-
滝川高等学校
-
兵庫県立須磨東高等学校
-
神戸常盤女子高等学校
-
神戸市立須磨翔風高等学校
-
育英高等学校
-
滝川第二高等学校
兵庫高校
進学校であり、授業の進度がかなり速い学校です。
中学の頃と勉強のやり方を変えなければ、とてもさばききれない量の宿題が出ます。
まずは復習中心であった勉強を予習中心に変えましょう。家庭学習での復習の量をどうやって減らしていくかがこの学校で成功する鍵になります。
オリジナルのカリキュラムを作り、無駄のない学習をし、勉強も部活も楽しみましょう。
長田高校
大半の生徒が国公立大学を狙いますが、勉強の工夫、時間のコントロールが自分でできない生徒は、学校の授業についていくことが難しくなっていきます。新しい知識を学ぶより、学校で習ったことをどうやって定着させるかを考える必要があります。
プロの先生に学び、学習の方法や考え方を学び、本物の学力を身につけましょう。やり方ひとつで、ほとんどの長田高校の生徒さんは変わります。
滝川高校
指定校推薦がないクラスでは、勉強量も多く、授業のレベルも高いです。一番の課題は、やりっぱなしにすることなく、学んだことをいかに身に付けていくかです。
指定校推薦があるクラスでは、学校のテキストを繰り返し演習し、定期テストを1点でも上げることが重要です。
トライにはその両方のノウハウがあります。第一志望に合格するために、多くの生徒さんが切磋琢磨しています。
啓明学院
関学で人気の学科を選ぶためには、上位20位くらいにいる必要があります。学校の定期テストは難しくありませんが、広く浅く勉強をします。
英検2級はできれば高2までにとって、心の不安をなくしましょう。リスニング、ライティングの対策を早くからしていくと余裕が出ます。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
須磨学園高校、須磨東高校、須磨翔風高校、育英高校、神戸常盤女子高校、滝川第二高校
-
神戸市立横尾中学校
-
神戸市立鷹取中学校
-
神戸市立駒ケ林中学校
-
神戸市立西代中学校
-
神戸市立長田中学校
-
神戸市立高取台中学校
滝川中学校
進学校であり、中1からかなりのスピードで授業が進みます。
中1でしっかりとした基礎力と学習習慣を身に付ける必要があります。最初に頑張っておかないと、学年が上がるにつれて、勉強をしても学力がつきにくくなります。授業がわからなくなる前に、早めの対策が必要です。
飛松中学校
定期テストの問題は基本的で、量も多くありません。学校のノートとワークでほとんど対応できます。そのため、模擬試験などを受けて、常に実力のチェックをしていくことが必要です。
啓明学院中学校
英文法はあまりやらず、自然に英語を身に付けることを目指している学校です。
国語力があり、英語の勉強を苦にしない生徒さんはかなりの力をつけることができます。反面、勉強量が少ない生徒さんは、英検準2級から先へ進むことが難しくなります。
トライの授業で、英文法も取り入れた総合的な英語力をつけ、英検2級を苦もなく突破できる力をつけましょう。
理系科目は典型的な問題の出題が多いです。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
須磨学園中学校、鷹取中学校、高取台中学校、西代中学校、友が丘中学校、太田中学校、横尾中学校、長田中学校、駒ヶ林中学校
-
神戸市立東須磨小学校
-
神戸市立御蔵小学校
-
神戸海星女子学院小学校
-
神戸市立板宿小学校
-
神戸市立西須磨小学校
-
神戸市立蓮池小学校
西須磨小学校
神戸海星、啓明、滝川中学校などを目指すお子さまが通塾しています。
集団塾と併用している生徒さんもおり、志望校に必要な対策に的をしぼりながら、最短距離で第一志望に合格できるように指導しています。
東須磨小学校
夙川、滝川第二などを目指すお子さまが通塾しています。
プロの指導で第一志望に合格するためのオリジナルのカリキュラムを作成しています。
取るべき問題を明確にし、無駄のない勉強、身に付く勉強法を指導しています。
板宿小学校
将来にわたって伸び続ける学力をつけるように、学習習慣をつけ、考える土台を作っていきます。
英検準2級を目指している生徒さん、飛松中学校で上位をとれるように指導している生徒さん、基礎の反復学習をしている生徒さんなど様々です。
オリジナルカリキュラムで、一人ひとりに合わせた指導をしています。
その他
他にも以下の学校に対応しています。
五位の池小学校、蓮池小学校、御蔵小学校