お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025

対象学年

  • 高校1年生〜高校2年生

授業形式

  • 映像授業

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年10月25日(土)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2025年12月26日(金)

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校はこんな人におすすめ

東大、京大などの難関大学に現役合格したい人、総合型選抜の対策もしたい人

東進は、日本全国から選び抜かれた入試を熟知したプロ講師陣による授業と徹底した志望校対策・学習計画の管理で、東大、京大、国公立医大や難関大学への現役合格者を多数輩出しています。中学範囲の復習から最難関大レベルまでの12段階に分かれたレベルから自分にぴったりの講座を選択可能で他問題でも対応できる思考力が身につくよう構成。また、旧帝大の総合型選抜で評価されるポイントや伝わる文章の構成・アカデミックな入試で求められる科学的思考などを効率よく学べるほか、研究やビジネス、文化・スポーツ等の最先端で活躍する先生方から学べる未来発見講座なども用意されています。

部活や学校行事と両立しながら学習を計画的に進めたい人

東進では、志望校合格から逆算し「何をいつまでに、どのくらい学習すればよいか」が長期・中期・短期に分けてスケジュール化した「合格設計作成図」を元に勉強を進めるため、部活や学校行事との両立も可能。担任による定期的な面談では計画の進捗確認や見直しもできるためモチベーションを維持しやすい環境です。
また、東進の卒業生が担任助手として各生徒の毎日の学習管理を実施。定期的に行う「チームミーティング」では、担任助手の指導により、少人数の生徒で1週間の学習計画を共有。ほかの生徒から刺激を受けられるから、一人で勉強に取り組むよりも格段に勉強量や学習意欲が高まります。

学校の成績を良くしたい人、定期テストで得点アップしたい人

東進では、高校の成績アップを目指す「高校別対応の個別指導コース」を開設。定期テスト得点アップを目標に、生徒が通う学校の教材に対応した個別カリキュラムで学習を進めます。授業は集中力が続きやすいよう、IT授業15分+演習15分の30分×2セットで実施。豊富な授業と演習問題で着実にステップアップしていけます。基礎学力や得点力を段階的に身につけた後は、大学受験対策も可能です。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校へのアクセス

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の最寄り駅

JR中央本線(名古屋~塩尻)名古屋駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の住所

〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町1-16 井門名古屋ビル2F

地図を見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生
授業形式
映像授業
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績

  • 東京大学 (815名)
  • 京都大学 (488名)
  • 北海道大学 (406名)
  • 東北大学 (417名)
  • 名古屋大学 (404名)
  • 大阪大学 (602名)
東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格実績をすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格者インタビュー

東進ハイスクール/東進衛星予備校の合格体験記

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校のコース・料金

コース

東進ハイスクール/東進衛星予備校のコースをすべて見る

料金

大学受験対策 【高1-高2/映像授業】

初期費用
①入学金:33,000円(税込) ②担任指導費(年度ごと):高校2年生以下 22,000円(税込)~ ※詳しくは校舎にお問い合わせください。※2025/9/16~翌3/31まで高3生の申込は受付なし

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校に通った方の口コミ

回答者数: 29人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岐阜大学

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    高校の先輩や志望大学の現役生が講師だったので相談しやすかったようです。 勉強だけでなく大学の様子も聞けたり、志望大学を決める時にも相談にのっていただけました。 具体的な内容は本人でないのでわかりません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    具体的にはわかりません

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自分のペースで進められる。 自習室も利用しやすかった。 部活との両立で大変そうだった。 アルバイト講師の方が親しみも持てて雰囲気はよかったようです。 具体的な内容は本人でないのでわかりません。 それを100文字以上と言われるとキツイです。

    テキスト・教材について

    わかりません

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西学院大学

    回答日: 2023年09月11日

    講師陣の特徴

    講師については授業の時は東京の多彩な先生が講師なので間違いないと思う。 担当システムについては正直当たり外れが大きいと思う。親身になってくれればいいと思うが、子供は高校生なので、親が干渉できないので担当ガチャ的なところは否めない。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1科目15コマぐらいあるらしくミニテストに合格できないと次にステップできないらしい。 いいシステムだと思うが4科目もとっているので、インプットするだけでも大変なのにアウトプットの時間がとれるのか心配である。

    テキスト・教材について

    子どもにまかせてある

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2024年05月24日

    講師陣の特徴

    担当担任は大学生。最初の人とは相性が良く、色々質問したり相談しているようだった。次に担任になった人は、高圧的でその人の考えややり方を押し付けたようです。子供は「やらないと殺される」と言うようになり、嘘をついてまで塾には行かず、違う場所で自習するようになりました。異変を感じ、塾長に連絡すると、担任を塾長に変更してくれましたが、モチベーションも学力も向上しませんでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    大学生が対応していた

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    映像授業です。各自で視聴し、最後に確認問題を解いて、基準をクリアしたら次に進めるということでした。進捗状況・登校や退出については、自宅のパソコンからでも保護者が確認できます。しかし、登校操作をし忘れた、機械の調子が悪かった等といってごまかそうと思えばいくらでもできていました。

    テキスト・教材について

    独自のものを使用していたようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    ビデオ授業なので全国クラスの各教科の先生の授業を受けることができる。不明な部分は戻って何度も確認できるので理解せずに先に進む危険性が少ない。また、ビデオもうまく編集されていると思われ、順をおって解き方がわかるように工夫されていると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    大学生アルバイト生による担任制度があり、対応してもらっていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾に登校するもしくは自宅でオンラインでのビデオ授業が中心である。塾自体は個人単位の机になっており少々狭いが集中してできる環境にはなっている。また、さまざまな学校の生徒が集まっているので刺激にはなっていると思う。また、不明が部分があってもスタッフに質問することも可能である。

    テキスト・教材について

    塾作成のビデオ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋学芸大学

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    親切丁寧に疑問点に答えてくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    ビデオを見ながら自習し、フメイナ点があれば近くの先生に質問し回答を得ていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気は良かった。 ビデオを見ながら自習し、不明な点は近くの先生に確認して学力を伸ばしていけた。

    テキスト・教材について

    ビデオ

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知大学

    回答日: 2025年10月04日

    講師陣の特徴

    塾の講師は、子どもの学力向上に大きく影響する重要な存在です。知識が豊富であることはもちろん、わかりやすく教える力や、生徒の性格や理解度に合わせた柔軟な対応力が求められます。また、子どもが安心して質問できるような親しみやすさや、学習意欲を引き出す声かけも大切です。講師との相性が良いと、学習が楽しくなり、成績にも良い影響が出やすくなります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    私が通っている塾では、質問対応がとても丁寧で、わからないことがあれば授業中はもちろん、授業後にも気軽に聞くことができます。講師は一人ひとりの理解度に合わせて説明してくれるので、納得するまで教えてもらえるのがありがたいです。また、質問専用の時間が設けられていたり、メールやオンラインでの質問も受け付けているため、自宅学習中に困ったときでもすぐに解決できます。質問しやすい雰囲気が、学習への前向きな姿勢につながっています。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    私が通っている塾の授業形態は、少人数制の対面授業が中心で、生徒一人ひとりに目が届きやすい環境です。講師が生徒の理解度を確認しながら進めてくれるので、わからないところをその場で質問しやすく、安心して学べます。また、オンライン授業にも対応していて、体調不良や予定が合わないときでも自宅で受講できるのが便利です。個別指導と集団授業の両方を選べるため、自分の学習スタイルに合わせて柔軟に学べるのが魅力です。

    テキスト・教材について

    私が通っている塾の教材は、基礎から応用まで段階的に学べるように構成されていて、とても使いやすいです。教科ごとに工夫されたレイアウトで、重要ポイントが整理されているため、復習もしやすく、テスト対策にも役立ちます。特に、図や表が豊富で視覚的に理解しやすい点が気に入っています。また、宿題用のプリントや確認テストも充実していて、自宅学習の習慣づけにもつながっています。

回答者数: 29人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岐阜大学

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    自分のペースで進められる。 自習室も利用しやすかった。 部活との両立で大変そうだった。 入塾する時に先に親と相談してどれを取るかを決めるだけなので、具体的な内容は本人でないのでわかりません。 これを100文字以上と言われるとキツイです。

    定期テストについて

    不明

    宿題について

    宿題などはなかった。 あったとしても自習室で成立しているのでどれだけあるかも不明 具体的な内容は本人でないのでわかりません。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西学院大学

    回答日: 2023年09月11日

    カリキュラムについて

    自分でカスタマイズして教科が決めれるのでいいと思う。しかしとにかく授業料が高い。 最初、4科目を受講して、その後数か月後に共通テストコースがあります、受講生の8割は受講していますと。志望校に合格できる保証もないのに、進めないでほしい。

    定期テストについて

    子どもにまかせてある

    宿題について

    高校生なので宿題なのはないと思う。大学受験は自主性も持って取り組んでいる。この時期になれば片っ端から過去問題集や演習問題をひたすらまわす時期であす。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2024年05月24日

    カリキュラムについて

    学力に対応しているのだと思います。同じ高校の、成績の良い生徒は特待生だったり、東大クラスにいたようです。 映像授業なので、視聴後の確認テストをクリアしないと次に進めないと聞きました。分からないことは、担当大学生に聞くシステムらしいですが、答えてもらえる人がなかなかいないと言っていました。聞きにくい雰囲気もあったのかもしれません。

    定期テストについて

    独自のものを行っていたと思います

    宿題について

    なかったと思いますが、「やるといいよ」と言われて、単語やイディオムなどの持ち運べる本をもらっていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    目標大学を設定してそのレベルに達するように、数年前からカリキュラムが体系的に構築されていると思う。また、合格ラインまでの偏差値の道筋(過去の合格者の偏差値平均値の推移が明確化されている)が見える化されているので、順調に成績が伸びているか不足しているのかがわかりやすい。

    定期テストについて

    3か月に一度の頻度くらいでテストがあり、目標大学における現在の順位と合格化可能性が出てくる。

    宿題について

    特に宿題はないが、隔月くらいの頻度で学習の進度に関して保護者に報告がある。このためフォローがしっかりできる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋学芸大学

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    毎回のビデオで自習しつつ、不明点があれば近くの先生に確認する方法で受講していた。 また、たまに模試があり積極的に参加して学力を上げて行った。

    定期テストについて

    不明。

    宿題について

    宿題はなく、自ら勉強していた。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知大学

    回答日: 2025年10月04日

    カリキュラムについて

    私が通っている塾のカリキュラムは、学校の授業に合わせた内容に加えて、応用問題や発展的な内容にも取り組めるよう工夫されています。毎週の授業では、前回の復習から始まり、基礎をしっかり固めたうえで、段階的に難易度の高い問題に挑戦します。また、定期的に確認テストがあり、自分の理解度を客観的に把握できるのも魅力です。季節講習では、苦手分野の克服や受験対策に特化した授業が行われ、着実に力をつけることができます。

    定期テストについて

    点数アップのため

    宿題について

    私が通っている塾では、宿題が毎回の授業後に出され、授業内容の定着を図るために工夫されています。量は多すぎず、復習中心で、理解を深めるのにちょうど良いレベルです。特に、間違えた問題には解説がついていて、自分で見直す習慣が身につきます。提出期限も明確で、講師がしっかりチェックしてくれるので、やる気が維持しやすいです。宿題を通じて、自宅でも学習のペースを保てるのがありがたいです。

回答者数: 29人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岐阜大学

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    模試の結果などが送られて来ますが、大学受験ともなると本人任せなので、具体的なやりとりはあまりなかったです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    一応希望者だけなので、申し込みをしませんでした。 そうしたら催促されましたが、お断りしたら心配されました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が下がった事がなかったので個人的なアドバイスはなかったと思います。 逆に成績が上がってすごく褒めていただきました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西学院大学

    回答日: 2023年09月11日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    志望大学の確認や、日頃の塾での過ごし方。またなにか情報があったら子どもに伝えてくれているみたいだ。大学受験について私は素人なので塾の担当に任せてある。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    保護者への連絡内容とほとんどおなじである。志望大学の確認や、日頃の塾での過ごし方。またなにか情報があったら子どもに伝えてくれているみたいだ。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時の塾側のアドバイスについてだが、入塾当初からずっとレベルが高く成績不振のままである。子供が本気なるのが遅すぎたようだ。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2024年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    あまりなかったように思います。通わなくなってからこちらから連絡すると、答えてくれるという印象で、見込みのある生徒に注力しているのかなと感じました。

    保護者との個人面談について

    1年以上

    こちらから希望して面談しました。 相性の悪い担任を変更したり、自習室内にスマホを持ち込まないようにするなどの対応をしてくれ、通塾し学習できるよう、多少のことはしてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    本人に塾長が声掛けをしてくれたり、登校していないときは、自習していると思われる近くのファストフード店に見に行ってくれたりしたようです。結果、やや登校するようにはなりましたが、成績は壊滅的でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    出席の頻度や学習の頻度、および今後の家庭でのフォロー依頼などがある。また、学習態度などのフィードバックもあり、本人のやる気などもなんとなく分かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾の担任の学生アルバイトから保護者に対してフォローで電話があった。具体器な出席率、学習頻度、模試による学習進度が数値で表現されており、納得感があった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋学芸大学

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    成績表や模試の結果を紙に印刷し通知していた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振になったことはなかった。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知大学

    回答日: 2025年10月04日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    私が通っている塾では、保護者との連絡がとても丁寧で安心感があります。定期的に面談があり、学習の進捗や理解度、今後の課題などを詳しく説明してくれます。また、授業後にはメールや連絡帳を通じて、宿題の状況や授業中の様子なども共有されるため、家庭でもサポートしやすいです。保護者の質問や相談にも迅速に対応してくれるので、信頼して子どもを任せられる環境だと感じています。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    私が通っている塾では、保護者との個人面談が定期的に行われ、子どもの学習状況や成績の推移、授業中の様子などを詳しく共有してくれます。面談では、苦手分野の分析や今後の学習方針についても具体的に話し合えるため、家庭でのサポートにも役立ちます。また、進路相談や受験対策についても丁寧にアドバイスしてくれるので、保護者としても安心して任せられる環境です。講師の人柄もよく、話しやすい雰囲気がありがたいです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    私が通っている塾では、成績が思うように伸びないときには、すぐに講師から具体的なアドバイスがあります。まず、どの単元でつまずいているかを一緒に分析し、理解不足の原因を明確にしてくれます。そのうえで、復習の方法やおすすめの問題集、家庭学習の進め方など、実践的な改善策を提案してくれるので、前向きに取り組むことができます。また、必要に応じて個別指導や補講も案内してくれるため、安心して学習を続けられます。

回答者数: 29人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岐阜大学

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    アクセスよし

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西学院大学

    回答日: 2023年09月11日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く助かる

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2024年05月24日

    アクセス・周りの環境

    名古屋駅から近い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    公共交通機関の便が良い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋学芸大学

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅近で良い。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知大学

    回答日: 2025年10月04日

    アクセス・周りの環境

    えきから近い

回答者数: 15人

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知大学

    回答日: 2025年10月04日

    あり

    私が通っている塾では、家庭でのサポートも重視されていて、保護者向けに学習の進捗や宿題の内容が定期的に共有されます。そのおかげで、家でも子どもの学習状況を把握しやすく、声かけや復習の手助けがしやすくなっています。また、家庭学習用の教材や学習計画表も配布されるので、塾と家庭が連携して学習を進められる環境が整っています。保護者が無理なく関われるよう工夫されている点がとても助かります。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋市立大学

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    食後などの空いた時間に子供と横並びに座って、わからない問題を一緒に解いていた。問題の出し合いなどもしていた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋市立大学

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    わからなかった問題を一緒に考えるようにした。結果的にわからなかったとしても、親も同じ土俵に立っていることを伝えたかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋市立大学

    回答日: 2023年06月17日

    あり

    リビングで子供と横並びで座り、一緒に勉強に取り組んでいました。わからない問題も一緒に考え、意見交換し、コミュニケーションをとっていました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋市立大学

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    休日など子供の横に座り、一緒に問題を解くようにしておりました。子供だけが勉強をやらせているという気持ちをなくす意味では効果的だったと思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋市立大学

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    休日などは子供と横並びで机に座り、わからない問題を一緒に考えておりました。冗談なども言い合いながら、リラックスできる環境を維持してました。

回答者数: 34人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 岐阜大学

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 200

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西学院大学

    回答日: 2023年09月11日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 三重大学

    回答日: 2024年05月24日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    忘れてしまいました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋大学

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 名古屋学芸大学

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 愛知大学

    回答日: 2025年10月04日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料

この教室の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の合格実績(口コミから)

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    指導スタイルが良かったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすいということと先生と話した感じのインスピレーションで決めた。 また、映像授業ということで部活との両立もしやすいと感じて選んだ この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供の友達の保護者の方から勧められた。個人授業中心の学習スタイルが子供の性格に合っていると思い、入塾を決めました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    知り合いの紹介で入塾しました。塾の経営方針が子供の受験に対する考え方に合っていると思い決めました。個人授業のスタイルが子供の性格に合っていると思いました。 この口コミを全部見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミをすべて見る

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

学力診断テスト・体験授業

学力診断テストで現在の学力を確認。このテストの成績表を元に、志望校に合格するために必要な個人別の学習プログラムを提案してもらえます。 実際に無料体験授業を受けることで、「学習スタイル」「登校イメージ」「校舎の雰囲気」を具体的に知ることができます。

3

カウンセリング・合格設計図提案

学力診断テストの成績表を元にカウンセリングを実施。現在の学習状況や志望進路などについて確認します。 カウンセリングの結果から、第一志望校合格に向けた「合格設計図」が提案してもらえます。

4

入学手続き

入学願書に記入・提出し、学費納入が済むと、入学手続きは完了です。

5

授業スタート

いよいよ授業がスタートします。合格設計図に基づき、志望校合格に向けて日々取り組んでいきます。

東進ハイスクール/東進衛星予備校東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の画像

23 東進ハイスクール東進衛星予備校 冬期講習2025 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top2 23_東進ハイスクール/東進衛星予備校_top3 23 東進 Top 2025合格実績

東進ハイスクール/東進衛星予備校の記事一覧

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

東進と河合塾マナビス、どっちがいいの?違いを比較解説!

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験のために高3夏から通塾するのはアリ?塾の選び方や勉強法など紹介

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】大学受験向け夏期講習だけ参加できるおすすめの塾・予備校20選

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】高校生におすすめ夏期講習20選|大学受験の塾・予備校の選び方とは

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】中高一貫校生の大学受験におすすめの塾21選!いつから通塾するべき?

【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説

【2025年最新】高校生向けの料金が安いおすすめ塾20選|費用相場や塾に通うメリットも解説

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

武田塾の料金は他塾より高い?独自調査で分かった実際の授業料や成績変化、ここだけのリアルな声も紹介

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【2025年最新版】大学受験に強い塾29選!タイプ別の選び方が合格への近道

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

【2025最新】高校入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法についても解説

東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 名古屋駅太閤口校の近くの教室

東進衛星予備校 金山駅前校

〒460-0022 名古屋市中区金山1-17-18 ループ金山3F

東進衛星予備校 黒川駅前校

〒462-0843 名古屋市北区田幡2-12-14 明治安田生命黒川ビル5F

東進衛星予備校 高畑駅前校

〒454-0911 名古屋市中川区高畑4-143

東進衛星予備校 千種校(東大・京大・医学部コース)

〒461-0003 名古屋市東区筒井3-26-25 第29オーシャンビル8F

東進ハイスクール/東進衛星予備校以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

名古屋駅本校

JR中央本線(名古屋~塩尻)名古屋駅から徒歩5分

個別指導塾スタンダード

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)

名駅教室

JR中央本線(名古屋~塩尻)名古屋駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

名古屋駅本校

JR中央本線(名古屋~塩尻)名古屋駅から徒歩5分

難関私大専門塾マナビズム

高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業

名古屋駅前校【難関私大専門】

JR中央本線(名古屋~塩尻)名古屋駅から徒歩4分

医系専門予備校メディカルラボ

中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

名古屋校

JR中央本線(名古屋~塩尻)名古屋駅から徒歩2分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

名駅校

JR中央本線(名古屋~塩尻)名古屋駅

名古屋市の塾を探す 名古屋駅の学習塾を探す