臨海セミナー 中学受験科の口コミ・評判一覧(4ページ目)
3.8
(761)
91~120 件目/全 761 件(回答者数:128人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚のテキストをベースに、臨海セミナー独自のテキストも使っていて、少し難しいのと、基礎よりも発展問題が多い、1単元が1日で終了してしまい、スピードに追いつかない感じでした。 日々、小テストの繰り返しでしたが、暗記してテストを受けていたので、あまり身にならなかった
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 雪谷大塚校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
あまり詳細には把握していませんが、見ている感じでは、3年生(一部飛び級で4年生)ということもあり、特段難しすぎたり、簡単すぎたりということはないように感じます。学校で習うことを先取りして学習するという一般にありがちなカリキュラムのように見受けられます。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 川崎校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
5年生までは学校レベルの基礎を繰り返してかためているので、学校の教科書+αくらいの内容の印象です。今のところそれほど難易度は高くないです。6年生から受験用の取り組みが始まるらしく、記述式の問題等解き慣れる訓練が始まるようです。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 西横浜校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
夏休みと冬休みの長期休暇は復習のテキストを使っています。 通常授業が週3日あり、3時間半あります。 毎日4教科の学習があります。 国語、算数、理科、社会です。 詳しいことは分かりませんが、学期ごとで復習もしてくれているので少しずつ苦手な分野も潰せるようになってきた気がします。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 行徳校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
それほど良く知っているわけではないが、渡されたテキストをベースに問題を解く形で授業を進めているように把握している。算数以外の授業のやり方はあまりよくわからない。授業ではある程度の間隔を開けて同じ問題を繰り返して忘れないように定着させているような学習スタイルだと思います。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについてはテキストに沿って進めていて、毎週漢字テストがあります。内容についてはあまり把握しておりませんが、学校の授業のように先生が前に立ってみんなに説明しながら勉強進めていくタイプです。1日に2教科ずつお勉強して、週に2日、4教科をやっております。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 西横浜校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、しっかり復習もしてくれているのでわかっていなかったところももう一度各季節ごとの講習時に復讐をしっかりしています。 子供も何度も復習することができているので算数などの苦手科目も頑張ってチャレンジするようになりました。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
アンインストーンという教材を使ってお勉強しておりますが、6年生になってからは別の教材に変わったような気がします。あまり関与してないので把握しておりませんがテキストを使ってお勉強しているようです。イニサポーター吉田さん指示されています
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テキストに沿ってお勉強しているが実際に授業を体験したわけではないので、どのように進められているのかは分かりません。集団授業で先生が前に立ってホワイトボードで説明しながら授業が進められていくようです。5年生のうちに全ての教科をやり終えて、6年生は復習を繰り返すようなことを言っておりました
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 青葉台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚のテストに沿っている。 レベルは頭がいい子は別のクラスになっているんだと思う。 毎回小テストが行われそれをこつこつこなしていって模試でいい点数を取りましょうという感じ。 きちんと、復讐をこつこつこなしていかないと授業についていけない。 親のサポート必須だと思います
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾のカリキュラムの特徴は、少人数制などによる細やかな指導力と、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラム設計にある。また、授業内容は、学校で不得手だった科目や、受験に必要な知識を効率的に習得することができ、成績アップにつながる。定期テストや受験に向けての模擬試験など、効果的な評価・フィードバックもあるところ。
臨海セミナー 中学受験科 古淵校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚のテキストを使っていた。 難しいレベルではなかった。 クラス分けはなかったと思う。 上位校を目指していてわけではないので、普通クラスだけど、宿題は多く毎晩大変だった。 塾内の試験については覚えていないが、定期的にテストもあったと思う。
臨海セミナー 中学受験科 八王子北校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
課題を多くこなすことで知識の底上げを狙っているように感じた。難関校を目指すものではなく、受験に最低限度の知識を身に着けさせ過去問で学校の特徴をつかむ感じであった。受験テクニックや上位行を目指すカリキュラムではなかったので難易度があがったらどうなるのか懸念があった。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
週に2回の授業で1日に2教科をこなしております。お休みをしたら、土曜日に補修をしていただけるようです。4教科あってそれぞれ1時間ずつお勉強しているようです主にテキストを中心に流れが進んでいくようです途中お弁当の時間があったり、もして頑張って勉強してると思います
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
どんな内容をやってるかよく分かりませんが、テキストに沿って授業を進められて宿題もテキストをやっています。どんだけ進んでいるか、ちょっと把握はしておりませんが、四谷大塚と同じテキスト使っていると聞いたことがあります
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 上大岡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎月マンスリーテストを行っていますが、テスト内容がレベルが高いのかは不明。(他の塾を知らないため) また、授業の度に小テストを受けます。漢字や文章問題。計算問題。 長期休暇の時も同様でいきなり難しい問題をやるというよりは基本を理解させる感じでやってると思います。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 青葉台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
成績別にクラスが分かれてるようです。 算数はやはり難しくなかなかついていけない部分があるので、家庭学習は必須だと思います。宿題も1人ではできないので親がつきっきりでやる事になり負担は大きいです。 理科と社会はほぼ暗記な漢字だと思います。
臨海セミナー 中学受験科 溝の口校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
夏期講習だけの受講だったため、最初は全くついていけずに、難しいようでしたが、だんだん追いついていったようなので、カリキュラムについても特に問題があったようには思いませんでした。初めての塾で、とても良い経験になったと思います。
臨海セミナー 中学受験科 八王子北校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムに特徴は感じられなかった。学生に差がありすぎて上位を目指すための取り組みにかけるように感じた。同じ内容を繰り返し学ぶカリキュラムで、定着を目指す内容であった。半面、テストには覚えておくべきテクニックがあるが、それを教えてくれることはなかった。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 青葉台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
成績によってクラスが分かれているんだと思う。きちんと先生から保護者へは説明はされてないので実際のところわかりませんが、子供の話だと受けてる模試も違うんだと思います。毎週小テストを行なっているようです。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 新逗子校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
無理のないカリキュラムだと思います。 学力や志望校に合わせて、季節ごとの講習は、選択できるカリキュラムもあります。 ただ生徒数が少ないので、ある程度学力の高い生徒は他校舎にまわされる。 親は、配布物からはどのような根拠でこのカリキュラムを行なっているかは分からない
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 青葉台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
教材がけっこう多い。 基本的に四谷大塚のテキストを使っている。 1教科につき4冊くらいあって 毎日ドリル、授業中のもの復習用など。 量が多すぎて子供が使い切れていないというか自分でちゃんと管理しきれてない。
臨海セミナー 中学受験科 溝の口校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
よくある内容ではあるのかな。繰り返し練習が基本にあるので年間通してくり返しの練習が基本的。レベル別に難易度も違う問題があり子供によってやる宿題が同じ教科書で出来るようになっている。季節講習では全課程をランダムにやる。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 日吉校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
予習シリーズの難関問題に挑戦できるから。問題集を、自分でやってくろことで今週の取り組みを予習出来るスタイルは娘にとってわかりやすいです そのため自宅学習も自分のペースを合わせて進めてくれているので親は確認するのみで良い。
臨海セミナー 中学受験科 本厚木南校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
専用のテキストが教科ごとに用意されていたようだ。選択コースによりテキストが複数用意されていた。おそらくは、当人の目的に合った難易度の教材が適切に選択され、用意されていたのだと思う。内容については、見たことが無いので全くわからない。
臨海セミナー 中学受験科 学芸大学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小4までは基礎力を養う印象。小5からは中学受験に必要な特殊算などをバンバン詰め込む感じ。六年生はとにかく演習なので小5がついていけないときつい。四谷大塚のテキストを使い、それに準じた進め方だったように思う
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 横浜本校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
個別指導を併用していたので、集団授業で分からない部分を個別指導で教えて貰っていた。受験に向けては面談で都度カリキュラムを変更したりして合格に導いて頂きました。年間を通してのカリキュラムが入塾した時に出ていたので休んでも自身でその日に周りの子達がやった問題を確認して自宅でできた。
臨海セミナー 中学受験科 学芸大学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
四谷大塚のテキストに準じてやっているのでテキストは膨大だが、中にはつかわないものや、つかいきれないものもあって無駄だなというものもあった。小学校5年生の時が一番きつくて、かなり詰め込んで学習するイメージがある。六年生には土日は蒲田や横浜までいって特別授業だったり模試でかなりきつかった
臨海セミナー 中学受験科 あざみ野校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
細かいことはわからないが、苦手なとこを適切にやってくれてた印象なので、不満は感じなかった。宿題が山のように出ていたので大変そうに見えたが結果良かったのかなと思われる。季節ごとの講習は必須な印象があった。
通塾中
臨海セミナー 中学受験科 上大岡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル感は中学受験の塾の中で考えると普通かなと思います。 地域密着の塾のようで、県内の学校の受験に合わせたカリキュラムになっていると思います。 他、カリキュラムについては詳しく分かりかねる部分が多いため、回答しかねます。
近くの教室を探す