中萬学院啓明館
中萬学院啓明館の口コミ総合評価
該当件数43件
成績が上がった理由 / 下がった理由
入塾時は、すべての教科においてばらつきがあったため、「受験」レベルに達していなかったように思います。学校での成績はいいけれど、入塾テストでは「うっかりミス」が多いなど平均的な点数しかとれていませんでした。体験入塾もあり、その期間中に「学ぶこと」の楽しさを体験でき、子どもが自ら「ここに通う」と決定したのがとても印象的でした。入塾後は、問題の解き方、テストの受け方、宿題の取り組み方、など子どもが自主的に体験することができるカリキュラムと対策講座が目白押しで、休日返上の「特訓講座」や選抜の講座など、子どもにとっては大変は励みになり、波はあるものの塾の上位集団をキープすることができたように思います。当初「私立の女子中・高」を念頭に志望校を選んでいましたが、6年の夏以降に、子ども自身の「共立がいい」という理由で、志望校を変更しました。かなりぎりぎりの路線変更だったと思いますが、それに応じた対策など対応していただきました。苦手科目の成績が安定しないため、受験ぎりぎりまで集中講座など、子どもが安心して受験に臨めるように「受講」続けました。結果、第二志望校に合格することができました。
カリキュラム
クラス分けの方法は、隔週テストなどの成績で決定していました。6年の夏合宿以降、「クラス分けテスト」という1回のみでのクラス分けもあり、受験本番に向けての準備を体験するいい機会だと思いました。カリキュラムはしっかりしていて、受験校別のカリキュラムもあり、宿題の量はかなりあったと思います。子どもの自主性を尊重するため、あまり宿題等で保護者が口をはさまないように言われていましたので、私から「宿題終わったの?」と聞くことはほとんどありませんでした。ただ、小学校の行事と塾のテストが重なったりすることはありましたが、前日にテストを受けたりできたので、学校と塾との両立が難しいと感じたことはありませんでした。
講師の特徴
子どもの意見ですが、教科によっては面白くない講師もいたとのことでした。ただ、塾長をはじめ、熱意のある講師陣といった印象でした。各教科ごとに宿題やモチベーションアップのテスト、アイテムなどを使用して工夫されているように感じました。個人個人の受験校にあわせた「特訓」や「苦手克服講座」など受験生のみの特別な講座がありました。通常の授業は、クラス別の集団授業でしたが、終了後は質問しやすく、居残りで、講師と一対クラス分けの方法は、隔週テストなどの成績で決定していました。
アクセス・周りの環境
スクールはJR横浜駅から13分、市営地下鉄高島町駅から6分程度と通塾には不便がありませんでした。横浜駅東口より少し離れているため、ごみごみしたオフィス街ではありませんので、比較的治安は安定していたと思います。ただ、同じビルに「飲食店」「産婦人科」などがあり、曜日によっては帰宅する際に、宴会で使用した人たちと一緒にエレベーターに乗らねばならないことも度々ありました。近くに同じような塾や予備校もあり、コンビニなどもあり、不自由したことはありませんでした。こじんまりとしたビルだったため、目的がある人しかエレベーターを使わない雰囲気があり、不安を感じたことはありませんでした。
が選ばれる
3つの理由
-
掲載教室数 39,418 教室
-
生徒・ご家族
口コミ 10,000 件以上 -
担当者が
ひとつひとつ 徹底取材