をして下さったと思います。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からは近く、大通りである。狭い道や住宅街ではないので、女の子も駅までの道のりは安心である。 車は駐車できない。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

家庭でのサポート

子どもが解説を読んでも分からない問題について噛み砕いて解説するなど分からない問題について教えている。 テストや過去問の丸つけも行っている。

啓明館の口コミ・評判

家庭でのサポート

捕食を作ったり、お弁当を作ったりが一番大変だった。 勉強に関しては、塾にお任せだが コロナの時期はリモートも多く授業環境を整えるのが大変。

啓明館の口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭でのサポートは、宿題を行った。ただし、親が勉強を教えると言うケースはほぼなし。家庭では勉強よりリラックスできる環境を提供していた。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

2週間に一つの単元を学習するサイクルで行われており、小学校で学ぶ範囲について六年生の一学期中に完了するカリキュラムになっている。 夏期講習以降は、志望校別の対策に重点を置いた内容になっている。 レベル別に問題が用意されており、それにしたがって演習を行っている。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

毎回の授業でだされた宿題内容が塾専用アプリで連絡がある。 また定期的な面談や説明会などの連絡事項についても塾専用アプリで連絡がある。

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは週に、国語、算数が2コマ、理科、社会が1コマある。1コマは90分ある。クラスは2から3に分かれている。 1日に2コマ授業が組まれている。2週間に1回テストがあり、その単元の理解度を把握する。4週間に1回クラス分けテストがあり、テストの結果でクラスが変わっていく。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

専用アプリによる連絡が中心。メールもたまにある。動画で授業風景も送られてくる場合もあった。専用アプリは少し使いづらかった。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

塾の社員であるプロ講師が授業を行っている。 子どもが通うスクールは講師歴の長いベテラン講師が多く、子どもの扱いに慣れており、安心して任せられる。 子どもともフランクに接してくれているようで良い関係が構築できていると感じている。

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください