塾選ピックアップ
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学の合格体験記
対象学年
授業形式
2025/11/2(日)全国の高校生を対象に共通テスト本番レベルを体験できる無料模試「全国統一高校生テスト」を開催!
受験後は詳細に分析された成績表でやるべきことがはっきりわかります。
※学習進度にあわせて受験できる学年別の部門も設置
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
申込締切:2025/10/30(木)まで
「全国統一高校生テスト」を受けて、成績を伸ばしてみませんか?
テストは、全国1,100会場で同じ日に同じ時間に一斉実施。
出題内容・形式ともに共通テストに完全準拠の「全学年統一部門」と高2生と高1生向けに学習進度を考慮した問題のレベルや出題範囲を限定した「高2生部門」「高1生部門」から受験できます。
受験後は詳細な成績表で単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。
君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。
日程:2025/11/2(日) 受験料:無料
申込締切:2025/10/30(木)まで
詳細はお近くの校舎まで、お気軽にお問い合わせください。
東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。
東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。
東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。
東急東横線都立大学駅から徒歩1分
自分の「学習進度」に合わせて受講できる配信授業を活用。難関大に続々合格!
吹奏楽部と両立しながら、10年分の過去問をクリア。共通テスト得点率8〜9割を達成!
回答者数: 11人
回答日: 2023年05月23日
全て録画授業の視聴であるため、授業内容にばらつきはないものの、受け身一辺倒の授業であるため、生徒の習熟度に大きな差が出るものと思われる。 録画授業は塾の看板講師のため、講義内容についてはレベルが高いものと思われる。
あり
授業内容への質問への対応があったとは思えない。大学受験の際のメンタル面での質問への応対程度。
3〜4時間
各人ブースに籠って録画授業を受講するスタイルのため、雰囲気というものはない。また、希望者は自宅受講も可能なため、生徒の都合に合わせて受講できる点は大変便利である。 しかしながら、あくまでも受け身のスタイルなので、習熟度についての客観的な評価が難しく、結果、不合格につながってしまったと思われる。
東進ハイスクールオリジナルのテキスト
回答日: 2024年03月05日
アルバイト学生による素人の講師は一人もおらず、全員がプロの講師として活躍している人たちであり、長年の経験と知識に裏打ちされた指導は、周りの人たちに対して説得力が非常にあった。この成果により、うちの子供が無事に志望校に合格することができた。
なし
3〜4時間
まずはビデオに録画された講義を聞くのだが、自分自身の理解度に合わせて、何度でも講義を聴くことができ、そのことにより、学問上の知識が満遍なく蓄積されていったと思われる。この結果が、志望校合格に結び付いたと認識している。
塾独自の教材
回答日: 2023年05月13日
ビデオ学習で、有名な講師の講座を好きなタイミングでマイペースに受講できた点が良かった。また、苦手な箇所を繰り返し受講したり、テストで間違えた所を集中的に受講したりといった学習方法が選べた点も良かった。
あり
チューターが都度対応。
1〜2時間
ビデオ使って、一年間で体系立てて学習できるが、ビデオの良さである繰り返し受講したり、テストに合わせて間違えた箇所に戻って学習することが可能。ブースの中でヘッドホンを使ってビデオ学習するので、集中できた。
ビデオ
回答日: 2023年06月17日
ビデオ学習なので、実際の講師は特にいないが、チューターが、年の近い大学生で、かつ受験経験者だったので、学習や進路、その他にもプライベートに近いようなことも含めて、気軽にいろいろなことを相談できたのが非常に良かった。
あり
チューターに気軽に聞ける
2〜3時間
毎月のように模試があるので、その時の自分の立ち位置が確認できる点は良かった。模試で自分の弱点や苦手な点が分かる効果は大きく、ビデオ学習を通じてそこを反復して学習できた。模試も時間等はフレキシブルなので、受けやすいようになっている。
ビデオ学習
回答日: 2023年09月09日
ビデオ学習で、有名だったり実績のある講師の授業を選ぶことができた。分かりやすい授業をしてくれている講師が揃っており、ビデオなので好きなタイミングで繰り返し受講できる点は、この塾の最大のメリットだと思う。
あり
親身になってアドバイスしてくれた。
1〜2時間
ビデオ学習なので、自分のペースで学習できる。時間も好きな時に使えるので、クラブ活動で遅くなる日も通うことができたのが一番良かった。また、単にビデオ学習だけでなく、チューターが分からない所を教えてくれるのが良かった。
ビデオ学習
回答日: 2023年06月24日
プロであることと、悩んでいた志望校に 対して紳士的に進路について的確なアドバイスをしていただき、授業内容も科目ごとに本人が納得のいく学習をさせていただいております。偏差値、学校の定期テストも 通い始めて直ぐに結果を出してくださっています。今後も信頼してお任せできる 講師陣にとても感謝しております。
あり
志望校対策について丁寧に対応して いただいております
4時間以上
自習室があり、学校の勉強もさせてくださり、大学受験に関しては速度や進捗状況に合わせた授業をしてくださる。 雰囲気も本人にとって、大変充実している ようです。土日祝日も開校しているので 自宅学習より、予備校の方が安心して勉強ができると本人が言っています。
充足している。
信頼感
自宅から高校に通う通学途中にあり、通いやすかった。クラブ活動をやっていて忙しく、通常の講義形式の塾は通いづらかったのでビデオ学習の塾にした。
自宅から近く、高校への通学路にあるので、学校からの帰りに通いやすいから。ビデオ学習形式で、時間がフレキシブルに勉強ができたので。
自宅から一番近く、高校の通学途中に通うことができたので。クラブ活動が忙しく、一番通いやすい塾にしたかったから。
保護者/社会人以上/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2024年03月14日
クラブ活動が忙しく、通常の塾に通うのが難しかったのでビデオ学習形式の塾にしたが、チューターが親身になって質問に答えてくれたり、進路の相談に乗ってくれたので、ひとりで孤独にビデオと向き合うといったシチュエーションを避けることができた。
保護者/社会人以上/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2024年01月15日
クラブ活動が忙しく、毎週決まった時間に塾に通うのが難しかった中で、ビデオ学習形式は合っていたと思う。また、チューター制度で、ビデオ学習形式の欠点を補っている点は非常に良かった。チューターと合う・合わないはこうしたシステムの大きなウエートを占めると思う。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2024年12月14日
志望校には短期間で点数を上げる必要がありましたが、絶対に大丈夫だから頑張ろうと励まして頂き、授業でも自習でも良く指導して頂けました。そのおかげで100点ちかく点数を上げることができ合格することができました。不合格の可能性もかなり高いと思っていたため、塾の先生方には感謝しております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年06月07日
個別授業の1番のメリットがそれぞれのニーズにあわせて授業を進められることです。自分のペースで勉強したい人は個別授業がいいです。科目も自由に設定できるので集団授業にはないカリキュラムを組むことができます。自分のやりたい勉強に合わせて、授業を受けたい人に向いています。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
学力診断テスト・体験授業
学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。
3
カウンセリング・合格設計図提案
学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。
4
入学手続き
入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。
5
授業スタート
いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり