臨海セミナー 大学受験科 戸塚校のおすすめポイント
- 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
- 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
- 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校はこんな人におすすめ
難関国公立大や上位私大への現役合格を目指す高校生
臨海セミナー大学受験科では、志望校別の対策ができる多様な授業を設置。国公立大・医療系・早慶上理・MARCHなどの合格に向けた対策が可能です。一部の上位クラスでは「テストゼミ」を採用。時間を計って演習を行い、その後すぐに解説を聞く形式で入試に向けた実践力を普段の授業で身につけていきます。定期的に到達度を測る臨海アチーブメントテストを実施しているほか、全国模試を年数回必修とするなど、全体の中での立ち位置を把握しながら対策を進めることが可能です。
部活や学校行事も頑張りたい人
幅広い授業時間帯を設置し、早く帰宅したい生徒や部活動のため遅い時間帯で受講したい生徒にも対応しています。また集団塾ながら一人ひとりに対するきめ細やかなサポートも充実。授業以外でも、現役で合格した臨海卒業生を中心としたT.A.(ティーチングアシスタント)による個別補習やサポートを受けることができます。補習は何回でも無料で受講可能。授業で分からなかったところや、苦手なところを質問でき、自分のペースで克服することができます。
総合型選抜・学校推薦型選抜での受験を視野に入れている高校生
高校1年生から高校3年生を対象に志望校合格のための対策を行っています。定期テスト対策は通常授業外で「高校別」「分野別」対策授業を実施。このほか英検®の対策をはじめ、単語力を競う「ワードカップ」などの学習イベントなど、楽しみながら目標に向かうことができます。また、低学年からの学校の成績や評定が重要となる推薦入試に向けた対策も充実。志望理由書の書き方から「面接練習」「志望理由書添削」「小論文添削」にいたるまで対策が可能となっています。
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校へのアクセス
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校の最寄り駅
JR東海道本線(東京~熱海)戸塚駅から徒歩3分
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校の行き方
臨海セミナー 大学受験科戸塚校の概要
受付時間 | 13:00~22:00 |
---|---|
対象学年 | 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
授業形式 | 集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) |
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校の通塾生徒情報
- 埼玉県立大宮光陵高等学校
- 横浜市立戸塚高等学校
- 神奈川県立上矢部高等学校
- 神奈川県立松陽高等学校
- 横浜隼人高等学校
- 神奈川県立柏陽高等学校
臨海セミナー 大学受験科戸塚校の通塾生徒情報
臨海セミナー 大学受験科の合格実績
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
- 東京大学 (153名)
- 慶應義塾大学 (206名)
- 早稲田大学 (412名)
- 一橋大学
- 神奈川大学 (489名)
- 国士舘大学 (119名)
臨海セミナー 大学受験科の合格体験記
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校に通った方の口コミ
回答者数: 6人
-
回答日: 2024年02月15日
講師陣の特徴
塾の授業を行う講師以外に大学生のチャーターの先生がいらっしゃるので、その先生たちに授業で分からなかった問題を質問でします。また、チューターの先生たちに大学生活について聞いたり、大学受験の勉強法も相談できました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で講師が授業を行い、演習などをしていくスタイルです。高校受験の時に通っていた塾の形式や流れの延長といった感じです。雰囲気は周りの生徒たちは高校受験の時に一緒にいた友達が多かったのでピリピリした雰囲気はなかったとのことです。
テキスト・教材について
塾のオリジナルテキストを使用していました
-
回答日: 2025年03月24日
講師陣の特徴
先生はみんな疲れていて、土日のテスト対策の授業などはお給料が出てないと言っていた 友達を紹介するように毎回行くたびにしつこく言ってくるから多分ノルマがあるんだと思う めっちゃブラック キレると怒鳴る人が多かったイメージ 室長の交代や先生の移動が頻繁にあって、いつも急だから悲しい 話しやすい先生ができても板の間にかいなくなっていることもよくあった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あまり質問できるタイミングはなかった
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に解説してその後問題演習をする 終わらなかったら宿題 先生によってはわかりやすくて楽しい雰囲気の授業もあるけど雑談が長すぎて全然授業に入らないで休憩時間まで解説する人もいる 試験前になると先生がみんなピリピリしていて、自分がプリントを配り忘れているのに生徒が忘れたと勘違いして怒鳴っていて怖かった
テキスト・教材について
シリウスなど
-
回答日: 2023年12月13日
講師陣の特徴
国語の先生は読解力を底上げするために言葉の意味から教えてくれてたようです。娘は英語が特に苦手でしたが、根気強く教えてくれたようで本人も楽しそうに勉強していました。楽しく勉強していたと思いますし、受験に対する悩みも都度聞いてくれてたようなので安心してお任せできました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
目標大学の決め方や勉強方法についてを教えていただいたようです。 本人も具体的にこの職業になりたいと言うのが当時なかったので、 選べる職業の幅が狭くならないようにで 早慶MARCHの提案をしてくださってました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でしたが、授業についていけてない人には個別で授業をしてで補ってました。同じ高校の人がクラスに多いのもあって、和気藹々と授業ができてました。 先生もフレンドリーに接してくれるので通うのも楽しんでました。
テキスト・教材について
英単語はターゲットで単語と熟語の2種類。他は覚えておらず申し訳ありません。 漢字と古文単語はターゲットのような単語帳がありました。他のテキストは臨海セミナーで出しているテキストのようで大学の過去問を引用して取り扱ってました。 国語の授業では担当の先生がランダムに過去問を持ってきてそれを解いて解説でした。日本史はテキストは無く、先生オリジナルで要点をまとめてたものを黒板にどんどん書いて写していく授業でした。 その先生が独自でまとめた早慶を狙う人、MARCHを狙う人、最低限覚えなきゃいけないものを各色で分けて黒板に書いてくれてました。
-
回答日: 2024年01月14日
講師陣の特徴
早慶コースだったので、塾内で熟練した有能な先生を当ててくれていた様に思います。面倒見は良かったと感じます。少人数だったので、疑問に思った事にも直ぐに答えてもらえたので、本人は満足していたと思います。授業後のプリントを見ると、赤ペンで細かく解答への導きが書いてありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
疑問に思ったら問題については、直ぐに対応してもらっていた様です
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
入塾した当時は、ひとクラス10人以上いましたが、推薦やAO入試で次々と減っていき、高校3年の秋には3人になりました。本来ならば、その人数に減った場合は、他校と合併されるのですが、ここまで見てきたからと、引き続き、熟練の先生をつけてくれ、ほぼ個別の様な状況の授業をしてくれました。
テキスト・教材について
早稲田大学の日本史の試験は、問題集にも出てこない様なかなりマニアックな問題が出題されます。なので、テキストはかなり細かいところまで書かれていて良かったと思います。日本史が好きなので、楽しかったようです。英語は兎に角長文を解きまくっていた様に思います。
-
回答日: 2024年02月15日
講師陣の特徴
プロの教師だと思います。集団授業ですが個別にも授業できる体制が整っていたので 苦手な科目も成績を伸ばせてました。 目標の大学によってクラスや問題も変えてたのでそれぞれにあった授業だったと思います。 日本史の先生はここの大学いきたいならここまで覚えるようになど 詳らかに授業をしてメリハリがありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大学の選び方や授業でわからない事へも対応してくれていました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で和気藹々とした雰囲気です。 テスト、問題解く、解説で授業やっていました。先生もフレンドリーに対応してくれるので分からない事も質問しやすいです。 現役大学生からにはなりますが 1時間ごとで個別の授業もしてくれるので 苦手な科目を重点に勉強もしやすい環境でした。
テキスト・教材について
その塾で作成したテキストで 大学の過去問をもとに教材を作られてました。
-
回答日: 2025年06月05日
講師陣の特徴
人によって感じ方が全く違うでしょうが、特に相性が悪いと感じる講師はおらず相談しやすい方が多かったそうです。 学生バイトの先生の中に、似たような受験パターンの方がいたのでとても参考になりました。 コロナ渦だったため、親の面談は基本無く 生徒と講師の面談だったが問題なかった。 公立高校で受験に関する情報や相談の機会が少ない分、塾に頼っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
きめ細かいと感じました、受験に関する相談事全般を対応してもらっていました。 事前に日時の予約のようなものが必要だったようです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
中学時代に通っていた、高校受験の集団塾と似た雰囲気です。 英単語の小テストなどが毎回あり、宿題があります。 授業中に当てられて回答しなくてはいけないこともよくあり、緊張感があります。 地元の塾なので同じ中学や同じ高校の生徒がいて、生徒同士も軽く会話があり雰囲気は良かったようです。
テキスト・教材について
1冊につき数ページしか使わない教材も多数あり
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校の合格実績(口コミから)
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校に決めた理由
-
最寄りの駅から徒歩で行けること。夜遅くなってもひと通りがあり、安全なこと。対面授業をさがしていました。
-
高校、家から近かったからです。 交通の便も良かったのと、 休日は朝早くから夜遅くまで自習室空いてたので好きなタイミングで勉強できるので環境もいいと思いました。
-
高校受験で通っていた塾で馴染みがあり、本人も同じ雰囲気のまま勉強を続けたいと考えていたから。 映像授業より集団授業を希望していた電車と、家から近く自習室としても通いやすい点が塾選びの決め手となりました。
-
自宅と高校から近かったからです。普段は自転車で通ってましたが、バスや電車もあったので雨の日でも通いやすかったです。
臨海セミナー 大学受験科の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年06月05日
毎週授業があるから塾に行かなくてはいけないという環境が、受け身な性格の子にあってたのではないかと思います。 毎週の小テストは本当に大変そうでしたが、大学受験に必要な量の英単語を覚えるためには塾の力が必要でした。 授業のレベルや頻度が完全に本人と一致していたかと言うと、映像授業や個別指導と比較すると、そこはそうは言い切れないかもしれないというのが合っていない点です。
保護者/社会人以上/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2024年02月15日
不明点が聞きたい時に聞ける環境だったので、気になったら集中できない性格には合ってました。 自習室と入り口が近く、 あまり静かに勉強はしづらいので 静かなところで勉強したい人にはあまり向かないかもしれません
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校の入塾の流れ
1
フォームよりお問い合わせ
2
事前面談
3
ご来校
4
体験諸費納入
5
テキスト配布
6
受講開始
臨海セミナー 大学受験科の記事一覧
臨海セミナー 大学受験科 戸塚校の近くの教室
臨海セミナー 大学受験科以外の近くの教室
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
臨海セミナー 大学受験科のその他のブランド
臨海セミナー 大学受験科に似た塾を探す