臨海セミナー 中学受験科の口コミ・評判一覧(3ページ目)
3.8
(761)
61~90 件目/全 761 件(回答者数:128人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
臨海セミナー 中学受験科 井土ヶ谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
平日は講義中心、授業の後半で確認テストを実施。土曜日はその週の内容の復習と、確認テストを実施。 夏期、冬期、春期講習で復習をして理解を深める。 内容は普通〜難関レベルですが、組み分けのクラスに寄り違いがあります。
臨海セミナー 中学受験科 綱島校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
最初は普通レベルで始めましたが、すぐに私立受験レベルになりました。夏期講習、冬期講習も本人的には友達も一緒ですし、結構勉強が進む事を楽しんで勉強しておりました。 変に厳しくもなく、ウチの子供にとっては 非常に合っておりました。
臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは他とあまり比べていないのでわからないですが確実に学力アップしていたのでよかったです。 公立中高一貫校が第一希望でしたが私立の勉強と同時に行く事も出来ました。 学力が上がるにつれてクラスがランクアップして少人数性で楽しそうでした。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては本人がワークみたいなものをやっておりますが、親が関与することはなく自分で進めているので、どのようなカリキュラムでどのようなことをしているのかよくわかりませんが、問題集を解いているようです
臨海セミナー 中学受験科 西葛西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テストによってクラス分けされ、クラスによって少々内容が異なっていたと思います。 受験対策コースだったので二教科または四教科で授業時間割も異なっていました。算数と国語は毎日のようにありましたが理科と社会は週3回くらいだったような気がします
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 行徳校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
1週間で1つの単元を学習する。 5週目には総合回として、今まで学習した内容を再度復習し、テストを行う。 春期講習では2月3月の、夏期講習では、4月5月6月7月の、冬期講習では、8月9月10月11月の復習と、次学期内容の予習をします。 何度も繰り返しやっていくような感じです。
臨海セミナー 中学受験科 戸塚西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
週3回の授業があり、1日は社会・理科、2日は国語・算数を行う。テキストを用いてテキストの通読、基本問題、応用問題に取り組む。週末には模試などに参加する。 夏休み、冬休み期間には特別講習があり、中学受験科の生徒は基本的に参加となる。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 新越谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは、国数英にプラスして理科社会を選ぶことができます。 現在新越谷校の中学2年は3クラスあります。 国数英は週2回です。理科社会を選ぶと週3回になります。
臨海セミナー 中学受験科 金沢文庫東校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムのスピードは小4のうちは比較的ゆっくり、小5が最も早く、小6の夏までに全カリキュラムを終了していたようでした。一定以上の成績の子は横浜本校に週1,2回程度行き、そこでも授業を受けます。そこでは習熟度別に浅野クラス、栄光クラスなど別れて授業が行われているようでした。横浜本校の授業は応用から発展の内容が多く、少々やりすぎと思う程の内容まで習います(レベルとしては栄光~開成レベルが多い)。一方、文庫校では基礎的な内容に終始徹しており、間のクラスがあるといいのかなと思いました。
臨海セミナー 中学受験科 西葛西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚の教材を使用されていたのでレベルは高い内容だったと思います。 受験対策講座だけに授業時間も長かったです。 私立と国公立と別れており勉強内容が異なっていました。 途中からのクラス変更にも柔軟に対応していたそうです。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 東戸塚校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
私立校受験クラスと公立中高一貫校受検コースに分かれているので、志望校に合わせて選択できるのがよいと思う。 カリキュラムや教材も目的にそっているので、子供にもちょうどよく、宿題が多く出てるようだが、他の大手の進学塾に比べるとほどよい量だと思われるので、無理しすぎることなくできていると思う。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 茅ヶ崎北校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
生徒の学習レベルおよび志望校別に指導いただいているため、目標に沿ったカリキュラムで対応いただいている。同じ志望校を目指す生徒が少ないため、一緒に学ぶ人数が少ないのが少し残念である。四谷大塚のカリキュラムを参考にしているため質は高い。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
教科書として使用しているテキストと、毎週宿題として取り組むテキスト、算数はさらに過去のテストの問題集を使用しています。 わが子にとってはついていくのがやっとなので高レベルですが、他の塾と比較するとやや高レベル程度ではないかと思います。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 新百合ヶ丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
中高一貫学校を目指しているので、一般中学受験とは少し異なるカリキュラムなのだろうが、中高一貫コースを設けてもらっているので決め手になりました。結果がどう左右されるかわかりませんが、これでどういう結果になっても悔いはないです。
臨海セミナー 中学受験科 辻堂南校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚で利用している教材を使い、レベルの高いカリキュラムを組まれていると思います。 希望の学校に合わせて、難しい問題にもチャレンジできるカリキュラムが豊富にあり、非常に良いと思います。 クラス内でも、レベルに合わせたカリキュラムが組まれていたと思います。
臨海セミナー 中学受験科 多摩センター校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校に合わせたレベルの問題を中心に勉強を指導してくれており、直近の本屋で売られている過去問以外の本も充実していました。また、合宿制度がない点も選んだ理由であり、正月特訓も家から通って行けたことも良かったです
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 大島校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
中学受験塾の四谷大塚新カリキュラムに完全対応し、新予習シリーズを使用して、無理なく、無駄のない指導を行っている。 『臨海方式AQuA』という独自の授業方式で、子どもの学力と集中力を飛躍的に向上させている。 毎回の授業において確認テストを実施し、宿題の管理を行うことにより、習熟度を常に把握して指導を行っています。これにより、集団塾でありながら、お子様一人一人への個別のサポートも可能としています。
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
成績によってクラス分けが頻繁に行われていたので周りがライバルと早い段階から意識づけさせられてモチベーションがかなり上がっていたと思います。悔しさを知ることは良かったと思います。習熟度がわかるカリキュラムとなっていたので弱点を補うこともできて徹底的に分かるまでできるカリキュラムでした。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 新百合ヶ丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
宿題もほどほどに出ますし、平常時は週2回位の通塾にすぎないのですが、長期休みに入ると講習期間となって、補修が強化されるカリキュラムになっているので、基本的には全てのことは塾にお任せしています。今は5年生なので、週2回だけですが、6年生になればもう少し通う頻度が増えるようです。
臨海セミナー 中学受験科 八王子北校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾専用のテキストが用意されている。問題集のみだけでなく、解説書もあった。偏差値別に分かれて、レベルにあった授業がある。授業以外の時間も自習室で勉強できる。先生を捕まえていつでも質問ができる。週末も塾が開いていて勉強できる。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 鶴見校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムはらせん型カリキュラムになっており、繰り返し学習ができるようになっています。 2回、3回と回数を重ねることで、しっかり定着するようになります。 定期的なテストで、習熟度を確認することができる。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 松戸校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
夏休みまでに全範囲おわらせ、夏休みからは復習と過去問を解くというスタイルです。公立の過去問は、夏休み前までは絶対解かないでほしいとのことで、不安でしたが。 基礎もやってくれるので、学校レベルのテストはほぼ満点しかとってこなくなりました、
臨海セミナー 中学受験科 菊名校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
当時はあまり例題が無かったことを考えると傾向が分析されていてそれなりに特化されていたように思える。基本的には過去問と類推している疑似問題、主に数理系の問題と難関点とされていた作文の講義または添削を重点的に行われていたように感じられる。
臨海セミナー 中学受験科 新百合ヶ丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ハイレベルではない、良くも悪くもちょうどいい 季節講習も定期的にやっていたり、雑談もまじえた授業が多く面白かったし集中力も続いたと思う。 あまりピリピリした感じはしなかったが、季節講習で訪れた他教室はピリピリしていたので、塾自体の雰囲気ではなく教室や先生達の雰囲気だと思う。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 市ヶ谷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容は四谷大塚のテキストを使っているので、受験勉強のポイントはしっかり押さえられている。ただ、塾の生徒のレベルはさほど高くはなさそう。それに合わせてくれているのか、基礎をしっかりやってくれるので満足している。自習室でも、補習のように、わからない箇所を助けてくれる。
臨海セミナー 中学受験科 鶴ヶ峰校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子供の勉強を見てあげていなかったのでわからないが、実績のある塾なので問題ないのではないかと思う。 成績が良いと日曜特訓などは別校舎の上位クラスで受ける事が出来て良い。 上位クラスの先生は面倒見がよく、アドバイスも多くくれる。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 西葛西校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
4年生はまだ基礎的な感じで小学生高学年の科目にチャレンジをしてるイメージである。これからどんどん難しくなりそうな状況ではあるがサポート体制がしっかりしているので安心して通わせることができている。4年生の後半から難しくなるようだがサポートがしっかりしているのでそんなに不安に感じることはない。まだこれからと言う感じで見ている。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 大森校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚の予習シリーズに沿って組まれていて、授業やテストはそれを元に行われているが、内容が難しいため中堅層にはあまり適していないような気がする。何回も繰り返し同じ単元をやって定着させていくスタイルを取っている。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 八王子北校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間でスケジュール、また季節講義で決まっているため一応の予定や大まかな流れはお知らせされる。 それに合わせた教材を使用して進めている。 他に通ったことがないので比較が出来ないが学校の予習にあたるように進めてくれている。
臨海セミナー 中学受験科 つつじヶ丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムはレベルが少し低くめで基礎的な事を多く習っていました。カリキュラムに特徴は特になくて、一般的な内容だったと思います。単元ごとに一度に習う量もちょうど良くて暗記がしやすかったと思います。季節講習ごとに復習もすることが出来ました。
近くの教室を探す