1. 塾選(ジュクセン)
  2. 啓明館
  3. 啓明館の口コミ・評判一覧

啓明館の口コミ・評判一覧

1~30 件目/全 324 件(回答者数:67人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

講師はアルバイトではなく、専門の先生が実施していただいた。4名の先生が各教科を担当して授業を実施していただいた。また、授業だけでなく、中学受験に向けた情報を提供してくださったので大変役立った。日曜日にテストがあるが、テスト対応はアルバイト方が実施していた。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩数分で通いやすいが、繁華街を通過するため、夜間の帰宅時には駅までの見送りサービスあり

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾のカリキュラムは、2週間で1つの単元を終わらせる仕組みになっていて、2週間ごとに土曜日の確認テストがあります。また、2つの単元を修了することにクラス分けテストがあり、その成績によりクラス分けが実施されるので、生徒は緊張感を持って学習できます。

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは2週間ごとに単元が決まっていて、確認テストがある。また二つの単元が終わったあと、クラス分けテストがあり、毎月クラス分けがある。生徒に競わせる環境となっていて、やる気を出させる形になっていて良かった。

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

子供の事をよく見てくれていて、かつ楽しい授業の環境と内容でで塾に行きやすい(楽しく学べる)環境を作ってくれている。その上で受験に必要な事をしっかりと教えてくれる 面接などでも子供のことをよく把握しており、学校を選ぶ基準になった

通塾中

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円

通塾中

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

2週間毎にテストが実施される。 範囲はこれまでの2週間分であるので 毎日の宿題をこなせば充分平均点をとれるしくみ。 さらに 1ヶ月毎に2回分の模試範囲を網羅した模試が実施される。 クラスで教わった単元の予習復讐ページをそれぞれ家庭でこなし、2週間毎に備える流れ。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

プリントやメールなどで面談や説明会のお知らせなどがほとんどでした。直前にはこの時期に注意すること励ましの言葉などが一言盛り込まれていました。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

塾所属社員が専属講師として授業を行っている。ベテラン講師が多く、豊富な経験からか子どもの扱いが上手く、和気あいあいとした雰囲気を作りながらも、締めるところは締めるようなメリハリのきいた授業が行われていた。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

最寄駅から歩いていける場所にあった。

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾専用サイトを通じた、授業終了後に宿題の内容の連絡があった。 また、説明会などのお知らせも子どもを通じた紙ベースでのものに加え、塾専用サイトを通じて連絡があった。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

個人面談のお知らせや宿題のこと、成績に関してなど様々だったが、進路希望のすり合わせがいちばん多かったように記憶する。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近い

通塾中

啓明館の口コミ・評判

家庭でのサポート

解説を読んでも子どもが理解できない問題の解き方を解説しながら教えている。 1週間のスケジュールを立てる際に話し合いながらスケジュールを立てている。

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

目の前にバス停あり。送り迎えの車を停車する場所は確保しづらい。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭では毎日勉強時間になったら、勉強姿勢を整える。勉強開始時間を確保する。答え合わせと一部よく間違える問題の復習

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

啓明館の口コミ・評判

家庭でのサポート

初めは勉強を見ていたが、喧嘩になるので、やめた。 一番のサポートは、弁当作りと送迎。 大量にもらうプリントの整理が大変だった。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

バスで一本で通え20分程度で通える。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

テストの内容がほとんど。 やる気はあるが、成績が上がらないので、その辺りをどのように対処するか。 親の愚痴や悩みにも聞いてくれて、まめに連絡をくれた。 特に母親の気持ちを理解して、連絡をくれた。

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

塾の講師の方は、専門の先生が4名いて、国語、算数理科社会のそれぞれの科目を担当していただいた。そのため知識や経験が豊富で勉強だけでなく、中学入試に向けた説明も実施していただいた。 土曜日日曜日のテストの時は、アルバイトスタッフが対応していただいた。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテランの塾社員講師が多く、子どもの扱いに慣れており、硬軟使い分けた指導が行われていると認識しています。 子どもも先生方に馴染んでおり、厳しくも楽しみながら塾に通える環境を作っていただいていると認識しています。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

啓明館の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは週に、国語、算数が2コマ、理科、社会が1コマある。1コマは90分ある。クラスは2から3に分かれている。 1日に2コマ授業が組まれている。2週間に1回テストがあり、その単元の理解度を把握する。4週間に1回クラス分けテストがあり、テストの結果でクラスが変わっていく。

啓明館の口コミ・評判

塾のサポート体制

専用アプリによる連絡が中心。メールもたまにある。動画で授業風景も送られてくる場合もあった。専用アプリは少し使いづらかった。

通塾中

啓明館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

二週間で一つの単元を学び、基礎から応用まで順に学習していくカリキュラムになっている。 応用は難関校にも対応したレベルになっており、生徒の学習レベルに応じた問題を学習するカリキュラムになっている。 六年生の夏前には6年間の学習範囲を終え、その後はレベルアップに向けた学習を行う形になる。

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください