若松塾 板宿第二校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
若松塾 板宿第二校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 56%
- 高校受験 19%
- 大学受験 19%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
21%
4
58%
3
19%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
2%
週2日
34%
週3日
17%
週4日
21%
週5日以上
21%
その他
2%
絞り込み
11~20 件目/全 179 件(回答者数:41人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月7日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちはすごく良かったと思っているが人によって考え方も違うしもっとガンガン勉強させてくれるところの方が良いと思う人にはちょっと物足りないかと思ったので、真ん中にしておいた。私と子どもは今でも塾の事をいい思い出としてよく話題に上るし懐かしくて楽しかったなぁと思ってるのでうちには良い塾だったと思う。
この塾に決めた理由
見学に行った際、子どもたちがのびのびとしていて、よく学び、よく遊べの塾の考えが気に入ったから。駅に近くて通いやすかった。
志望していた学校
六甲学院中学校 / 岡山白陵中学校 / 滝川中学校
講師陣の特徴
学生バイトではなく、塾の専任講師であり、プロ意識を持って情熱を持って子ども達に接していた印象がある。受験の知識も豊富でなんでも教えてくれてありがたかった。科目ごとに先生がいて、教科に特化した学習方法で指導してくださった。教員免許を持ってる方が多くて教え方も上手だったと思う。
カリキュラムについて
塾独自のカリキュラムでレベルに合わせたテキストが配られてそれを解いていくという感じでまあ視野クラス分けテストがありそれによって能力別にクラスが分けられ能力に応じたテキストで学習するスタイルでいろんな学校の過去問などをどんどん解いて受験の問題に慣れて行くスタイル
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて商店街を通るのでお昼休憩に子どもがお昼ごはんを買って食べるのも楽しくて親も楽だった
回答日:2023年9月26日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾のキャッチフレーズである、よく遊びよく学べとゆう言葉が気に入ら入塾させたが、最後までのびのびと学習できて子供のペースで受験できたので結果的に良かったと思う。似たような子供がたくさんいてて意識が高い子やそうでない子といろいろいたが、目的意識が同じの良い友達ができて一緒に頑張れた事も子供にとっては良かったと思う。先に大学受験もあったが中学受験の学びを生かして挑めたので子供にとって良い塾だったと思う
この塾に決めた理由
子供たちがのびのびしていて、よく遊び、よく学べ、のキャッチフレーズがきにいったから。講師の先生方は塾の専任講師で真剣に子供たちと向き合ってくれそうだったから
志望していた学校
六甲学院中学校 / 岡山白陵中学校 / 滝川中学校
講師陣の特徴
全ての先生方が学生アルバイトではなく、塾の専任講師で皆さんがプロ意識を持って子供達の教育に、情熱を持って責任感を持って指導にあたられていていつもキビキビした態度で保護者にも接してくださった。厳しいながらにも愛のある指導で子供たちを引っ張ってくださっていた
カリキュラムについて
塾のオリジナルのカリキュラムで毎週クラス分けテストがありクラスが分かれてそれぞれ能力に合ったカリキュラムをこなし実力をつけていった。毎週行われるクラス分けテストは緊張感があり子供たちは真剣そのものだった。志望校別に分かれて学習するので無駄なく学習できたことも良かったと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くで子供だけで通いやすく商店街もあるので休み時間におやつを買いに行くのが楽しみだったようだ
回答日:2023年9月26日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生のおかげで合格することができたので良かったのですが、費用を入学時に1年間分まとめて支払わなければいけないので、月額支払いに変更してもらえると家庭的には大変助かります。模試なども含めての費用なので総合的に見ると安いかもしれませんが少し苦しかったです。
この塾に決めた理由
友達が通っており、成績が上がった話も聞いたから。また自宅からも近く、学校からそのまま通うことができるのが良かったから。
志望していた学校
関西大学 / 関西学院大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
プロの先生が担当となり、面談や何かあったときなどはその先生と話して、どのように勉強を進めていくか決めていました。それ以外に学生の人が数人おり、分からないことがあればその人たちにも聞いたり、大学のことや不安に思ってることなどを聞いたりしていました。
カリキュラムについて
映像授業を見て、それについてのテストがあり、合格すれば、次の単元(映像授業)に進むというスタイルで進めていました。また模試などのテストがあった際には、その結果を見て、苦手な部分の単元を増やしたり、問題集などを購入して勉強するように勧められました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で明るいので遅くなっても安心して通うことができた
回答日:2023年9月11日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちはすごく気に入って子供も今だに塾の思い出話しをするぐらい愛着があり最後の合格者パーティーに参加するために勉強を頑張ったと言っても過言ではないくらいだがそれぞれ考え方が違うので皆に合うとは限らないのでまあまあ良い、ぐらいにしといた。塾で何時まででも残って勉強できたので家に帰ってからはお風呂に入って寝るだけだったので家族としては助かった
この塾に決めた理由
のびのびした教育方針でよく学びよく遊びのキャッチフレーズに惹かれた。子供の自主性を尊重する教育方針は受験が終わった後も生きていく力がつきそうだと思った
志望していた学校
六甲学院中学校 / 岡山白陵中学校 / 滝川中学校
講師陣の特徴
全ての講師が学生でなく、プロの専任講師で皆プロ意識を持って、誠意を持って生徒と保護者に接してくれて、常に親身になって相談に乗ってくれて臨機応変に対応してくれた。受験に対する知識も豊富で常に頼りになる存在だった。
カリキュラムについて
いろんな中学校の特色を取り入れた独自のテキストで全くのオリジナルの学習だった。毎週、クラス分けテストがありそれによりクラスが細分化されレベルに分けられて学習が変わるのでそれにより子供達が緊張感を持って学習し、テストに挑んでいた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、近くに商店街があったので休み時間に友達と買いに行っていろいろ食べるのが楽しみのようだった。
回答日:2023年9月10日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
特に色々見たりせず、近いから。という理由で選んだ塾でしたが、昔からある塾で先生もベテラン先生が多い感じで良かったです。一人一人子供のペースに合わせて勉強させてくれる感じで、ガツガツしてない息子には合っていました。
この塾に決めた理由
元々は家の近くにあった若松塾にしたが、結局志望校のレベルから、板宿校にすすめられた。送り迎えしないと行けない距離だったので大変だった。
志望していた学校
須磨学園中学校 / 三田学園中学校 / 六甲学院中学校
講師陣の特徴
息子は人見知りの恥ずかしがり屋ですが、そんな息子でも質問に行ける話しやすい先生でした。めちゃくちゃねっ熱血という感じではなく、分かるまでとことん教えてくれる感じの優しい先生なイメージでした。全体的に優しいベテラン先生が多い感じでした。
カリキュラムについて
カリキュラムや選択授業は全て先生にお任せしていたので、あまり内容は覚えていませんが、よく漢字や理科の炭素記号や、社会の人物などの小テストは100点になるまで帰れないとかやっていて、良かったです。塾のない日も自習室を開放してくれて、よく塾で勉強していました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
元々通っていた鈴蘭台校は家から徒歩で行けるし、スクールバスも出ていたので、とても便利だった。板宿校は遠かったが駅前にあったので良かった。
回答日:2023年6月24日
若松塾 板宿第二校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
中学生が習いに行くには良い塾だと思う。ただついていけない人にはつらいかも。 高校生は、クラブや学校の勉強があるから単位制をとっているが、それも良し悪しだと思う。今の流れだといえばそれまでだが、みんなで一緒に受ける授業もありだと思う。両方を併用すれば良い。あと自習室をもう少し活用しやすい場所にしてくれたらいいかと思う。
この塾に決めた理由
有名だったから
志望していた学校
甲南女子大学 / 松蔭大学 / 甲南大学
講師陣の特徴
中学時代はわかりやすかったが、高校になって学校と進み方が違ってわかりずらかった。先生自体は優しく、アットホーム的な感じだったが、質問しやすいかといえばそうでもなかった。先生を選べる制度があればいいなと思う。
カリキュラムについて
単位ごとに好きな授業を受けていいので、かためて受ける事ができた。自分のペースで授業を組み立てられて、一見良いかと思われがちではあるが、逆に決めてもらった方が良かった感じが今となっては思います。自分の理解度が確認しずらかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から遠い
回答日:2023年6月20日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
担当の講師も優しい人だったので子供にはとても合っていたように思います。時には学生の講師に相談できたり友達同士で話し合う時間も持てたことが良かったです。ただ費用面では1年間分を最初にまとめて支払わなければいけない事が経済的にきつかったです。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから
志望していた学校
関西大学 / 関西学院大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
担当の講師が一人一人についており、面談などは担当講師がやってくれ、模試がある度に3者面談が行われて、今後はどのように進めていくことがいいのかお話ししました。またそれ以外にも学生の講師が数名おり、ちょっとした事でも相談に乗ってもらったりしていました。
カリキュラムについて
映像授業だったので、それに合わせた教材をもらいました。映像授業を見てテストを受け合格すれば次に進めるというような形でした。映像授業は塾以外にも自宅やネットが繋がる環境でどこでも見ることが出来、合格した映像授業も何度でも見たりすることが出来ました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く遅くなっても明るい環境
回答日:2023年6月17日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
若松塾を選んだ理由は近くて、送迎バスがあるからでしたが、結果的に志望校に合格出来たし、子供が塾に行く事を一度も嫌がらずに頑張れました。先生もみんな優しく熱心だったので、とても良い塾に入れました。友達にも薦めたいです。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
須磨学園中学校 / 三田学園中学校 / 六甲学院中学校
講師陣の特徴
全員の先生が優しく、ユーモアがあり、熱心。息子は恥ずかしがりやで、質問とか出来ないタイプだったけど、塾の先生には質問できていた。当たり前かもしれないが、教え方が上手く分かりやすいので、よく質問に行っていました。
カリキュラムについて
基本的な授業はあるが、プラスアルファーで自分で追加選択できるので、苦手な国語をよく選択していた。またレベル違いのクラスになるあと、我が子に合う内容のプリントを授業中にさせてくれた。子供1人1人の事を考えてくれている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
近かったので便利
回答日:2023年6月17日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
はじめは近くで、通学バスもあるので便利で通い始めた。他の塾と比べたらリモコンしなかったので、他はどんな感じかわからないが、一度も行くのを嫌がったりもせず、楽しんで行けていたので、良かったと思う。みんな先生が優しいのが良かったです。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
須磨学園中学校 / 三田学園中学校 / 六甲学院中学校
講師陣の特徴
基本的にみんな優しい先生だったが、熱心な感じ。うちの子は恥ずかしがりやで、質問とか出来ないタイプだけど、よく質問しに行っていた。塾の先生だから当たり前かもしれないが。分かりやすく、分かるまで教えてもらえた。
カリキュラムについて
全てのコースを取らなければいけないのではなくなて、コースを自分で決めれるのが良かった。また、学校によってレベルが違い、ギリギリまで近くの学校に通っており、レベルが違ったら為、授業内容と別のプリントをさせてくれた。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
元々は西鈴蘭台校に通っており近くて良かった
回答日:2023年6月16日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
映像授業は自宅でも受講する事ができるのでコロナ禍にはぴったりだと思いました。ただ費用は高く、最初にまとめて1年間分を払わないといけないので、それがきつかったです。せめて月額で払えるようにしてもらえるといいのにと思いました。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから
志望していた学校
関西大学 / 関西学院大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
担任の講師が1人ついており、個人面接や三者面談も担任の講師がやってくれました。それ以外に学生の講師の方が何人かおり、電話連絡やグループミーティングなどをする時には、この学生の講師の人が、やってくれました。
カリキュラムについて
映像授業となっており、自分が選んだ単元の映像授業を見て、それに合わせたテストを受けて、合格すれば次の単元に進めるような形でした。映像授業は自宅のパソコンでも見る事はできるのでコロナ禍にはぴったりの授業でした。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く、お店が多く明るいので夜遅くなっても安心