1. 塾選(ジュクセン)
  2. 啓明館
  3. 啓明館の口コミ・評判一覧

啓明館の口コミ・評判一覧

1~30 件目/全 324 件(回答者数:67人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からも近く通いやすい環境であった。また、銀行等が入っているビルと同じであり、落ち着いた静かな環境であった。

啓明館の口コミ・評判

家庭でのサポート

解説を読んでも子どもが理解できない問題の解説をおこなっていた。 スケジュール管理については、子どもと相談しながら、直前期には時間単位のスケジュールをたてていた。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分以内で、駅近の商業施設から直結で塾に通える。

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は算数、国語、理科、社会と教科毎に決まった先生が授業してくれた。夏期講習、冬季講習は近くの教室と合同で実施し、変化のある環境で実施していた。 4人の先生が2年間しっかり見て頂いたので 、安心してまかせられた。

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾が独自で作成しているテキストを使って進めていくスタイル 通常の授業に加えて、理解度を見るテストを適時実施してくれている 何回か実際の学校の教室を使って、試験をやったりするので、実際の試験会場の雰囲気も味わえる

通塾中

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

算数と国語を教えている。 漢字は、学校のカリキュラムより進んでいるそうで、分からない漢字があったりします。 算数を面白い方法で教えているそうで、子供は難しいと感じていないそうです。 まだ、低学年だから国語と算数だけですが、高学年になると社会や科学なども追加されます。 曜日も週三と、多めになります。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前なので通い易い。

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円弱。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

スケジュール

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

殆ど塾にお任せしていたので、カリキュラムはよくわかりませんが、日曜日は隔週でテストと選抜特訓がありました。クラスがレベル別のSクラスとAクラスに分かれていたので、そのクラスに合った対応をしていたのではないかと思います。内容のレベル感は子供にとっては難しいというほどではなかったようです。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

最寄りの駅から徒歩で数分の位置にあり通いやすいが、繁華街を通過するため、夜の帰りは塾の見送りサービスを使っていた

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

塾の社員である専属の講師が授業を担当していた。 子どもが通っていたスクールは、ベテラン講師が多く、子どもの扱いに長けており、アットホームな雰囲気ながらも、厳しく対応すべき所は厳しく対応するなど、メリハリの効いた指導が行われていた。

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

二週間で一つの単元を学習するサイクルでカリキュラムが編成されていた。一つの単元を基礎、応用、発展の3段階のレベル順に学習する順番になっており、レベルに応じて必要な問題まで学習する形になっていた。 6年生の夏までに必要な範囲をおえ、以降は演習や志望校対策

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

最寄りの駅から徒歩で2、3分で通いやすい

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

使用するテキストの内容を全てやるわけではなく、本人のレベルや志望校によって学ぶべきところをカスタマイズするスタイルだった。特に難しい内容ではなかったように思うが、上位クラスにはまた違ったテキストがあったのかもしれない(息子は真ん中のクラスだったので上位クラスのことはわかりません)。

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

隔週にテストがある。 テストの結果次第でクラスが決まる。 小学5年生になったら少し遅い時間から授業が始まるため軽食が必要になる。 また5年生からは自習室が使えるようになる。 塾オリジナルの教材を使って授業をする。 6年生からは自分たちで過去問を買って解いていく

通塾中

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅やバス停から近いため、便利である一方で繁華街を通る必要があり、防犯的に少し不安。 夜の帰りには見送りサービスがあるため、適宜利用は可能

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

目の前にバス停あり。送り迎えの車を停車する場所は確保しづらい。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

友達と何人か一緒に通塾しています。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

テスト後については面談があるが、時々 小テストなど、授業中のことで気づかれたらこと、良かったことなどは褒めてくださいね、と電話がかかってきたりしました。

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

1ヶ月を5週サイクルで授業が進む。 一週間目 授業 二週間目 演習、テスト それを繰り返し、五週間目にちょっと大きなテスト。というサイクルだった。 土曜日は、隔週でテストがあるため 土曜日に習い事をいれるときつい。 事前に受けられるが、やはり当日のが良い。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

バスで一本で通え20分程度で通える。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からは近く、狭い道もないので安心ではある。 車は停められないので、送迎は厳しかった。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾から保護者への連絡は、専用アプリで行っており、宿題やテストの日程が連絡された。遅刻欠席の連絡もその専用アプリで行った。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

通塾中

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からも近く、夜も人通りが多くて、安心できる環境である。

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

塾の先生はプロの方が、国語、算数、理科、社会と4名いる。このメンバーで通常まわしている。日曜日にテストがあるが、そこはアルバイトの方が対応する。 夏期講習、冬季講習は、近くの校舎と共同で実施し、クラス分けが多くなる。

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

通塾中

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

自宅からバスで10分から15分程度で通える位置ある。 鉄道駅とバス停までの見送りサービスがある。

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください