若松塾 板宿第二校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
若松塾 板宿第二校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 56%
- 高校受験 19%
- 大学受験 19%
- 内部進学 0%
- 補習 4%
総合評価
5
21%
4
58%
3
19%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
2%
週2日
34%
週3日
17%
週4日
21%
週5日以上
21%
その他
2%
絞り込み
21~30 件目/全 179 件(回答者数:41人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月10日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
第一希望には届かなかったが塾のよく遊びよく学べの方針が気に入っていた。よく遊びながら友達と志望校を目指し語り合っていたようで成長もしたと思う。自分で考えてどうすれば希望が叶うのか、どうして勉強するのか、というのを肌で感じたようだった。子供の成長を感じさせてくれて塾には感謝したい
この塾に決めた理由
のびのびした学習をしてた
志望していた学校
六甲学院中学校 / 岡山白陵中学校 / 滝川中学校
講師陣の特徴
バイトではなく塾の専任講師で職業とされている先生方で構成されておりプロ意識を持って指導にあたられていた。情報をたくさん持っており頼りになる先生方だった。また熱意を持って指導されていたと思う。特に算数の先生が素晴らしくテンポよく解く解き方を教えて下さり算数が好きになったようだった
カリキュラムについて
数多くの資料をもとに作られた志望校に合わせた過去問を限られた時間の中で数多く解いて志望校の傾向を絞って勉強するスタイルだった。子供のレベルに合わせて進度を変えて一人一人の理解を深めてくれた。受験独自で他にはない問題集だった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅に近く子供たちだけで通わせられた。近くには食事できる売店も多かったのでお腹が空いたらそこで購入して友達と食べるのも楽し箕谷一つでいい息抜きができた
回答日:2023年6月10日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用を1年間分、入塾時に一括で支払わなければならないところが厳しかったのですが、映像授業を見てテストを受け、個人で進めていくスタイルが本人には合っていて良かったようです。受けた授業も後日、また見たり出来るのも良かったです。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから
志望していた学校
関西大学 / 関西学院大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
担任の講師は優しく模試の結果が悪くても、怒らずに次にどうするかが大丈夫だからと言うような形で指導して頂き、それ以外にも学生の講師がおり、大学になった時の話を聞いたり、ちょっとした悩みを聞いてもらったりしていたようでした。
カリキュラムについて
入塾する際に受けた模試を参考にして、あまり出来ていない単元を中心にカリキュラムを組んでいただき、それに合わせた映像授業をパソコンなどで見て、その後に試験を受けて合格すれば、次の単元にすすめるという感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く周りにもお店が多いので夜遅くなっても明るく安心でした。
回答日:2023年5月26日
若松塾 板宿第二校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価の理由ですが親としては通わせてやりたかったです。講師の方の熱心さや真面目さがとても伝わってきました。ただ、それと子供側の意見が別で短期間で去ることになりました。そこは残念です。集団は合わなかったようです。
この塾に決めた理由
価格と実績
志望していた学校
兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 兵庫県立神戸甲北高等学校 / 育英高等学校
講師陣の特徴
講師はプロといった感じでとても良い印象でした。授業の組み立て方も良く考えてあるなと言う印象です。子供の学力レベルも今のままでは厳しいとしっかり言って頂きました。上記の内容から好印象です。ありがたかったです。
カリキュラムについて
カリキュラムですが、冬季及び春季講習のみの受講なのでしたがうちの子供にとってはレベルが高く、内容の理解が厳しいとの話でした。こればかりはしょうがないかなと思います。クラス分けもありますが。各中学校の進行度合いも違いますし。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前がにぎやかで通いやすい
回答日:2023年5月23日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
無事志望校に合格できたし、何より息子が塾を嫌がる事がなかった。ちょうどコロナ禍だったので、今まで行われていた夏学校などが体験できなかったのは残念だった。対面授業よりズーム授業のが多かった気もするが、仕方ない。何より合格できて良かったです。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
須磨学園中学校 / 三田学園中学校 / 白陵中学校
講師陣の特徴
おとなしく、人見知りの息子でしたが、そんな息子でも質問しやすい気さくな先生でした。わかるまで教えてくれて、熱心な先生が多かったです。選択授業を決める時も子供の意思を尊重してくれました。教え方も学校の先生とは違い上手でした。
カリキュラムについて
最高学年になるとほぼ自分で選択する感じでした。息子はあまり詰めすぎて切羽詰まって勉強するのは苦手だったので、自分で自分ができるペースで選択できたのが良かったです。無理矢理たくさん選択させるような感じでは全然なかったです。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、バスもあった為
回答日:2023年5月23日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
担当の先生も優しくて、とても良かったのですが費用を最初にまとめて何十万円と支払わなければいけないところがきつかったです。その分、模試の費用等も入っているので総合的にみると安いのかもしれませんが、月額払にしてほしかったです。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから
志望していた学校
関西大学 / 関西学院大学 / 近畿大学
講師陣の特徴
必要があれば担任の先生といつでも話が出来る状況だったので良かったです。学生の先生もいたので大学入学後の話も聞いたり、行き詰った時には、ちょっとした相談なども出来て精神的にはとても良かったように思います。
カリキュラムについて
映像授業だったので、塾以外に自宅等でも受講できるところが良かったです。模試があるたびに面談があり、どこがダメなのか明確に指摘して頂き、不足している部分の追加授業を増やしたりして、対応してくれるところもよかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く夜遅くまで明るかった
回答日:2023年5月14日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人が気に入って通っていたので親は送り迎えを必死にしてご飯を食べさせてただけだったので受験としては楽だった。勉強も塾で完結させてくれたので家で学習を見なくてよかったので親としては大変助かったし親子関係も悪化する事なく受験を終えれたように思う。塾の講師は受験に対して子供に応援してくれて大変感謝している
この塾に決めた理由
本人の意思を尊重した学習をしてくれそうだった
志望していた学校
六甲学院中学校 / 岡山白陵中学校 / 滝川中学校
講師陣の特徴
塾の専任講師でベテラン揃いだったと思う。若い講師は親しみやすくて話しやすく親身になってくれる感じだった。ベテランの講師は威厳のある感じで緊張感のある授業をしてくれる講師が多くいてた。総体的に良い講師が多い印象だった
カリキュラムについて
クラス別になっており個人に合ったカリキュラムだったと思う。志望校に合わせた過去問を多く解いて試験になれるようになっていた。子どもの能力に合わせた無理のないカリキュラムだったと思う。算数は志望校に合わせた問題傾向を解説してくれて大変役に立ったと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バスが完備されており駅近だった
回答日:2023年5月6日
若松塾 板宿第二校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果として親の考えていたレベルには届かなかったが、子供の中では志望した学校に合格出来たことが、成功体験としてその後の人生にいい面として生かされているように思う。 どこの塾、学校、会社に行こうとも、そこで自分がどう振る舞うか、考えながら行動するかが重要であるので、塾で教わった考えかたが、人生の過ごし方にも影響を与えることになると思う。そう言った意味においても、少人数であるが故の、合格実績は大手塾とは桁が違う差があったものの、本質は数ではなく本人の問題であるため、親としては性格を見極めてどこの塾が合うのかを導いてあげるのが責任だと思う。
この塾に決めた理由
少人数であったことから大勢の中に埋没することも無く、個人を優先にしてくれる気がした。
志望していた学校
六甲学院中学校 / 淳心学院中学校 / 岡山白陵中学校
講師陣の特徴
講師の先生方は少し話をしたくらいだが、皆さん素晴らしいものがあったと思う。 また、夜の遅い時間までの長時間労働だと思うが、熱心に懇切丁寧に教えてもらったと感謝している。 個別の面談でも子供の性格を含めて、現状の理解度とか進路指導も的確であったし、自信を与えてくれるアドバイスもありがたかった。
カリキュラムについて
大手塾のやり方とは異なるきめ細かい内容で、個別指導に近い少人数制が良かったと思う。生徒一人一人に懇切丁寧な指導がされていたように思うので、大勢に教える形態だと講師との距離感が遠く、気軽に話もできないところが、規模が小さいメリットが最大限に発揮できている塾だと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
幹線道路沿いなので送り迎えの車を置く場所が大変だった
回答日:2023年4月15日
若松塾 板宿第二校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
短い期間だった通わせていただいた若松塾、板宿第二校にはとても感謝しています。 残念ながらわが子にはミスマッチのようでしたが講師の質、対応力、学問のみならず周辺の中学校、高校レベルの把握満足できるレベルのため会う子にはとても良い学習塾です。
この塾に決めた理由
安かった
志望していた学校
兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 / 兵庫県立神戸甲北高等学校 / 兵庫県立神戸高塚高等学校
講師陣の特徴
講師は全てプロ講師のようでかなりの腕前とのことでした。丁寧かつ分かりやすい指導を心がけている印象。別の塾よりも上記の内容で好印象でした。保護者対応もよく周りの高校、中学校のこと、レベルもわかっていると感じました。
カリキュラムについて
中学生の子供が行っている公立中学校がレベルが低くて本人からしたら学習内容自体は、レベルが高くついていくのがしんどいとのことです。ただし進学塾であるためそこは仕方ない部分ではあると思います。平均よりも上位のレベル。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前の繁華街
回答日:2023年4月14日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾に見学に行ったりしないで特に色々迷わず、近くて通いやすいという理由で決めましたが、結果的にはとても良かったです。先生がとても優しく、みなさん熱心でした。何より子供が嫌がらず楽しんで塾に行けた事が一番良かったです。
この塾に決めた理由
通いやすい
志望していた学校
須磨学園中学校
講師陣の特徴
どの先生も優しく、子供が理解できるまでとことん教えてくれる感じ。学校の先生とは違って、おもしろおかしく勉強を教えてくれるので、子供は塾で勉強するのが好きになりました。学校の先生も塾の講師だったらいいのにと言っていました。
カリキュラムについて
一人一人に合った選択授業ななので、苦手分野を克服できる感じでした。うちの子は長時間するより。集中的にした方が合っていそうだったので、色んな授業は取らず、苦手な教科を選択しました。全て塾が決めるのではなく、こちらが、選択できて良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く通いやすい
回答日:2023年4月8日
若松塾 板宿第二校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
元々は自分で通える近場の塾ということで選びましたが、そこまで勉強にガツガツしていない感じで、子供達はみんな楽しそうに塾に通っているイメージでした。先生もみんな優しく、子供達を尊重してくれる感じで、うちの子にとても合っていたと思います。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
須磨学園中学校
講師陣の特徴
優しい講師が多かったです。無理やり勉強させるという感じではなく、本人の意思を尊重するする感じでした。 学校の先生と違って、おもしろおかしく勉強を教えてくれるので、本人も塾での勉強は楽しいそうでした。
カリキュラムについて
5年から塾に通い出しましたが、6年の夏休みまでは、そんなに勉強時間も多くなく、土日もなく、宿題もなくで、サッカーと併用しながら勉強できました。6年の夏からはサッカーは休み、冬休み休みから一気に勉強時間が増えて、追い込みする内容でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バスがあるから良かった