塾選ピックアップ
慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学の合格体験記
神奈川をはじめ東京・埼玉・千葉に展開しており、指導力の高い講師による1対2の個別指導を行っています。臨海セミナーでは入試情報センターという入試情報の専門部署を設置し、私立公立を含めた膨大な入試情報を保有。圧倒的な情報力で全ての生徒に最適な進路を提案してくれるほか、志望校に合わせた対策を行うことができます。高校生は受験方法に合わせた高3応援講座、中学3年生は9月から始まる高校入試対策講座など、入試対策に特化した講座もあります。
臨海セミナー個別指導セレクトは、独自の指導スタイル「臨海TSP(徹底指導プログラム)」で確実に自分の力でできるようになるまで徹底的に反復学習を行います。講師による「共演授業」では、解説した内容について何度も生徒に質問。理解度を確認しながら、生徒が飽きずに繰り返し学習が出来るよう導いています。徹底した宿題管理や補習、礼儀の正しさやモチベーション部分に至るまで、きめ細かく生徒へ働きかけを行い学習を進めていきます。
小学3年生から高校3年生までの受講が可能で費用面も比較的リーズナブル。中学生は5教科カバーの勉強大会・フォロータイムなど、受講していない科目の対策も無料で可能。毎月個人成績表が配信され、頑張りが一目でわかるだけでなく、苦手な箇所も認識することができるため、学習の質が向上します。
JR東海道本線(東京~熱海)辻堂駅から徒歩2分
回答者数: 4人
回答日: 2023年05月15日
全国のおばさん先生みたいな感じで、みんなのお母さんのようで、よく見てくれる熱心な先生のイメージです。塾通いが終わってからも、勧誘のメールか電話くれてたようなきがします。そしてこれはきついです。何とか断りました。
なし
1〜2時間
授業風景みてないからわかりませんけど、学校の教室のような作りで普通の授業ぽい雰囲気。セミナーみたいな感じではない。子どもにアンケートとったらもっと詳しく書いてくれるとおもいます。親より通ってた子どもです。
テキストに書き込まないで、他にプリントがあってそっちにやっていたぽいので、やってるのかどうなのか、目に見えずまったくわからないけれど、使ってないような綺麗なテキストがたくさん残されています。使ってたんでしょうけど。
回答日: 2023年05月24日
専門の講師で、年齢は分からないが30代だったと思う。既に何年も 教えているので、レベルはそこそこ高かったと思う。 各人のレベルに合わせた教え方も心得た感じで、授業外でも 質問にはきちんと回答してくれたので総合的には良い講師だったと思う。
あり
授業時間以外で質問は積極的に受け付けていたようです。
1〜2時間
少人数で、まず冒頭に簡単なテストを行い、その後授業。 分からないところは、とリあえず授業が終わってから質問に 回答する形式だったらしい。授業のペースは比較的早かったようで、 その意味では緊張感があった授業のようです。
覚えていません。
回答日: 2023年06月19日
専門の講師で、年齢は分からないが30代だったと思う。既に何年も 教えているので、レベルはそこそこ高かったと思う。 各人のレベルに合わせた教え方も心得た感じで、授業外でも 質問にはきちんと回答してくれたので総合的には良い講師だったと思う。
あり
授業時間以外で質問は積極的に受け付けていたようです。
1〜2時間
少人数で、まず冒頭に簡単なテストを行い、その後授業。 分からないところは、とリあえず授業が終わってから質問に 回答する形式だったらしい。授業のペースは比較的早かったようで、 その意味では緊張感があった授業のようです。
塾で編集のテキストだったと思う。
回答日: 2025年09月10日
* 大学生の方と、塾長が授業をしてくれた。 * 面白い先生もいれば、一つ一つ丁寧に静かに教えてくださった先生、一緒になってわからない問題を解決していこうとしてくださった先生、たくさんの先生方がいるからこそたくさんの個性が溢れていた。 * 個人的には一緒になってわからない問題を考えてくれた先生がよかった。 * 男性の方が多く、女性は少なかった。 * 違う場所のとこからくる先生もいて、いつも同じ人というわけではなくいろいろな先生に授業していただいた。
なし
1〜2時間
* 鐘が鳴って、挨拶してから授業開始。 * まず、宿題の確認から入っていた。 * 宿題の範囲でわからなかった問題があれば先生に質問し、逆に間違えたけどちゃんと理解できている問題は先生になぜ間違えたかを説明していた。 * 宿題の確認が終わったら、宿題のとこが本当に理解できているかどうかの確認テストがあった。(毎回ではない) * 確認テストを行なって、間違えたところがあれば先生に解説してもらい、もう一度解く。なければ授業に入っていた。 * 例題を先生と一緒に解いてから本題を自分で解いていた。わからなかったところは先生に聞いた。 * これを繰り返し、時間になったら次の宿題の範囲の確認をし、臨海個別指導オリジナルテキストの範囲を教えてもらい、授業は終了。 * 授業が終わったら自分で臨海個別指導オリジナルテキストを解く時間だった。 * 間違えたら機械でバーコードを読み取り、全問正解するまで終われないものだった。
* ウィンパスというものと臨海個別指導のオリジナルのテキストを使っていた。 * 基礎から応用まで幅広いレベルがあった。
兄弟が通っていたから
兄弟が通っていたから
* 家からちょっと遠めで、同じ中学の子がいなさそうだと思ったから。 * テラスモールやコンビニが近くて寄り道できそうだと思ったから。 * ご飯を持ってきてなくても、買う場所があったから。 * 駅が近くてアクセスしやすそうだと思ったから。
近い
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
5
回答日:2025年07月02日
この塾が自分に合っていないと思ったことはなくて、授業の内容も一人一人に合わせたカリキュラムがちゃんと組まれているのでわかる問題を授業で習うことがなかったから効率よく勉強することが出来たし、自分がわかっているふりをしやすい人間だったからしっかりと理解をしているのか確認してくれていたので自分に合っていると思っている
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校1年生/週1日/目的:大学受験
5
回答日:2025年01月12日
合っている点 * 先生の教え方がわかりやすい * 友達と一緒に勉強できる * 自宅では集中できないため、塾の環境が合っている * 定期的にテストがあり、自分の成長を実感できる 合っていない点 * 授業のペースが速すぎる、遅すぎる * 他の生徒と比べてしまい、やる気が出ない * 通塾が面倒 * 料金が高い
生徒/高校1年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年09月10日
* 集団の授業じゃなくて生徒2人に対して先生1人という個別の授業の点が自分にあっていると感じた。 * 個別の授業だから先生にわからないところを質問するのがしやすかったのは自分に合っていた点だと思う。 * 対面授業の後自分1人で問題を解かなきゃいけないとき、わからなかった問題があったりして先生に聞きづらかった点は自分に合っていなかったように思える。 * 塾の中でご飯を食べることができなかったのは自分に合っていなかったと思うというか不便だった。
保護者/大学生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2023年06月19日
個別指導という形式を選択したのはよかったと思う。 各人の性格もあると思うが、目の届く範囲である程度 その個人に合わせた指導をしてくれるから。 合っていない点は特にないが、仲の良い友達も一緒のクラス だったので、気が緩んでしまう点はあったと思う。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
資料請求
担当者と面談の日時を相談します。生徒の学習状況や志望校などについて話します。
3
無料体験の日程を決定
授業の様子や入塾後のカリキュラム等の説明とともに、個別の学習相談や進路相談も受けられます。
4
入塾
無料体験の感想や気になる点などは気軽に相談が可能。入塾後にも定期的に学習状況の報告があります。
過去の自分を超える個別指導を体験
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり